タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rubyとwindowsに関するmurasukeのブックマーク (3)

  • コマンドプロンプトからの標準入力の文字コードは? - mtoyoshi開発メモ

    昨日も同様の記事を書きましたが、コマンドプロンプトからの標準入力の文字コードは何か?という問題。 というのも、こんなプログラムを作って、標準入力から「あいうえお」と打ちみます。 # -*- coding: Shift_JIS -*- puts $1 if gets =~ /あ(.*?)お/ 期待値は「いうえ」なんですが、実際は、 sample.rb:2:in ` ': incompatible encoding regexp match (Shift_JIS regexp with Windows-31J string) (Encoding::CompatibilityError) となります。 コマンドプロンプトのプロパティを見ると、 現在のコードページ:932 (ANSI/OEM - 日語 Shift-JIS) とあります。一応、標準入力の文字コードを調べるため、次のプログラムで実験

    コマンドプロンプトからの標準入力の文字コードは? - mtoyoshi開発メモ
    murasuke
    murasuke 2011/01/18
    rubyのmagic commentの内容をWindows-31Jに変更することで動きました。
  • ruby1.9.1の文字化け - mtoyoshi開発メモ

    Windowsrubyを1.8.7から1.9.1にあげてみた。するとこんな簡単なプログラムですら文字化けするようになった。 # -*- coding: utf-8 -*- puts "あいうえお" プログラムファイルはもちろんUTF-8で保存している。事実、次のようにしてもUTF-8と表示されるのであっているはずだ。 # -*- coding: utf-8 -*- puts "あいうえお".encoding ちなみにこうするとうまくいった。 # -*- coding: utf-8 -*- puts "あいうえお".encode("Shift_JIS", "UTF-8") うーむ。なんでShift_JIS?色々考えた挙句、理由が分かりました。 Windowsのコマンドプロンプトのプロパティを見ると、 現在のコードページ:932 (ANSI/OEM - 日語 Shift-JIS) となって

    ruby1.9.1の文字化け - mtoyoshi開発メモ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 1