タグ

自己啓発に関するmurasukeのブックマーク (8)

  • 自分を信じられなくても大丈夫。自己不信を利用してさらに上を目指す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    どんなに自信がある人でも、多かれ少なかれ仕事人生で自信を無くしたことはあるはずです。しかし、少し意識を変えるだけで、自分に対する厳しい目を、自分を向上させるために利用することができます。絵『ちびっこきかんしゃだいじょうぶ(The Little Engine That Could)』の話は、子供心に当に頭にきました。の中に出てくる機関車の気持ちと自分の気持ちは、恐ろしいほど乖離していました。機関車の前向きな態度は、私をものすごくイラつかせました。なんでそんなに思い込めるんだ? なんでそんなにできると信じられるんだ? 子どもながらに、機関車はもっと現実的な予測をした方がいいと思っていました。 私は、自分が自己不信をぬぐい切れない理由がはっきりと分かっていませんでしたが、それは自分の性格のようなものだと思っていました。根拠なく自分を信じるのと、まったく自分を信じられないのの、中間というの

    自分を信じられなくても大丈夫。自己不信を利用してさらに上を目指す方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ビジネス書ぶった斬りナイト7」で取り上げた本 - 本を読んで、それからどうするの?

    お待たせしました! 2014年4月22日(火)、阿佐ヶ谷ロフトAで催された「ビジネス書ぶった斬りナイト7 超解剖!“自己啓発書”の奇妙な世界」にて紹介したのリストでございます。 ■自己啓発書の古典 人を動かす(デール・カーネギー) 道は開ける(デール・カーネギー) 思考は現実化する(ナポレオン・ヒル) 7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー) 「原因」と「結果」の法則(ジェームズ・アレン) 積極的考え方の力(ノーマン・V・ビール) 自助論(西国立志編)(サミュエル・スマイルズ) ~ドラッカーと自己啓発 プロフェッショナルの条件(はじめて読むドラッカー[自己実現編])(ピーター・F・ドラッカー) ■ぶった斬りナイト選書 2014年・春 【山一郎選】「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー(髙橋秀実) 天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。(山口真由) 学年ビ

    「ビジネス書ぶった斬りナイト7」で取り上げた本 - 本を読んで、それからどうするの?
  • 小飼弾さんに学ぶ!自分を助ける5つの読書の考え方 〜本『本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする�読自�の技術』 - ライフハックブログKo's Style

    1. SNSより読書で著者と会話しろもしも今、話し相手がいなくて孤独な思いをしている人がいたとしたら、SNSなどで安易に孤独を紛らわせるよりも、を読んだほうがどれくらいいいかわかりません。 を読むということは、古今東西の人たちと自由に会話ができるということです。もちろんこちらの言葉は著者には届かないけれど、でもその代わり、遠い外国の人や、もう死んでしまった人、ふつうだったらとても自分とは会ってくれるわけがない偉大な人の話を聞くことができる。 SNSを見る時間はあるのに、「読書する暇がない」という人がいます(笑)。 たしかにSNSでやりとりをしていると、なんとなく気が紛れるのですが、意外と「ただ時間がすぎただけ」かもしれません。 それよりも読書して著者の考えや体験を吸収し、自分なりの考えをもつことは、とても有意義なことです。 2. 読書で批判の練習をせよ鵜呑みにせず、細部を批判的に読むこ

  • 年収1億円を稼ぐ人に変わる40のリスト (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    年収1億円を稼ぐ人に共通する8つの要素をリスト化した。あなたは、いくつあてはまるだろうか。 ■人生の目的:目的意識をもっているか、価値観は明確か □人生の残り時間を意識し、数値化している。 □残り時間で何に集中し、特化するか決めている。 □ずるずると期限を迎えるのでなく、デッドラインを決めている。 □常に「長期の中での現在」という目が備わっていて、何を勉強するか選ぶ。 □意味のない資格や学歴を欲しがったり、手に入れようとしない。 ■継続する:継続する力があるか、損切りはできるか □決めた分野以外に目移りしたり、手を出したりせず、コツコツと続けている。 □継続的に勉強を続ける仕組みをつくっている。 □コツコツを愚直にやり続けた結果、ブレークスルーの経験がある。 □最低でも10 年続ける。(いわゆる1万時間の壁を突破する) □一方でこれ以上続けるべきかを見極め、冷静に分

  • 20代におすすめの本、「35歳までに必ずやるべきこと」 | Learn by doing

    一ヶ月ぶりにブログの更新です。7月の後半からバタバタと福島と東京の往復の生活。 途中お盆で実家の佐世保に帰り、東京にほとんどいませんで、ほんとバタバタしていました。更新できず、すいません。 こういうバタバタした時にふと目に留まったがこの「35歳までに必ずやるべきこと」という。かなり前にベストセラーになったで、就職する前に買って何度も読んだ記憶があります。買った当時は22歳。もう8年前です。30歳になって改めて読み返してみましたが、やっぱりいいです。 35歳までは基礎固め こののおかげで35歳を一つの目標としています。 理由はこのにも書いてあるので抜粋です。 「書のタイトルを「35歳までに・・」としたのは、私が今までに面接をしてきて、人の職業人としての基礎は、35歳までに固めなければならないと痛感したからです。 35歳までは、人の心は柔軟性に富、新しいこと受け入れやすく、物事を

    20代におすすめの本、「35歳までに必ずやるべきこと」 | Learn by doing
  • 「成功者に共通する50の考え方」が現実と違いすぎるので添削してみる。 - fromdusktildawnのチャットコメント

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記

    この前の続き。BRUTUS1月号で面白かったもうひとつの記事は速水健朗さんの自己啓発ブームを取り上げたもの。 BRUTUS (ブルータス) 2011年 1/15号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2010/12/15メディア: 雑誌購入: 15人 クリック: 229回この商品を含むブログ (27件) を見る 記事によれば、昨今の自己啓発ブームは1990年代のアメリカで始まったものである。資主義のグローバル化、金融中心化の影響を受けて、アメリカの中流層の多くがリストラによって下流層へ転落し、格差が拡大した。そんな彼らが頼ったのが宗教であった。90年代以降、メガチャーチと呼ばれる超大型教会が急増し、仕事や生活を奪われつつある人々に対し、「信じれば救われる」といったわかりやすい教義を掲げることで、多くの信者を獲得した。これらメガチャーチには「宗教保守」が多く、ブッシュ

    自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記
    murasuke
    murasuke 2011/03/04
    自己啓発とはすなわち「宗教」
  • 1