タグ

fontとwebに関するmoondriverのブックマーク (5)

  • WebFonts として利用できるフリーの和文フォント | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”

    普通では考えられない優遇策--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、毎度おなじみ(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。前回が3月の掲載ですから3カ月ぶりですか。今まで3回にわたって絵文字をUnicode及びISO/IEC 10646(国際符号化文字集合)に収録しようという提案の動きについてご説明してきましたが、今回から2回に分けて完結編をお届けします。どうぞよろしくお付き合いください。 ひさしぶりですから、ここまでのポイントを整理しておきましょう。前述した「提案」とは、もともとはUnicodeに収録するためにGoogleAppleと共同で作成したものです。以下、主唱者の名前をとり「Google提案」と呼ぶことにします。これはこの2月に開かれた最高議決機関、UTC会議で承認されてUnicodeコンソーシアムの総意となりました。ついでGoogle提案はISO/IEC 1

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”
    moondriver
    moondriver 2009/06/05
    そもそも何故こんな面倒な事を……と思ったら「外字領域で交換される独自符号だとウェブ検索の対象にならない」ためGoogle他の提案によるもの(?)らしい。おかげでてんやわんやの大騒ぎに
  • 読者投稿AAコンテスト:画像ギャラリー | WIRED VISION

    読者投稿AAコンテスト:画像ギャラリー 2008年6月25日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Lisa Katayama ワイアードがASCIIアート(AA)を募集し、読者たちがそれに応じた。 日の『2ちゃんねる』のAAを紹介する記事(日語版記事)からヒントを得て、ワイアード・ニュースでは2週間前、AAコンテストを開催した(日語版記事)。 驚くほかはない作品が、たくさん寄せられた。キーボード・アートの熟達者の皆さんに感謝する。 このコンテストでは、AAに詳しい日のお二人に審査をお願いすることにした。起業家の樋口 理氏と、オンラインメディア専門家の清田一郎氏だ。 投票の結果、『アダムの創造』で応募した、テキサス州のJohn AuCoin氏が優勝した。 おめでとう、John。いっときだけにせよ、君の行く手に立ちふさがったその他の応募作品も、少し紹介するつもりだ。下のサム

    moondriver
    moondriver 2008/06/26
    画像をツールで変換しました、っていう類のものは主旨が違うように思うんだけどなぁ。文字の形状を活かしたりせず、ただの「濃度」としてしか使われてないのはAAと言っていいんだろうか
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Anti Wrinkle Creams High Speed Internet Best Mortgage Rates Dental Plans Work from Home Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • まだフォントサイズ固定ですか?

    私がいつも読んでいる雑誌、DOS/V Magazine、これの2001/3/15号の/Vmag.CLINIC(P190~191)というコーナーに、このような読者の質問がありました。 「Internet Explorer5を使っていて、解像度は1280*1024ドットなのですが、文字の小さなWebサイトが見づらいので、ブラウザの文字を最大にしていますが、それでも変わりません。ディスプレイの解像度を下げる以外に文字を大きくする方法はないのでしょうか?」 …なるほど。これは私と同じような環境です。確かに私も悩まされています。この質問に対する回答に、次のような一文がありました。 「現在、主流のWebサイトではスタイルシートを使用しているため、Internet Explorerの[表示]→[文字のサイズ]では、殆ど文字の大きさの変わらないサイトが増えています」 …ちょっと待ってください。これは違いま

    まだフォントサイズ固定ですか?
  • 1