タグ

nhkと東京五輪に関するmosriteownerのブックマーク (9)

  • 五輪閉幕 組織委 武藤事務総長「コロナ対策機能した」|NHK 首都圏のニュース

    東京オリンピックが8日、17日間の日程を終えたことを受けて、大会組織委員会の武藤事務総長は「アスリートの立場に立つと大会を開催してよかった。コロナ対策は機能したと思う」と述べ、新型コロナウイルスの感染が拡大する中ではあったものの、大会を開催したことの意義はあったという考えを強調しました。 組織委員会が発足した7年前から事務方のトップとして運営にあたってきた組織委員会の武藤事務総長は、東京オリンピックの閉幕から一夜明けた9日、記者団の取材に応じ「アスリートから開催への感謝のことばがいくつもあった。鍛錬を何年も重ねてわずかな期間に実力を発揮するアスリートの立場に立つと大会を開催してよかった」と述べました。 そのうえで「大きな観点ではコロナ対策は機能したと思う。世界的なイベントを開催したという事実は大きく、ひとつのレガシーだと思う」と述べ、新型コロナウイルスの感染が拡大する中ではあったものの、大

    五輪閉幕 組織委 武藤事務総長「コロナ対策機能した」|NHK 首都圏のニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2021/08/09
    「アスリートの立場に立つと大会を開催してよかった。コロナ対策は機能したと思う」言ったもん勝ちだわな。
  • 五輪ボランティア PCR検査のルール徹底されず 受けずに参加も | NHKニュース

    東京オリンピックではボランティアもPCR検査を一定の頻度で受けることになっていますが、そのルールが徹底されていないことが複数のボランティアへの取材で分かりました。組織委員会は「検査については周知しており、適切に継続できるよう努めていく」としています。 東京オリンピックでは、選手や関係者ごとに感染防止に必要なルールが「プレーブック」としてまとめられていて、ボランティアは選手などと接触する機会に応じ、「毎日」「4日に1度」といった決まった頻度でPCR検査を受けることになっています。 しかし、NHKが大会ボランティアに取材したところ、決められた検査を受けないまま選手や関係者と接触する活動に参加したと複数が答えました。 ボランティアの待機場所には検査キットが置かれ必要な頻度で受けるよう掲示されていたものの、必要な数が置かれていなかったり、検査を受けずに活動しても検査の担当者からは何も指摘されなかっ

    五輪ボランティア PCR検査のルール徹底されず 受けずに参加も | NHKニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2021/08/08
    強制的にPCR検査を受けるシステムづくりがハナからなされていないってこと。「安全安心」 #とは
  • 国立競技場の感染リスク スーパーコンピューターで試算し公表 | NHKニュース

    東京オリンピックの観客の扱いをめぐり、萩生田文部科学大臣は国立競技場での感染リスクについて、スーパーコンピューターでの試算結果を公表し、1万人の観客に10人の感染者がいた場合でも、全員がマスクを着用し、観客の間に空席を設けることで、感染リスクを下げられることを明らかにしました。 東京都内で新型コロナウイルスの感染状況が悪化する中、政府・与党内では、東京オリンピックは無観客とすることも含めて対応を検討すべきだという意見が出ています。 こうした中、萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、国立競技場での感染リスクを、スーパーコンピューター「富岳」を使って試算した結果を公表しました。 試算では、国立競技場に観客1万人を入れて10人の感染者がいた場合でも、全員がマスクを着用し観客の間に空席を設けることで、感染リスクを下げられるとしています。 具体的には、客席の後方から風が吹いている条件では、感染

    国立競技場の感染リスク スーパーコンピューターで試算し公表 | NHKニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2021/07/06
    1万人に10人感染者がいたとしての机上のシミュレーションでしょう。「国立競技場にかぎっては感染拡大は抑えられることが、科学的にも証明できた」って言い切っちゃうのはどうなのよ。
  • 東京五輪の外国人観客 原則14日間の待機免除で検討 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けた、政府と東京都、組織委員会による会議が開かれ、外国人の観客については原則として14日間の待機を免除する方向で具体的な感染対策を検討し、来年の春までに決めることになりました。 総理大臣官邸で開かれた会議には、杉田官房副長官のほか、東京都と組織委員会の担当者らが出席しました。 会議では、外国人の観客の受け入れにあたっては、原則として14日間の待機を免除し、公共交通機関の利用も認める方向で検討する方針を確認しました。 そして、14日間の待機などと同じ程度の防疫措置を構築するとして、行動や健康を管理する仕組みを整えて、感染の疑いがある場合は速やかに把握できるようにするなど、具体的な感染対策を検討し、来年の春までに決めることになりました。 また、収容する観客数の上限については横浜スタジアムなどで行われた、プロ野球の試合に制限を超える観客を入れて、感染対策などを

    東京五輪の外国人観客 原則14日間の待機免除で検討 | NHKニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/11/12
    なぜこのタイミングで検討するの。それ以前にこんな状況で外国からヒトなんか来ないでしょ。
  • 課題山積も「やれる」空気に一変~IOC・組織委会議 五輪開催の分岐点に?|オリンピック・パラリンピック【NHK】五輪・パラ特集|NHKニュース

    「『(大会は)当にやれるのか』と思っていたが、『これは、やれる』という全体の空気になった」 東京オリンピック・パラリンピックの開催に懐疑的な声も聞こえてくる中、もしかしたら“分岐点”になるかもしれない会議と一連の動きがあった。 出席した組織委員会関係者が明かした、非公開の会議の様子。その空気から、見えるもの、とは。 (スポーツニュース部/組織委員会取材班) 「日気を感じたんじゃないか」 9月24日夕方。東京 中央区晴海の東京オリンピック・パラリンピック組織委員会。大会の準備状況を確認するIOC=国際オリンピック委員会の調整委員会が、新型コロナウイルスの影響で大会が1年延期されてから初めて開かれていた。 この日、焦点となっていたのは、新型コロナウイルスの感染対策。開催の可否を左右する最重要課題だ。日側は、年内のとりまとめを目指す主要な感染対策の検討状況について、IOC側に報告してい

    課題山積も「やれる」空気に一変~IOC・組織委会議 五輪開催の分岐点に?|オリンピック・パラリンピック【NHK】五輪・パラ特集|NHKニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2020/10/11
    「空気」とか「本気」とか「手応え」とか…この「なんかわからんけどきっと大丈夫」感にあふれた記事はなんなの。
  • 東京五輪・パラのボランティア確保 東京都が大学と連携へ | NHKニュース

    東京都は2年後の東京オリンピック・パラリンピックなどに向けて、都内の大学との連携の在り方を考える懇談会を開き、東京大会のボランティアを確保するため、都と大学が連携することを確認しました。 はじめに小池知事は「東京大会に向けて機運を盛り上げるとともに、大会後のレガシーづくりにも協力していただきたい」とあいさつしました。 非公開で行われた懇談会で、小池知事は東京大会のボランティアとして多くの学生が参加できるよう大学側に協力を求め、開催期間中に授業や試験がある場合、日程の変更を検討するよう要請したということです。 都によりますと、出席者からは「ボランティアを通じて学生たちはいろいろな経験ができるので協力したい」といった意見が出されたということで、都と大学は東京大会のボランティアの確保に向け、連携することを確認しました。

    東京五輪・パラのボランティア確保 東京都が大学と連携へ | NHKニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/08/03
    「確保」ね。「医師確保」に通じるものがあるね。確かに「確保」しちゃボラじゃねぇな。
  • 東京五輪の暑さ対策 マラソンコースで意識調査 | NHKニュース

    2年後の東京オリンピックで課題になる猛暑への対策につなげようと、陸上のマラソンコースとなる東京 日橋で、冷房の効いた店舗を開放する「クールシェア」についての意識調査が行われました。 マラソンコースになる東京 日橋では「クールシェア」がすでに行われている百貨店やビルがあり、2日は取り組みを進める環境省と大会組織委員会が連携した意識調査が行われました。 調査では「競技の時間に特別に店を開けて『クールシェア』できる環境をどう感じるか」とか「施設を増やすべきか」などを訪れた人たちに尋ねていました。 環境省は結果をまとめたうえで、組織委員会と共有し、効果的な対策につなげていくことにしています。 調査に答えた30代の女性は「東京大会のマラソンは小さい子どもからお年寄りまでみんなで楽しみたいので、『クールシェア』をぜひ進めてほしい。そうでないと暑くて危ないです」と話していました。 環境省の担当者は「

    東京五輪の暑さ対策 マラソンコースで意識調査 | NHKニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/08/03
    もうバカとしか… /“コース沿いの店舗やビルで冷房の効いた1階部分などを開放してもらう「クールシェア」…”
  • 東京五輪・パラのボランティア 「やりがいPRを」組織委 | NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、大会組織委員会が公表したボランティアの募集要項案の宿泊費などが自己負担となっていることに批判があったことなどを受けて、ボランティアの在り方などを有識者が検討する初会合が開かれ「やりがいをわかりやすくPRしていく必要がある」といった意見が出されました。 組織委員会は、ことし3月、8万人を募集する大会ボランティアについて、1日の活動時間が8時間程度で交通手段や宿泊場所は各自が手配し、費用も自己負担とするなどの募集要項の案を公表しましたが、ネット上では「こんな条件ならやりたくない」といった批判の声などが上がっていました。 こうしたことを受けて、ボランティアの在り方などを有識者が検討する初会合が都内で開かれ、会議では「募集にあたってはボランティアのやりがいをわかりやすくPRしていくことが必要だ」といった意見が出されたということです。 組織委員会は

    東京五輪・パラのボランティア 「やりがいPRを」組織委 | NHKニュース
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/05/22
    出た「やりがい搾取」。
  • 東京五輪 選手村の交流施設を作る木材 全国から無償で募集 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募し、大会後は東京オリンピックのレガシー=遺産として各自治体に活用してもらう取り組みを始めることになりました。 大会の組織委員会は、この施設の屋根や壁などに使う木材を全国の自治体から無償で提供してもらい、大会後は各自治体で東京オリンピックのレガシー=遺産として活用してもらう取り組みを始めることになりました。 木材は、製材であれば種類は問わず、自治体名を明記できるということで、組織委員会は全国の木材を使うことで多様性と調和を表現したいとしています。 木材を提供してもらう自治体は、9月11日から公募し、10月上旬に45の自治体を決めたいとしています。 組織委員会は「木材を全国から募ることで大会機運の醸成につなげ、コスト削減と大会の記憶が残る取り組みにしていきたい」と話しています。

    mosriteowner
    mosriteowner 2017/07/25
    東京は金があるんだか無いんだかわからんな。
  • 1