タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (843)

  • Google スプレッドシートの最強ショートカット11選|お金管理編 | ライフハッカー・ジャパン

    オートSum: ALT+= 。オートSumは、予算作成用スプレッドシートには重要です。このショートカットを使うには、合計したいデータの隣の空のセルを選択します。次にALT+=を押すと、合計が出ます。フラッシュフィル: CTRL+E。このショートカットにより、検出パターンに合わせて列にデータを入力してくれます。表示させたいデータのパターンを入力し、次にCTRL+Eを押せばExcelが残りの列にデータを入力してくれます。同じ値を入力する: CTRL + Enter。最初のセルに数値を入力してオートフィルを使う代わりに、同じ値を入力したいセルをすべて選択し、値を入力して CTRL + Enterを押すと、選択したセルにその値が入力されます。セルの書式を変更する: CTRL+~。このショートカットにより、アクティブなワークシートのセルの書式と値の表示を変更できます。数式バーで個別にチェックするより

    Google スプレッドシートの最強ショートカット11選|お金管理編 | ライフハッカー・ジャパン
  • Notionでタスクやデータの管理を劇的に改善させる5つのアイデア【初心者向け】 | ライフハッカー・ジャパン

    楽天ゴールドカードはメリットない?プレミアムカード・年会費無料楽天カードとの違いや元を取る損益分岐点はいくら?

    Notionでタスクやデータの管理を劇的に改善させる5つのアイデア【初心者向け】 | ライフハッカー・ジャパン
  • SMS認証はダメ。セキュリティ対策の注意点を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、Viceに他人のSMS(ショートメッセージサービス)を簡単に盗む方法があるという衝撃的な内容の記事が掲載されました。 攻撃者はターゲットのスマホにアクセスする必要も、SIMカードを手に入れる必要もありません。 ただ、VoIPサービス卸売業者にわずかなお金を払って、自分たちが再販業者であると思い込ませ、書類を偽造し、ターゲットのSMSを別の番号に転送するように仕向けるだけでいいのです。 セキュリティの甘かったSMSサービスLucky225さんはMediumで次のように説明しています。 2021年3月11日(木)のある時点まで、NetNumberは、あらゆる携帯電話番号のNNIDの再割り当てや乗っ取りを、認証も検証を行なわずに許可していました。 おそらく、この筆者やほかのジャーナリストから説明を求められたNetNumberは、内部調査を行ない、それが事実であることがわかると、一時的に携帯

    SMS認証はダメ。セキュリティ対策の注意点を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【書評】『全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文』減点要因となる「12の超重大ミス」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    しかし、「採用者がどこに着目し、なにを考えて評価を下しているか?」という点に大差はなく、「文章で選抜しようとすれば、このあたりに落ち着く」という一定の評価基準があるもの。『全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文』(今道琢也著、ダイヤモンド社)の著者は、そう主張しています。 その一方、受験生の悩みは次の3つに集約されるのだとか。 ・「小論文試験はどうやって評価が決まるのか?」 ・「自分の書いた答案は、どこが悪いのか?」 ・「どうすれば、合格答案が書けるようになるのか?」 (「はじめに すべての小論文試験に共通する『3つの評価ポイント』」より) 答えが明確な数学などとは違って採点基準がはっきりしないため、多くの受験生が小論文試験について、「すべてが闇の中」というような気持ちを持っているということ。 ちなみにインターネット上の小論文指導塾「ウェブ小論文塾」代表である著者は、あらゆる

    【書評】『全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文』減点要因となる「12の超重大ミス」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 | ライフハッカー・ジャパン

    会社がライセンスを買ってくれない限り、「Photoshop」や「Pro Tools」や「Maya」のようなツール、それにWindowsでさえもかなりの出費になります。今回は、通常は高額なソフトの代わりとなるお手頃なソフトを紹介しましょう。これでお財布の心配をせずに、さらに仕事をこなすことができます。 10. GIMP(無料:WindowsMacOSLinux) これは少し当たり前過ぎかもしれません。「Adobe Creative Cloud」を買う余裕がなかったり、自腹で「Photoshop」を買ったことがないような場合は、「GNU Image Manipulation Program(略してGIMP)」がぴったりです。機能が豊富で、パワフルで(「GIMPShop」プラグインも使うと)、手間もほとんどかからず、Photoshopとほとんど同じように使えます。 最初は少し面倒かもしれませ

    機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 10年間で約4500記事を執筆してきたテック系ブロガー、今入庸介さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    私は6年以上も前からライフハッカー[日版]でのライターをやらせていただいていますが、記事を執筆する上で欠かせないツールがあります。「Sketch」という画像加工ツールです。 昔はFireworksを使っていたのですが、最近Sketchに乗り換えました。画像のトリミングやハイライトなどの編集、JPG形式での書き出しに利用しています。まだFireworksの方が使い勝手がよいなぁと感じる点もありますが、軽量で必要最低限の編集は十分できるので愛用しています。ちなみにアプリ開発でのロゴ作成にもSketchを利用しています。 また、ライフハッカーで毎週木曜日に「木曜のライフハック記事まとめ」という、ライフハック系記事のまとめ記事を書いています。その記事を書く際に必ず利用するのが「Make Link of All tabs」という拡張機能。 開いているタブをリンク集にしてくれる優れものです。こういっ

    10年間で約4500記事を執筆してきたテック系ブロガー、今入庸介さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    monopoo
    monopoo 2016/11/01
  • 職場のデスクに常備できる脳をパワーアップする食べ物10 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:最近、栄養学を扱った記事の中でよく、イワシやサーモンのような脂肪分を多く含む魚が、脳に良い効果をもたらすと書かれているのを見かけます。しかし、そうした記事は、イワシやサーモンのような匂いのキツいブレインフードを職場でべようとしたときに、同僚たちからどんな目で見られるかについては言及していません。 では、職場のデスクでもべやすい、脳に良いべ物は? 料理の手間がかからず、嫌な匂いもせず、気軽につまめるべ物はあるでしょうか? もちろんあります。あるどころか、いくらでも例を挙げることができます。 1. クルミ:研究により、クルミの実をべると、悪玉コレステロールが減るだけでなく、ストレスに関するバイオメーカーの値が下がることがわかっています。つまり、クルミを毎日少しべることで、ストレスを減らせるということです。 2. ヒカマ(クズイモ):胃腸に良いべ物は、脳にも良いのです。繊

    職場のデスクに常備できる脳をパワーアップする食べ物10 | ライフハッカー・ジャパン
  • いますぐ使ってみるべきiMessageアプリ10選。「アプリの中でアプリが使える」ようになっています | ライフハッカー・ジャパン

    iOS10の「メッセージ」アプリでは拡張機能(iMessageアプリ)を入れることで、ステッカーを送ったり外部アプリの情報を共有することができます。画像にぼかしを入れたり、直前に検索した乗換案内の情報をワンタップで共有できたり、さまざまな機能を追加することができます。 メッセージを開くと、キーボードの上にApp Storeへのリンクがあります。ここからiMessageアプリを手に入れることができますよ。 「管理」タブでは、メッセージ内に表示させるiMessageアプリの管理が行えます。 以下に便利なiMessageアプリを紹介します。ぜひお試し下さい。 1. 閲覧期限付で画像を共有できる「Blur」 「Blur」を使えば、閲覧期限を設けた画像の共有ができますよ。有効期限が過ぎると画像にブラー(ぼかし)がかかります。 2. カスタマイズできる絵文字ステッカー「Emoji Stickers」

    いますぐ使ってみるべきiMessageアプリ10選。「アプリの中でアプリが使える」ようになっています | ライフハッカー・ジャパン
    monopoo
    monopoo 2016/09/27
    かなり便利になったのだけど、Android相手に使えないのが難点。
  • 「すぐやる人」になるために心がけておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    1. 正確さ(アキュラシー=accuracy) 2. 迅速さ(スピード=speed) 3. 誠実さ(インテグリティ=integrity) (「はじめに」より) この3つが、自身の会社人としての行動の指針となってきたと記しているのは、『「すぐやる人」になれば仕事はすべてうまくいく』(金児昭著、あさ出版)の著者。信越化学工業で38年間にわたり、経理・財務の実務を担当してきたという人物です。 そんな経験からいえるのは、上記の3つが国・企業・家庭を運営していくうえで欠くことのできないものでもあるということ。 この三つは、個別に成り立っているわけではなくて、それぞれが互いに関連し合っています。正確にやろうとすれば迅速さや誠実さが必要となってくるし、迅速に行うにも、正確さや誠実さが伴わなければなりません。そして、誠実であろうとすれば、正確さや迅速さも自ずとついてくるはずなのです。(「はじめに」より)

    「すぐやる人」になるために心がけておくべきこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    ── その後、この日蘭通商航海条約の復活に対してどんな反応をしましたか? カイパース氏:企業誘致局の仕事はオランダに外国企業を誘致することなので、これは私たちの日事務所にとって非常に重要なニュースでした。実際、ここオランダ大使館にも多くの人から問い合わせがありました。でも、裁判の結果が出た直後は、当に日人の労働許可取得が不要になるのかどうかわからなかったので、問い合わせてくれた人にはとりあえず今までの手続きをしてくださいと伝えました。2015年の3月、オランダ社会雇用省が日人は労働許可が不要であることを正式に発表したあとで、企業誘致局のTwitterやウェブサイトにも載せました。それ以前は、条約が有効化されても正式に適用されるかどうかはわからなかったのです。 ── 日蘭通商航海条約が認められた背景には、オランダが日を特別扱いしている意図もあったのでしょうか? カイパース氏:今回の

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    monopoo
    monopoo 2016/01/19
  • 社員の最低賃金を年間約847万円にした企業に起こったこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:ダン・プライス氏が、シアトルにある自身の会社、グラビティ・ペイメント社の最低賃金を7万ドル(約847万円)にする前...、ハリウッドのエージェントや、リアリティ番組のプロデューサー、出版業者たちが、髪を肩まで伸ばしたブラッド・ピット似の、この31歳の若者にヒジ鉄をくらわし始める前...、ラッシュ・リンボー(過激な保守発言で人気のラジオ司会者)がこの若者を社会主義者と呼び、ハーバード・ビジネス・スクールの教授たちが同社の賃金における過激な実験をこぞって研究し始める前...。グラビティ社の新米社員の1人、ジェイソン・ヘイリー氏は、プライス氏に心の底から腹をたてていました。 2011年の終わりのこと。32歳で年収3万5千ドルの電話技術者ヘイリー氏は、なにやら不機嫌なムードを漂わせていました。プライス氏は、屋外の喫煙コーナーにいるヘイリー氏を見かけて、そのことに気づきました。プライス氏は彼

    社員の最低賃金を年間約847万円にした企業に起こったこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 断るのが苦手な人に贈る、嫌な気分にならずに済む「7つの断りテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:最近、知り合いから「ニューヨークに行くので泊めてもらえないか」というメールをもらいました。このメールの送り主とは特に仲良くないため、ホテルに予約するような感じで送ってきたのだと思います。私は、その人を泊めたくありませんでした。そして、そのとき私には、次の3つの選択肢がありました。 断るのが申し訳なくて「いいよ」と言い、結局惨めな気分になる。 断って、多分そのことで嫌な気分になる。 断って、嫌な気分にもならない。 もちろん、私は3を選びました。 どんな風に言えば、断っても嫌な気分にならずに済むのかわからない人も多いでしょう。その答えを教える前に、まずはどうして人の頼みを断ると気分が悪くなるのかを理解しなければなりません。 相手の頼みを断るときに「ノー」と言うと、攻撃的な気分になると思います。ほとんどの人は、誰かを攻撃するような人間になりたくありません。「ノー」という言葉にはネガティ

    断るのが苦手な人に贈る、嫌な気分にならずに済む「7つの断りテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 意外に快適!iPhoneでGoogleの各種サービスを使い倒す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    もちろん、Google製のiOSアプリはほかにもたくさんありますが、上に挙げたアプリがあればAppleのデフォルトアプリの大半を差し替え、Googleのエコシステムをフル活用する手はずが整ったと言えるでしょう。 「デフォルトアプリ問題」を解決するには Appleはいまだに、特定のサービスについて「デフォルトアプリ」をユーザーに選ばせてくれません。たとえば、あるアプリ内のリンクをクリックすると、ユーザーが選択したブラウザではなく、問答無用でSafariで表示されます。でもGoogleなら、この問題を回避する方法があります。Googleの全アプリ(そして多くのサードパーティー製アプリ)の設定には、「~で開く」という項目があり、リンクを該当するGoogleアプリで開く選択肢が用意されています。たとえば、Gmail内のリンクはChromeで開く、といった具合です。この機能をサポートするアプリすべて

    意外に快適!iPhoneでGoogleの各種サービスを使い倒す方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Evernoteを一度あきらめた人のための簡単ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    Evernoteのすばらしさについてよく聞きます。なんでも保存できること、どこからでも使えること、これなしでは生きていけない人がどれほど多いかについてなどです。しかし、私自身何度も試してみたのですが、その良さがわかりませんでした。何を見落としていたのでしょう。話題にすると、何人もの人が「Evernoteにトライしたが、結局しっくりこなかった」と言いました。どうやら私だけではなかったようです。 ただ、Evernoteを絶賛する記事やコメントを読むうちに、もう一度だけ試してみようと思いました。もしあなたもEvernoteの良さがわからないと思っているのなら、ぜひ以下を参考にしてみてください。 保存すればするほど、Evernoteは便利になる 一番重要なことから始めましょう。Evernoteが愛されている理由を知りたいなら、まずフルに活用することです。ただのノートツールとして使っているだけでは何

    Evernoteを一度あきらめた人のための簡単ガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • 社員をやる気にさせる「リクルートの口ぐせ」 | ライフハッカー・ジャパン

    リクルートといえば、さまざまな業界で活躍する"卒業生"を生み出している「人材輩出企業」として有名。『「どこでも通用する人」に変わるリクルートの口ぐせ』(リクルート卒業生有志著、KADOKAWA)は、そんなリクルート出身者たちが、同社で飛び交う口ぐせを紹介した書籍です。 実は、すべての口ぐせの根底には、仕事に対するひとつの哲学が流れている。 「自ら機会を創り出し 機会によって自らを変えよ」 これはリクルートの創業者である江副浩正さんが社長だったころの社訓である。リクルートの卒業生の多くが大切にしている言葉だ。(「はじめに」より) このような考え方を軸に、書では合計32種におよぶ口ぐせが紹介されています。著者によればそれらには、一人ひとりが成長するために悩み、時に反発しながらも、やがて仕事の楽しさを獲得したストーリーがあるのだとか。 きょうは第2章「『失敗をバネにする人』に変わる口ぐせ」に焦

    社員をやる気にさせる「リクルートの口ぐせ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 精神的にタフになるために必要な15のポイント | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:心の強さは成功への鍵となります。今回は、皆さんがその強さをもつために必要なポイントをご紹介しましょう。 誰もが、人生の中で心の強さが試される危機に遭遇することがあります。その危機は、毒のある友人や同僚が原因かもしれませんし、将来性のない仕事や苦しい人間関係に由来するものかもしれません。 それが何であれ、うまく乗り越えたいと思うなら、気持ちを強く持ち、物事を新しい視点から見ながら、断固たる行動をとらなくてはなりません。 それは簡単なことに聞こえます。誰だって、いい友人、いい仕事、いい人間関係を望むでしょう。 しかし、実際には簡単ではないのです。 特に行き詰まっている場合、精神的に強くあるのは難しいものです。殻を破って新しい方向を目指す能力は、根性と大胆さ、そして勇気を余分に必要とし、当に心が強い人のみがもっているものです。 彼らが大勢の中で際立つ姿はすばらしいものです。ほかの人に

    精神的にタフになるために必要な15のポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • Evernoteベースの集中できるエディター「Alternote」がステキ! | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    Evernoteベースの集中できるエディター「Alternote」がステキ! | ライフハッカー・ジャパン
  • 【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Windows編」 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsには優れたアプリが数えられないほどありますが、その多くはパソコン設定用の基的なものです。今年の「Lifehacker Pack for Windows」は、生産性、コミュニケーション、メディア管理などに役立つ、絶対ダウンロードすべきアプリをご紹介します。 (※一部英語版のみの製品になります)Ninite Pack 米Lifehackerは今年も『Ninite』と呼ばれる、Windowsの厳選アプリをワンクリックで大量にインストールできるアプリの力を借りて、Windows Lifehacker Packのワンクリック・インストーラーを作りました。Packごとダウンロードしてもいいし、欲しいアプリだけ選ぶこともできます。Niniteはアプリを一度にインストールしますが、余計なソフトやツールバーはついてきません。新しくWindowsをインストールするときや、友人のパソコンに厳選ア

    【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Windows編」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1日1時間の読書で上位1%の成功者になろう | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    1日1時間の読書で上位1%の成功者になろう | ライフハッカー・ジャパン
  • 【保存版】これなしでは生きられないアプリ特集「2015_iPhone編」 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneはモバイル界隈では最大のアプリ数を誇っていますが、それは自分にとって良いアプリを見つけるのが大変であることも意味します。そこで、米Lifehackerがイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for iPhone 2015」を参考にしてください。 ※価格はすべて税込 生産性向上ツール Outlook まさかこの名前が出るとは思わなかったでしょうが、米LHが選ぶiOSのベストメールクライアントは、Microsoft の『Outlook』です。統合された受信トレイ、カスタマイズできるスワイプオプション、強力な検索機能、堅実なフィルターシステムなど、メールクライアントに必要なすべてを備えています。Apple標準の『Mail』も真っ青の仕上がりですので、よりパワフルなアプリを探しているなら、Outlookをチェックしてください。 Sunrise Calendar 『S

    【保存版】これなしでは生きられないアプリ特集「2015_iPhone編」 | ライフハッカー・ジャパン