タグ

ssoとあとで読むに関するmurasukeのブックマーク (2)

  • IdPとしてSAML認証機能を自前実装した - BASEプロダクトチームブログ

    はじめに みなさんはじめまして。BASEでエンジニアをしております田村 ( taiyou )です。 先日、BASEではショップオーナー向けのコミュニティサイト「BASE Street」にログインするための機能としてSSOログイン機能をリリースしました。 SSOログインを実現するための認証方式はいくつかあるのですが、弊社ではSAML認証方式を用いて実現しました。 そのため、この記事ではSAML認証機構のIdPとしてOSSを使わずにSAML認証機能を実装する方法を紹介します。 前回のテックブログで、このSSOログイン機能のフロント側を開発したPJメンバーの若菜が「サーバーサイドエンジニアフロントエンドに挑戦して最高の経験になった話」を執筆したのでこちらも見てみてください! SAML認証機能を提供しているOSSには、Keycloakなどがありますが、BASEでは以下の理由により自前実装すること

    IdPとしてSAML認証機能を自前実装した - BASEプロダクトチームブログ
  • IdPとは? 役割や機能、SPとの違いをわかりやすく解説!

    こんにちは。スプラッシュトップ編集部です。 さまざまなクラウドサービスや社内システムを利用する機会が増えるなか、シングルサインオン(SSO)を導入する企業が増えてきています。 シングルサインオンを実現するためのユーザー認証の標準規格であるSAML認証は、IdP(Identity Provider)とSP(Service Provider)の2つの間で認証情報をやり取りする認証方式です。 今回は、IdPに焦点をあて、機能やメリット、IdP とSPそれぞれの役割の違いについて説明します。 IdP(Identify Provider)とは? IdPはIdentify Providerの略称で、クラウドサービスなどにアクセスするユーザーの認証情報を保存・管理するサービスのことを指します。 冒頭でも触れたように、SAML認証における認証情報の提供役として機能します。 IdPがSAML認証のプロセスの

    IdPとは? 役割や機能、SPとの違いをわかりやすく解説!
  • 1