mozzerのブックマーク (806)

  • 海外「日本は他のアジアとは違う」 なぜ日本だけが『旧正月』をお祝いしないのか議論に

    各暦の年始めであり、新年や1年の無病息災を祝う行事である正月。 日や欧米諸国など多くの国の新年は新暦に基づいていますが、 中国、朝鮮半島、ベトナム、華僑が多い地域などでは、 新暦の正月よりも旧正月の方が重視されています。 なお旧暦の1月1日は通常、雨水(2月19日頃)の直前の朔日で、 1月21日ごろから2月20日ごろまでを毎年移動します。 日もかつては月の満ち欠けを基準にした、 太陰暦に準じて正月が決められていたわけですが、 翻訳元のQUORAでは、それではなぜ(東)アジアで日のみ、 現在では旧正月がお祝いされていないのかが論じ合われています。 各投稿には様々な意見が寄せられていました。 その一部をご紹介しますのでごらんください。 「もし日がなかったら…」 今も元号の伝統を残す日中国から感動の声 翻訳元■■■ ■ 100年以上も太陽暦を使ってるんだから。 日ではもう現状の形が

    海外「日本は他のアジアとは違う」 なぜ日本だけが『旧正月』をお祝いしないのか議論に
    mozzer
    mozzer 2023/01/03
    明治22年になっても丹後は旧暦「明治改暦後の新旧暦使用 」https://cir.nii.ac.jp/crid/1390290700751193600
  • 【音楽】『ぼっち・ざ・ろっく』にハマった人に聴いて欲しいバンドの話|マツウラ|note

    メリークリぼっち。(出遅れ) 皆さん、「ぼっち・ざ・ろっく」、見てますか? 普段はウマ娘や競馬にまつわったりまつわらなかったりする事を書いてる僕ですが、中高生の頃は暇さえあれば音楽を聴いてましたしライブにも行ってました。 アニメ見てたらその頃の気持ちが刺激されたので… ぼっち・ざ・ろっくアニメ1期完結記念!! ぼざろから邦ロックを知ろう!! のコーナーをやりたいと思います。 年末は音楽聴きまくって年越ししましょう。 よろしくお願いします。 アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」を見て、 「この曲好き!」とか 「これの元ネタって何?」 って気になった方のために 「じゃあこの曲もオススメやで」 「これはこういうこういうバンドがいて〜」 みたいなことを書いてる記事になります。 おすすめの曲をひたすらブン投げ続けるので、読者に1曲でも刺さればいいな、というスタンスです。ほぼブログと同じ。 ※ロックじゃなく

    【音楽】『ぼっち・ざ・ろっく』にハマった人に聴いて欲しいバンドの話|マツウラ|note
    mozzer
    mozzer 2022/12/30
    9mmですよね、あれやっぱり
  • なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図 - 弁護士ドットコムニュース

    図書館司書やハローワークの職員ら、非正規の公務員が低賃金・不安定雇用に陥る「官製ワーキングプア」の問題が近年、社会的に注目されるようになった。しかし公務員の非正規化には歯止めがかかるどころか、むしろ加速していると立教大コミュニティ福祉学部の上林陽治特任教授は指摘する。 背景には、公務員を取り巻く厳しい環境変化とともに、職務を限定せず異動を繰り返して出世していく正規雇用の職員を中核に、そして専門性の髙い人材や女性を周縁に位置付けてきた「日型雇用システム」の問題もあるという。待遇改善には何が必要かを、上林氏に聞いた。(ライター・有馬知子) ●定数削減で専門職を非正規に置き換えるようになった ――公務員の非正規化は、どのように進んできたのでしょう。 政府は1997年、公務員の定数削減に伴い、ジョブローテーションとOJTで職員一人一人の業務範囲を広げる方針を打ち出しました。これによって自治体が相

    なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図 - 弁護士ドットコムニュース
    mozzer
    mozzer 2022/10/29
    司書の専門性が分からないみなさん、レファレンス協同データベースの回答例(アクセスランキング上位)を読むのです。https://crd.ndl.go.jp/reference/
  • 朝日新聞に「巨大怪奇地底井戸!!城跡に幻の宗教施設の謎を追え!!」みたいな記事が載った件について|masaaki_tetu

    の城跡から見つかった謎の地下室 ユダヤ教の沐浴施設の可能性 https://t.co/83Q7HbQURc — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 19, 2022県人吉市の人吉城跡敷地内に「謎の地下室」の遺構があるのはご存じでしょうか? この地下室は何のための施設だったのか――。遺構の謎に迫るシンポジウムが24日、同市内で開かれる。 遺構が発見されたのは約25年前。当時からこの謎に取り組んできた郷土史家らが、東京大の市川裕・名誉教授(ユダヤ教専攻)や岡美穂子・准教授(日キリスト教布教史専攻)、山形大の松尾剛次・名誉教授(日宗教史専攻)を招き、見解を聞く。 郷土史家らがこれまで市川名誉教授らから得てきた情報によると、人吉城跡の地下遺構は「大きさや構造からユダヤ教の身を清める沐浴施設ミクヴェといっていい」という。 なぜ、ユダヤ教なのか。

    朝日新聞に「巨大怪奇地底井戸!!城跡に幻の宗教施設の謎を追え!!」みたいな記事が載った件について|masaaki_tetu
    mozzer
    mozzer 2022/10/09
    地方支局には荷が重い。本社に専門的部門を設けて専門家に照会出来るように出来るといいね。
  • コメのたんぱく質から世界初の「代替肉」国内自給可能・山形大(YBC山形放送) - Yahoo!ニュース

    山形大学は6日、米のたんぱく質を原料に肉に代わる「代替肉」を作ることに世界で初めて成功したと発表した。将来、新たな代替肉として普及することが期待されるという。 肉などの動物性のたんぱく質は、生産や輸送の過程で、大量の温室効果ガスを発生させることから、近年、環境への影響が指摘されている。こうした中、山形大学の渡辺昌規教授は、品メーカーと共同で、米のたんぱく質から肉の感などを再現した「代替肉」を作ることに世界で初めて成功した。原料は米ぬかからこめ油を抽出する際にできる「脱脂米ぬか」というものだ。こめ油を作る際は原料の8割以上が「脱脂米ぬか」として残り、その多くは廃棄されるため利活用が課題となっていた。この代替肉は国内での自給が可能なほか、アレルギーの原因となるアレルゲンがないことなどが特徴で、将来、新たな植物由来の代替肉として普及することが期待されるという。また、収益性が高い持続可能な農業

    コメのたんぱく質から世界初の「代替肉」国内自給可能・山形大(YBC山形放送) - Yahoo!ニュース
    mozzer
    mozzer 2022/10/07
    もしかして、玄米が正解?
  • 信者 on Twitter: "安倍晋三記念紙幣の文書にさりげ無く恐ろしい事が書いてあるんだけど? https://t.co/z6qKL1lgpm"

    安倍晋三記念紙幣の文書にさりげ無く恐ろしい事が書いてあるんだけど? https://t.co/z6qKL1lgpm

    信者 on Twitter: "安倍晋三記念紙幣の文書にさりげ無く恐ろしい事が書いてあるんだけど? https://t.co/z6qKL1lgpm"
    mozzer
    mozzer 2022/10/05
    そういや記念紙幣詐欺事件ってあったような。中国で。
  • スーパーに有毒「クワズイモ」、11人が食中毒 ハスイモと混同:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    スーパーに有毒「クワズイモ」、11人が食中毒 ハスイモと混同:朝日新聞デジタル
    mozzer
    mozzer 2022/10/05
    つまりモンステラちゃん?
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    mozzer
    mozzer 2022/10/05
    朱子家礼
  • 最後にどうしても | 南蛮の華―岡美穂子の研究ブログ―

    もうこの件について書かないといいましたが、詳細をご存じない方の「もやもや」を解くために、私のライフワークと関わるところでもあるゆえ、最後に記すことにします。 現地では人吉が「かくれキリシタン」の町であり、相良清兵衛はキリシタンであったと信じている人々がいます。史料による証拠は「一切」存在しません。少し変わったマークのある石造物の存在がその根拠となっています。その説を提唱し、著作もある郷土史家がいます。「宮原銀山は銀山ではなかった」説を『日歴史』にコラム掲載したのと同じ方です。このコラムは一見説得的な内容ですが、重大な史料の読み誤りがあります(と著名な中世史研究者が指摘しております)。その方の著書によると、郷土史研究会の会員の多くは、今回の呼びかけ人はじめ、自説を支持してくれている、とあります。これが今回の混乱の最大の原因です。 最初の朝日新聞やABEMAニュースの報道に使われたように(私

    最後にどうしても | 南蛮の華―岡美穂子の研究ブログ―
    mozzer
    mozzer 2022/10/02
    複数の郷土史団体がチキンレース展開してるような。引っ込みつかなくなったのかねえ。
  • 滋賀の夜景、宇宙からみると… 中央に「令和のフロンティア」発見

    宇宙から眺めた滋賀県の中心に広がる大きな黒い穴――。経済企画庁が21日に公開した日列島の夜間光量を撮影した画像から、県内の意外な経済状況が明らかになった。県では画像に現れた「令和のフロンティア」の開発に意欲を見せる。 気象衛星ひなげし1号を使って夜間の日列島の様子を撮影し、全国の経済状況を調べた。 経済活動が活発な都市部では消費電力と夜間光量が共に大きくなる傾向があるため、衛星画像から地域の光量を分析することで、数値だけでは分かりにくい経済の実態を可視化しやすい利点がある。 経企庁が公開した都道府県ごとの撮影画像によると、滋賀県では県境付近の山間部と中央部の光量が低く、その間の部分が輪のように明るくなる「ドーナツ化現象」が確認できた。 京都盆地や甲府盆地など、盆地では平坦な土地に人が多く集まるため、中央ほど光量が高くなる傾向がある。しかし、近江盆地を擁する滋賀県では、盆地の中心部に経済

    滋賀の夜景、宇宙からみると… 中央に「令和のフロンティア」発見
    mozzer
    mozzer 2022/09/24
    意地でも甲賀は開発しない、と。
  • 日本には自分のお箸やお茶碗など自分専用のがある「属人器」という文化がある

    りんご犬@書籍でたよ @appledog_eringi これ面白かったのが、 フォークとかの洋器は分けないで、お箸やお茶碗などの和器は自分専用のがある。という方が多かったことですね。 どうやら属人器という文化で、結構世界でも珍しい文化らしいです。 twitter.com/appledog_ering… 2022-09-18 19:13:19 りんご犬 @appledog_eringi 嫁さんと暮らしてから驚いたのは 「それ私のコップ」とか、「それ私の箸なんだけど」とか言われたこと。 「お箸なんて誰のものでもなくない?」とわりと今でも思ってるが、どっちが多数派なんでしょうか。 器は、家族によってちゃんと分けられているか。 2019-07-12 00:22:09

    日本には自分のお箸やお茶碗など自分専用のがある「属人器」という文化がある
    mozzer
    mozzer 2022/09/19
    高取正男『日本的思考の原型』で言われてたやつ。当時の定説も50年経てば「常識」の方が変化するという
  • ゼミに入れないのは「学習権の侵害」女子学生は声を上げた 開講減らした大学に改善迫る|社会|地域のニュース|京都新聞

    署名活動に取り組んだ5年前、鯉沼さんが書いた日記。多くの賛同が得られたことに「ちょっとビビった」と驚く記述も 大学生が自らの「学習権」を掲げ、大学側に教育環境の改善を迫るケースが増えている。新型コロナウイルス禍でオンライン授業が主流となった際、全国各地の学生がSNS(交流サイト)を通じて対面授業の再開をアピールし、国会での議論につながった事例は記憶に新しい。京都市伏見区の龍谷大学にも5年前、「ゼミ(演習)の開講数が少なすぎる」と大学側に是正を訴える学生がいた。彼らの思いは、キャンパスにどんな変化をもたらしたのか。 「少人数制のゼミ教育を売りにしていながら、ゼミの数が少ないのはおかしくないか」。龍谷大経営学部OBの会社員鯉沼志帆さん(24)=東京都=は、入学翌年の2017年にこんな疑問を抱いた。 経営学部のゼミは2年後期に始まる。必修科目ではないものの、学部のホームページで「少人数のゼミを中

    ゼミに入れないのは「学習権の侵害」女子学生は声を上げた 開講減らした大学に改善迫る|社会|地域のニュース|京都新聞
    mozzer
    mozzer 2022/09/13
  • エリザベス女王死去…イギリス人『おれたちは女王陛下のいない英国を知らない』という不安感がすごいらしい「たぶん世界中の皆そんな気がする」

    The Royal Family @RoyalFamily The Queen died peacefully at Balmoral this afternoon. The King and The Queen Consort will remain at Balmoral this evening and will return to London tomorrow. pic.twitter.com/VfxpXro22W 2022-09-09 02:30:06

    エリザベス女王死去…イギリス人『おれたちは女王陛下のいない英国を知らない』という不安感がすごいらしい「たぶん世界中の皆そんな気がする」
    mozzer
    mozzer 2022/09/09
    モリッシーにもインタビューしてあげて
  • 郷土資料館とか住民のほとんどが一生に一度行くか行かないか程度のものを、わざわざ結構な土地と立派な建物で作ってたりするけど

    市役所の一角とかでいいだろ。 展示スペースと倉庫があればいいんだし。 このご時世デジタルアーカイブにしてネットで公開しろよ。

    郷土資料館とか住民のほとんどが一生に一度行くか行かないか程度のものを、わざわざ結構な土地と立派な建物で作ってたりするけど
    mozzer
    mozzer 2022/09/02
    出張・私用を問わず、旅先で時間があったらゼッタイ行くよ!展示の充実度で自治体の印象がかなり変わる。
  • 自民党の統一教会汚染 追跡3000日 | 書籍 | 小学館

    メディアが統一教会と政治家の関係をタブーとするなか、教団と政治家の圧力に屈せずただひとり、問題を追及しつづけてきたジャーナリストがすべてを記録した衝撃レポート、…

    自民党の統一教会汚染 追跡3000日 | 書籍 | 小学館
    mozzer
    mozzer 2022/08/30
    国葬同時進行でオンライン読書会を
  • 京都市、見えぬ財政再建 祇園祭補助や敬老パス減額も… - 日本経済新聞

    財政難が深刻な京都市が補助金などを相次ぎ見直している。7月の祇園祭では3年ぶりとなる山鉾(やまほこ)巡行などの行事があったが、補助金は減額された。10月には高齢者が地下鉄やバスに乗る際に使う乗車証の自己負担額を引き上げる。市民の負担増につながる経費削減が進むが、財政難を脱出できるかはなお不透明だ。京都市は山鉾巡行のため祇園祭山鉾連合会(京都市)に出す補助金を減らし、2022年度予算で前年度比1

    京都市、見えぬ財政再建 祇園祭補助や敬老パス減額も… - 日本経済新聞
    mozzer
    mozzer 2022/08/26
    そんな中膨らむ市役所改築工事費。小学校跡は外資ホテルに。
  • 八木啓代のひとりごと 本当に怖い統一教会の実態 〜 ラテンアメリカでの暗躍

    Twitterでは文字数制限があるので、少しまとめて、中南米での統一教会の活動について書こうと思う。 もともと、私は統一教会ウォッチャーではない。学生時代、「原理研に引っかかるとヤバい」という知識を持っていたぐらいだ。それが、これホントに、相当にヤバい団体ではないかと思うようになったのは、ラテンアメリカでの暗躍を知ったからだ。 90年代、もちろん、統一教会は日でも社会問題になった。それから、歌手の桜田淳子や新体操の女王だった山崎浩子らが合同結婚式に参加したというのでも、世間を騒がした。 しかしそれは、前者に関してみれば、宗教の名の下に信者を使って悪徳商法を行っていた、という話であり、後者はなんだか気持ち悪い信仰、という捉えられ方が一般的であり、身内に霊感商法で財産をすっかり巻き上げられたり、合同結婚式に参加したという人がいなければ、そこまで差し迫った問題意識を持たなかった人が多かったと思

    mozzer
    mozzer 2022/08/23
    CIAとしては、インドネシアは軍人にやらせて大変なことになったから… https://book.asahi.com/article/14636776
  • 旧統一教会関連団体が小学校で講座 箕面市教委 取りやめへ|NHK 関西のニュース

    大阪・箕面市の小学校で、「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会の関連団体が子ども向けの科学実験の講座を開いていたとして、市は今後、この講座を取りやめる方針であることが分かりました。 箕面市教育委員会によりますと、この講座は、地域のさまざまなボランティアが休日の子どもたちの居場所づくりのため、市内の小学校で毎月2回ほど行っているプログラムの一部として行われていました。 毎回15人ほどの子どもたちが参加して科学の実験を行っていましたが、講座を開いていたのは、旧統一教会が友好団体としている学生団体の「CARP」だったということです。 この講座は17年前から行われてきましたが、毎年のプログラムへの申し込みに際して「CARP」や旧統一教会に関する記載がなく、市側は、関連団体だという認識がなかったということです。 おととし以降は新型コロナの影響で休止となっていましたが、去年8月に市民からの問い合わせを受

    旧統一教会関連団体が小学校で講座 箕面市教委 取りやめへ|NHK 関西のニュース
    mozzer
    mozzer 2022/08/15
    さすが箕面。笹川本拠地。
  • 大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に 教育岩盤・第3部 漂流する入試(1) - 日本経済新聞

    新年を待たずに合格を決める「年内入試」が主流になり、受験生の3分の2が第1志望の大学に進む――。受験地獄といわれた入試環境が18歳人口の減少で激変し、偏差値で大学が序列化される時代が終わろうとしている。人材育成の新たな道筋が見えぬまま漂流する入試と変化を阻む岩盤の実態を追う。明治大は2026年、42年ぶりに系列校を設ける。中高一貫校の「日学園」(東京・世田谷)だ。吉田茂元首相が出た伝統校だが

    大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に 教育岩盤・第3部 漂流する入試(1) - 日本経済新聞
    mozzer
    mozzer 2022/08/15
    推薦は優等生しか通らない。AO入試はコミュ力試験で陽キャに有利という説もあるが、面接官が研究者である以上、興味を持つのは学問に本当に関心があるかどうかのみ。どっちもある意味一般入試より難しいよ
  • 文具と本の巨大デパート「コーチャンフォー」が文化系の天国すぎて住みたくなるレベル / 東京・稲城市

    屋と文房具屋でならいくらでも時間をつぶせる……というインドア派の人は多いと思う。最近は大型書店の一角に文具と雑貨のコーナーが併設されていることも多く、好きと文具の親和性の高さはお墨付きとも言えるだろう。 ずらりと並んだの棚や、色とりどりのペンやノートを見ているだけでウットリしてしまう……。そんな人にとって天国とも言える場所があるのをご存知だろうか。 新宿の紀伊國屋書店? 池袋のジュンク堂? 丸の内の丸善? いえいえ……東京・稲城市にある「コーチャンフォー」です!!!!!!!! もう一回言いますね。「コーチャンフォー」です!!!!!!!!!!!!!! なんそれ!?!?!? ・全国最大級の文具とのデパート「コーチャンフォー」 と文具と音楽&映像、そしてカフェをそろえた超大型複合施設「コーチャンフォー」。私は都内の大型文具店を調べていたときにその存在を知った。「コーチャンフォー」と聞い

    文具と本の巨大デパート「コーチャンフォー」が文化系の天国すぎて住みたくなるレベル / 東京・稲城市
    mozzer
    mozzer 2022/08/11
    巨大書店!よみうりランド!わりと空いてる温泉!奇祭!梨!KORG!広々戸建て!ボトムズ!米軍ゴルフ場!…稲城の穴場感はもっと知られてもいい。