タグ

料理に関するmookieのブックマーク (5)

  • 料理の組み立て方|枯朽 h.b.

    「どうやったらこんな組み合わせが思いつくんですか…?」と間借りのお客様に良く聞かれる。僕はどうやってこの組み合わせを思いついてるんだろう…と質問されてから考える。 改めて考えることで「あぁ、自分はこうやって料理を組み立てるんだな」と認識することが出来る。質問され、考え、答えるというのは自分の考えを整理するいい機会だ。 身内に濃厚接触者が出てしまった。自分が陽性になった訳ではないが何かあってからでは遅いので安全のため2〜3週間は仕事をしない、と決断した。フリーランス料理人なので料理を作る機会を失ったらその間は仕事を失っているということになる。2〜3週間でも結構しんどいな〜困ったなぁ〜と思う。正直な話人に来てもらって料理を提供出来なければお金を稼ぐ方法もない。お金のためにやってるわけではないがお金はないと生きていけない。嫌な世の中だ。 しかしまぁ普段やらないことをやる良い機会なので久々にno

    料理の組み立て方|枯朽 h.b.
  • Anova Precision Cookerで低温調理 vol.10 じゃがいものバター煮 - ぶち猫おかわり

    じゃがいものバター煮とは じゃがいものバター煮をご存知ですか。 札幌にある味百仙という居酒屋の名物なのですが、漫画「美味しんぼ」67巻にて、嫌いな人でもおいしくべられるじゃがいも料理として登場しています。 美味しんぼ(67) (ビッグコミックス) 作者: 花咲アキラ,雁屋哲 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る #67 第2話「じゃがいも嫌い!!」参照 紹介されているレシピによると、バター入りのだし汁の中でじゃがいもを4時間ほど煮込んだ料理とのこと。それなら、Anovaを使って作れる可能性がある!とひらめき、試してみることにしました。 じゃがいもの最適な加熱温度について さて、じゃがいもです。Anovaによる低温調理で野菜を扱うのは初めて。じゃがいもを煮崩れさせず、かつ、芯まで柔らかくなるよう火を通すには、どの

    Anova Precision Cookerで低温調理 vol.10 じゃがいものバター煮 - ぶち猫おかわり
    mookie
    mookie 2019/12/01
    "50~80度、特に60度付近を通過するときに、ジャガイモが硬くなる現象が起きるのでその後に80度以上で長く加熱してもペクチンが分解されにくく煮崩れしにくい"
  • 『Bar y Restaurant gili』に行ってきた!隠れ家バルでスペイン料理【名古屋・栄】 | いくらうにのデート日記

    先日、いくらと栄にあるスペイン料理店『Bar y Restaurant gili』に行ってきました。 スペイン料理屋さんってあまり数が多くないのでお気に入りを見つけるのが難しいのですが、ついに見つけました! 今回は僕たちのお気に入り店でもある栄にあるスペイン料理店『Bar y Restaurant gili』をご紹介します。 『Bar y Restaurant gili』までのアクセス店内『Bar y Restaurant gili』のメニュー最後に『Bar y Restaurant gili』までのアクセス 栄駅から徒歩6分。クラブがある通りにあります。 地下に降りていくので、すこしわかりづらいかもしれません。冒頭の写真の看板が目印です。 店内カウンターと、テーブル席があります。 ラテン系の音楽がかかっています。 カップルや夫婦で来られてる方が多い印象です。 『Bar y Restaur

    『Bar y Restaurant gili』に行ってきた!隠れ家バルでスペイン料理【名古屋・栄】 | いくらうにのデート日記
  • 「めしにしましょう」料理作って食う会 in 名古屋

    時間は2-3時間程度を目安にしております。 ​当日の調理都合により若干変更となる場合もございます。 6月2日(日)急遽開催! 小林銅蟲先生の著作「めしにしましょう」の料理を作るイベント。 「めしにしましょう」料理作ってう会 in 名古屋 ​ 料理内容は当日までヒミツ​ ​ ※イブニング紙掲載企画につき、撮影あり(参加者の顔などが入る可能性があります。ご了承の上ご参加ください。) ​ ※当日に作る料理編登場予定なのでイブニング誌面掲載以前にSNS等での写真アップロードなどネタバレになるような行為はお控えください。

    「めしにしましょう」料理作って食う会 in 名古屋
  • 俺的、子供キャンプであると便利な道具3つ。子供と一緒に「牛タンの香草塩釜焼き」を作ろう - ソレドコ

    こんにちは。「俺はただ、飯の話をしただけだよ。」というブログを運営するtrick-specと申します。料理とキャンプが趣味の2児の父です。我が家は大人も子供もキャンプが大好きなのですが、子供たちはできるだけ自然を満喫できるようにテントの設営や料理は大人が率先して行っていました。 そんな中、子供たちも大きくなって上の娘は高校1年生、下の息子は小学6年生に。そこで物は試しに「次のキャンプは子供たちに全部やってもらおうかな? アハハ!」と冗談交じりに言ったら、意外にも「やった~♪」と返事があってビックリ! それじゃあ立派なキャンパーになれるよう俺がキャンプのノウハウを叩きこんでやろうじゃないか! と「俺のキャンプ教室」を開催しました。 今回はその時に使った「お勧めの道具3点」と、それらを使って作った「レシピ2品」をご紹介します。これから親子キャンプを始めたいと思っている方々の参考にしていただけた

    俺的、子供キャンプであると便利な道具3つ。子供と一緒に「牛タンの香草塩釜焼き」を作ろう - ソレドコ
  • 1