タグ

ブックマーク / www.yutorism.jp (9)

  • NISAでインデックス積立投資を始める前に考えておくべきこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日から、2000万円という金額が独り歩きしていると聞きましたが、一体いまどこにいるのでしょうか?我が家にお越しいただけるのでしたら、熱烈歓迎いたしますので是非! とまあつまらない小ネタはさておき、世間ではその2000万円を巡って俄に資産運用熱が加熱しているそうです。(やったね金融庁!) www.nikkei.com ネットで話題になった記事を眺めてみても「このビッグウェーブに乗るしか無い!」とばかりに、様々な書き手から色んな記事が上がってくるようになりました。ざっとここ最近で話題になったもので、思い出した範囲を拾ってみてもこの通り。 「年金デモ」やるよりも、「積み立てNISA」やった方が合理的だ。 - sakigake news 「老後2000万円必要」とリスクを煽る新聞社がセットで紹介しない、私がお勧めできるネット証券会社と投資商品 - 斗比主閲子の姑日

    NISAでインデックス積立投資を始める前に考えておくべきこと - ゆとりずむ
  • 『怒らないからヤバいと思っていること全部言う会』の有用性について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。ぶらっとTwitterサーフィンしておりますとこんなツイートが目に留まりました。 「なんでもポジティブに考えれば幸せになれる」っての、まるっきりウソだから。現実のネガティブな側面を直視して受け入れることで、不安がなくなり、的確に現実に対処できるようになり、成功確率がぐっと高まり、はるかに幸せになれることなんて、いくらでもある。 — ふろむだ⭐️若い頃知りたかったこと書く (@fromdusktildawn) 2018年2月17日 すげーわかる。 確かに『すごーい』『たーのしー』と言いながらお仕事をしていても、ヤバめな何かを『あれ大丈夫なのかな・・・』『もしかしてヤバくない...?』と不安を抱えながらだと、全く楽しめません。 で、こうした不安を綺麗さっぱりしてお仕事を楽しむため、弊チームでは定期的に『怒らないからヤバいと思っていること全部言う会』を開催しているの

    『怒らないからヤバいと思っていること全部言う会』の有用性について - ゆとりずむ
  • なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ

    今日は朝から風が強かった。 こんな日、通勤に利用している地下鉄東西線はいつも遅延する。普段から混雑率は200%に迫る勢いの電車であり、よくぞここまでジグソーパズルのごとく、人間を詰め込めるものだと感心してしまうほど混雑する電車である。 以前、何かのテレビ番組(ガイアの夜明けだったか?)で、養殖の魚を移動する際は、ストレスで鮮度が落ちないように余裕を持った水槽で運ぶという話がされていた。どうやら我々は魚以下の存在らしい。確実に我々の鮮度は落ちてるぞ、こんにゃろう。 通勤快速。略してツウカイというネーミングセンスが、大変不愉快である。 7-Zipファイルなみに圧縮されて輸送される我々であるが、忘れちゃいけないのは、7-Zipであれば解凍すれば元の状態に復元されるが、我々は決して元の状態には戻らない。不可逆圧縮だ。みな何か大きなものを失いながら、日々痛勤を繰返している。 一刻も早くこの空間から抜

    なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ
    munetak
    munetak 2017/04/19
    譲り合いの精神だよなぁ。避けるスペースも無いくらい、見事にギュウギュウ詰めな時あるしね。。。/ドア脇に立ち、絶対降りない狛犬の人は何なのよ。。。
  • サービス=無料って考え方はもう辞めようよ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、日の経済成長や生産性についての記事をよく見かけるようになりました。我が国の1人あたりGDPは長らく低成長に陥っており、とうとうお隣韓国にも抜き去られる状況下にあります。 『生産性』と言われてもピンとこないかもしれないけど『お金につながる価値を生み出せていない』と言い換えれば分かりやすいかしら。人口減少社会において、労働者ひとりあたりにで処理できる仕事量が追いつかないのは、下記記事にもあるとおり、公共サービスの維持も危うくなっていくことを意味します。 そもそも、どの辺に問題があるのか。切り口は色々とあると思うけど、まずは業種別の時間あたり生産性について、日生産性部が面白い資料を作っていたので見てみましょう。 日の生産性を引き下げているのは誰? (出典:日米産業別労働生産性水準比較) アメリカだけが海外じゃないし、雇用環境や社会構造も大きく違う

    サービス=無料って考え方はもう辞めようよ - ゆとりずむ
    munetak
    munetak 2016/12/25
    無料ラッピングが、すっごく丁寧&キレイで、「そこまでやってくれるならお金払うよ。。。」と思った今日この頃です。
  • あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ

    こんにちは。 ここしばらく、システムトラブルの対応で午前帰りが続き、疲れてきてしまいました・・・。直接、トラブルの原因になった訳では有りませんが、エンジニアさんも巻き込んでしまい、もう少し上手く回す方法はなかったのかと、自分の未熟さを反省中です。 さて残業といえば、先生は大変そうですね。ただでさえ、ひとりで何十人もの生徒をみないといけない上、ほぼ無償ボランティアの部活顧問まで行い、その上で親に押しかけられたら溜まったもんじゃ有りませんよね。横浜市で、先制の『ノー残業デー』を設定するそうですが、多少なりとも状況が改善することを期待してやみません。 ただ、個人的にはこの『ノー残業デー』という制度がしっくり来ません。だって、『ノー残業デー』って、その日以外は残業することが前提なワケですよね?更に、こんなニュースも有ります。 正社員と同じ等級制度や人事制度を用いるため、基給も同じ水準だ。賞与は正

    あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ
    munetak
    munetak 2016/12/14
    残業しないことのインセンティブが低いのは確かにある。このケースがどこでもできるとも思わないけど。/あとこれ出来てないのよ。。『適切な量を段取り良く進める仕事術が広がっていった』
  • 皇居から小石川後楽園まで紅葉狩りデートしてみたのでまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 東京は、めっきり朝晩の気温が肌寒くなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。この時期になると『そろそろ紅葉見に行きたいな!』『でも今週はまだ早いかな?』とそわそわしてしまうのはわたしだけでしょうか? まだ若干早いかな〜なんて思いつつも、都心をぶらぶら歩きたくなり、皇居から小石川後楽園まで、紅葉を眺めながらお散歩デートして来ました。コースとしては、だいたい4kmを色々立ち寄りながら2〜3時間くらいのおでかけです。 適当にまとめさせて貰いますので、どなたかの参考になれば幸いです。 東京駅〜皇居東御苑 旅の出発点は、東京駅丸の内中央改札口。 行幸通りのイチョウは、ちょうどキレイに色づいています。 手前が黄色で奥が赤。 いつも疑問に思うんだけど、こういうやつの原価ってどれくらいなんだろう? 皇居東御苑入り口到着です。 門をくぐって突撃じゃ! 皇居東御苑〜東京

    皇居から小石川後楽園まで紅葉狩りデートしてみたのでまとめてみる - ゆとりずむ
    munetak
    munetak 2016/11/21
    良さそうなコース。
  • 新婚夫婦で長野旅行に行ってきたよ(一日目編):軽井沢アウトレット→上田城→美ヶ原 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 行楽シーズンまっただ中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?わたしは、二泊三日で長野県までぶらっと遊びに行ってまいりましたヽ(=´▽`=)ノ "思い立ったが吉日"で、地図をペラペラめくりながら『なんとなく行ってみたいところを無計画にぐるぐると廻る』旅行でしたが、思った以上に楽しむことができました。色々とツッコミどころ満載だと思いますが、何かの参考になれば幸いです。 9:30 船橋駅北口出発 長野までは、レンタカーで行きました。連休シーズンにレンタカーを予約するちょっとしたコツですが、近所だけでなく電車で行きやすい駅を狙ってみると、案外穴場が見つかったりします。 お値段は、2泊3日(カーナビ付)で11,745円。車に乗り込み、一路北を目指します。途中、世界で初&唯一とも言われる高速道路にある交差点『美女木ジャンクション』にお目にかかりましたが、衝撃的光景でした

    新婚夫婦で長野旅行に行ってきたよ(一日目編):軽井沢アウトレット→上田城→美ヶ原 - ゆとりずむ
    munetak
    munetak 2016/11/07
    結構良いコースなのでは。/ソースカツ丼は南信(長野の南の辺)が有名なので、軽井沢で長野名物にされると違和感。
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
    munetak
    munetak 2016/10/28
    当初の目的はなくなった後も、手段だけ残ってそれが目的になってると。
  • 新幹線のコンセント問題 - ゆとりずむ

    こんにちは。らくからちゃです。 昨日は、緊急の出張で関西まで行ってきました。深夜11時頃に実家に着いて、一泊して朝帰ってきたので、実家でのんびり・・・とは行きませんでしたが、久々に吸った神戸の空気はただただ暑かったですね。 実家への予定時刻が伝えていた時間より過ぎていたので、『チェックイン時間過ぎとるで』『今度から、領収書切ったるから持ってきぃや』と言われてしまいました。経費で落ちますかね? ワーカーホリック 今回の出張は、一昨日の夜、わたしがのんびりほぼ定時で帰宅後急遽決まったものでした。『あいつ行けるんじゃね?』と欠席裁判の上決定したようです。指示は "as soon as possible" 和訳すると『なるはや』。とにかく明日行き給えとのご命令。 この度は 幣(名刺)もとりあえず 手向山(現場入り) 紅葉(色)の錦(プロジェクト) 神(クライアント)の随に(ごきげん次第) なんて一

    新幹線のコンセント問題 - ゆとりずむ
    munetak
    munetak 2015/07/17
    E7系は全席にあって優秀だな。/とはいえ、東海道新幹線を使う頻度は高いので、小さいタップ買おう。。
  • 1