タグ

ブックマーク / chalow.net (17)

  • 日々の積み上げでこの先生きのこる!『知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略』を読んで自分の足で一歩ずつ未来へ進みましょう!

    日々の積み上げでこの先生きのこる!『知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略』を読んで自分の足で一歩ずつ未来へ進みましょう! 2018-11-26-1 [BookReview][Kindle][LifeHacks][献][PR] @mehori による「最後のライフハック」といわれる「ライフハック大全」から1年。次なる一手として新著「知的生活の設計」が登場しましたよ。2018年11月24日(土)に発売・配信開始されました。 ■堀 正岳 / 知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略 不確実な世界でいかに未来を、人生を設計すればいいのか。 その鍵となるのが「知的生活」を「設計」するという考え方です―― 今日から始めることが「10年後の自分」を支える。 「趣味」「読書」「情報発信+情報整理」「書斎」「アプリ・ツール」「お金」まで…… 毎日のちょっとした習慣を積

    日々の積み上げでこの先生きのこる!『知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略』を読んで自分の足で一歩ずつ未来へ進みましょう!
  • 「MESH」で扇風機を操作して風力動力車を動かす

    「MESH」で扇風機を操作して風力動力車を動かす 2018-01-21-1 [MESH][IoT][Gadget][Family][Toy][Video] 「MESH」で「IoT」な日々です。 休日なのでとらちゃん(小1息子)と恒例の MESH 遊びをしました。 今回は、先日買ったばかりの「GPIOタグ」を使いました。 それに専用のUSBパワースイッチを挿して、さらにUSB扇風機を接続。 MESHアプリからUSBの通電のオンオフ、つまりは扇風機の風のオンオフを操作。 別途、ダンボールの帆をつけた車をつくって、風で動かします。 ボタンタグで送風開始、車が動いて、最終的に明るさタグや動きタグが検知して送風を停止します。 試行錯誤の動画です。 MESH GPIO 扇風機のオンオフと風力車 (YouTube) なかなか難しいですね、これは。 最終的には「動きタグが(車にぶつけられて)テーブルの端か

    「MESH」で扇風機を操作して風力動力車を動かす
  • 「ライフハック大全」は時代を超えたい定番手法をまとめた「最後のライフハック本」 - ありがとうライフハック、そして永遠に!

    「ライフハック大全」は時代を超えたい定番手法をまとめた「最後のライフハック」 - ありがとうライフハック、そして永遠に! 2017-11-17-3 [BookReview][Kindle][LifeHacks] @mehori による「最後のライフハック」といわれる新著です。 Kindle版を予約してたら、11月16日0時に配信されまして、それ以降の自由時間をコツコツ使って読了。 これは実に良い「まとめ」です。 ■堀 正岳 / ライフハック大全———人生仕事を変える小さな習慣250 自分をすり減らすことなく、無理することなく、あなたの生産性は上げられる。 書では、仕事、日常生活において「効率を高め、快適にする工夫=ハック」の数々を1冊で網羅! ライフハックとはなんだったんでしょうか。 あの喧騒を懐かしく思いつつ書を読みました。 書では基的な「ライフハック」、つまりは「快適な

    「ライフハック大全」は時代を超えたい定番手法をまとめた「最後のライフハック本」 - ありがとうライフハック、そして永遠に!
  • 【読書記録】子供と楽しむMESHの本「世界にひとつのメッシュブック」

    読書記録】子供と楽しむMESHの「世界にひとつのメッシュブック」 2017-11-09-1 [MESH][BookReview][IoT][Kindle][Family] 最近、MESH をいじっているのでこれを読みました。 いろいろとヒントが得られました。 Kindle Unlimited(読み放題)で読めます。 ■吉田顕一 / 世界にひとつのメッシュブック: MESHで始める、子どもと一緒に、電子工作、IoT、ロボット作りのレシピ集 MESHBOOKシリーズ (Kobotsレーベル) 世界で一番最初のメッシュ電子工作レシピ集! 設定項目などが現在のものとちょっと違ったりしてますが、特に問題はないです。 まだいじったことのない GPIO タグの概要も把握。GPIO タグと当時に振動モーターやブレッドボードも買わないとな。あと改造用電子機器を求めて100円ショップをのぞくのが楽しみにな

    【読書記録】子供と楽しむMESHの本「世界にひとつのメッシュブック」
  • 「MESH」で何か感知したら社内チャットに通知する

    「MESH」で何か感知したら社内チャットに通知する 2017-11-04-1 [MESH][IoT][Gadget][Programming] 「MESH」から通知をイントラネットのサービスへ飛ばしたい。 例えば、物理ボタン(ボタンタグ)を押したら社内チャットに通知したい。 もちろんセキュリティの問題で社内のシステムに外部からアクセスすることはできない。 ということで (1) MESHがどこかのサーバへデータを送る(2) サーバ側ではそのデータをどこからでもウェブアクセスできる場所に置く(3) 社内から一定時間ごとにそこへアクセスして更新あれば社内に通知 という流れで実現。 IFTTT準備Webhook の準備maker_webhooks のページにアクセスして利用登録。すると、Service で「Webhooks」が使えるようになる。これを使えば何かをきっかけに任意のURLにアクセスでき

    「MESH」で何か感知したら社内チャットに通知する
    mzi
    mzi 2017/11/06
  • 「MESH」の「人感タグ」を試してみたら感度良好でいろいろ使えそう

    「MESH」の「人感タグ」を試してみたら感度良好でいろいろ使えそう 2017-10-30-2 [MESH][IoT][Gadget][Programming] 「MESH」で「IoT」やってます。 さて、今回は借り物の「人感タグ」をいじってみました。 この人感タグ、かなり感度が良いです。 人感タグでは次の3つのことができます。 「感知したら」人がいたら通知(情報送信)。間隔(秒)が指定できます。その間隔ごとに人がいるかチェックして通知します。「感知しなくなったら」人がいなくなったら通知。時間範囲(秒)が指定できます。人がいなくなって指定された時間たったら通知します。「状態を確認する」何かの通知を受けたら、「感知した」「感知しなかった」の状態を調べて通知します。どちらの状態を調べるかをあらかじめ設定しておきます。 「感知したら」の配線例です。 人がいたらLED点灯&スピーカー再生。 検知する

    「MESH」の「人感タグ」を試してみたら感度良好でいろいろ使えそう
  • 「MESH」で「Weather Underground」のデータを用いて天気の変化を通知する

    「MESH」で「Weather Underground」のデータを用いて天気の変化を通知する 2017-10-29-2 [MESH][IoT][Gadget][Programming] 「MESH」で「IoT」やってます。 「MESH」で IoT 事始め!無線でつながる単機能の小さいやつら[2017-10-15-2] 今回はデフォルトの設定での天気まわりをいじってみました。 今まで通りハック要素なし。 使うのは Weather Undergroundタグ(既存の連携タグ・IFTTTアプレット)。 MESHアプリの右下の「連携タグ」のとこで「追加」で使える。 この WU タグは受信専用。 通知されるのは 「現在の天気が雨に変わったら」「現在の天気が雪に変わったら」「現在の天気が晴れに変わったら」「現在の天気が曇りに変わったら」 の4種類だけ。 現在の場所が勝手に設定されるようで、他の場所は設

    「MESH」で「Weather Underground」のデータを用いて天気の変化を通知する
  • Twitter API 経由でキーワード検索して TSV 出力するコマンドラインスクリプト「twigrep」を公開しました

    Twitter API 経由でキーワード検索して TSV 出力するコマンドラインスクリプト「twigrep」を公開しました 2017-08-28-1 [Programming][Perl][Release] コマンドラインで簡単に Twitter を検索できるスクリプトが手元にあるのですが、それを整理して github で公開しました。 特に画期的なポイントはないし、車輪の再発明的なものではありますが、いつも便利に使っているので公開しとこうかなー、と。 twigrep - witter API でキーワード検索して TSV 出力するコマンドラインスクリプト 実行例: perl twigrep.pl -q '検索 Twitter API' who_you_me_2012 2017-08-24 00:18:03 「API 変更」でTwitter検索かけるとやっぱりみんな混乱してるみたい lof

    Twitter API 経由でキーワード検索して TSV 出力するコマンドラインスクリプト「twigrep」を公開しました
  • 【小学一年生の教科書より】大事をなさんと欲せば

    【小学一年生の教科書より】大事をなさんと欲せば 2017-04-12-2 [Family][Book] 東京都の小学1,2年生向けの道徳の教科書「心あかるく」より。 大事をなさんと欲せば、 小さなる事を、 怠らず勤むべし。 小積もりて大となればなり。 二宮尊徳の言葉。 出典は『二宮翁夜話』とのこと。 この道徳の教科書ですが、前半は「にほんごであそぼ」みたいな感じですね。 自己啓発的な言葉がいろいろと。 そのうち「小学校の道徳の教科書から学ぶ名言100」とかいうでも出版されそう。 追記170414: 教科書では途中までだったので、もうちょっと長く。二宮尊徳『二宮翁夜話』(巻之一~巻之五)より。一部仮名書き・句読点変更。 大事をなさんと欲せば、小さなる事を、怠らず勤むべし。 小積りて大となればなり。 およそ小人の常、大なる事を欲して、小さなる事を怠り、出来難き事を憂ひて、出来易き事を勤めず。

    【小学一年生の教科書より】大事をなさんと欲せば
    mzi
    mzi 2017/04/14
    二宮尊徳、、、
  • 【書評・感想】ダメな統計学 (Statistics Done Wrong)

    書評・感想】ダメな統計学 (Statistics Done Wrong) 2015-01-20-2 [BookReview][学び] 科学者なら必読! そうじゃなくても統計だ検定だと言う人は必読! といった感じのガイドブック。 ■ダメな統計学 〔統計に関する〕誤りはしばしば起きるだろう。なぜならば、どういうわけか、科学の学部課程や医学校で、統計と実験デザインに関する授業を必修とするものはほとんどないからだ。そして、統計学の入門授業では、検定力と多重推論についての問題をとばしてしまうこともある。現代の科学の営み においてデータと統計分析が最も重要な役割を果たしているにもかかわらず、こうした状況が容認されている。薬の処方の経験がない医者を容認することはないはずだ。だとすれば、なぜ統計の訓練を受けていない科学者を容認するのだろうか。科学者には統計に関する正式な訓練とアドバイスが必要だ。 --「

    【書評・感想】ダメな統計学 (Statistics Done Wrong)
    mzi
    mzi 2017/01/27
    いいかんじ
  • 【書評・感想】Google PageRankの数理

    書評・感想】Google PageRankの数理 2012-05-10-2 [BookReview][Algorithm] ここ最近、多くのノードとリンクを持つ巨大なネットワーク構造データに対して、各ノードの重要度を求めるというタスクに興味を持っています。その際の参考書がこのです。完全理解には程遠いんですが、とりあえず一通り全部に目を通しました。買ってから2年くらいたっちゃいましたが(原著の発売はもっと前)、理論自体が古くなることはないので問題なし。 ■Amy N.Langville, Carl D.Meyer / Google PageRankの数理 --最強検索エンジンのランキング手法を求めて-- Googleはウェブ検索エンジンで世界的大企業となった。書では,Googleのウェブ検索エンジンの基礎であるPageRankアルゴリズムや,他の代表的なHITSアルゴリズムなどを,それ

    【書評・感想】Google PageRankの数理
  • リンク構造を用いてスコアを計算する HITS アルゴリズム

    リンク構造を用いてスコアを計算する HITS アルゴリズム 2011-11-10-1 [Algorithm][Programming] HITS とはハイパーリンク構造(リンクや被リンクなど)を用いてウェブページのスコアを計算する方法。Google で用いられている PageRank の仲間。 HITS は Authority score(以下、auth) と Hub score(以下、hub) の2種類のスコアを算出する。 アルゴリズム概要 各ページiの持つ auth を 、hub を とする。 をウェブグラフ全てのリンクの集合とし、 はページiからjへのリンクを表す(有無:1 or 0)とする。そして、以下の式(オリジナル論文での式)を繰り返し計算し最終的な auth と hub を得る。初期値は何らかの方法で与えられるとする。 実例で解説。下図のようなウェブグラフがあるとする。 初期

    リンク構造を用いてスコアを計算する HITS アルゴリズム
  • 自分の研究・仕事がどれくらい多くの人に影響を与えられるか

    自分の研究・仕事がどれくらい多くの人に影響を与えられるか 2009-11-16-2 [仕事] あたりまえで言い古されてる話をつらつらと。 『研究者にしろ開発者にしろなにかしらの「モノ」を作っている人は、自分の研究・仕事が何人に影響を与えられるかを考える必要がある』という話はまったくもってその通りだけど、「影響」という言葉を狭くとらえると絶望的になっちゃう可能性がある。特に基礎的な分野に携わっている人は。 インパクトは伝播していくわけだから自分の研究・仕事が「直接」何人に影響を与えるかにこだわりすぎなくてもいいと思う。ただ、どう伝播するのかは考えた方が良い。 伝播するのが「今」じゃなくて遠い「未来」であるということも考えられる。例えば、現段階では実世界ではまったく役にたちそうもないけど、すごく面白いような基礎分野なんかは「科学に興味を持ってもらえる」など未来の研究者獲得を考えるとか。

    自分の研究・仕事がどれくらい多くの人に影響を与えられるか
  • 楽天研究開発シンポジウム 2009

    楽天研究開発シンポジウム 2009 2009-11-14-2 [EventInformation][NLP] 品川シーサイドにある楽天タワーで開催された「楽天研究開発シンポジウム 2009」に行ってきました。 - 【楽天楽天研究開発シンポジウム2009 http://rit.rakuten.co.jp/conf/rrds2009/ 参加費1500円。 ノベルティとして PILOT の三色ボールペン。 開会挨拶 12:00-12:10 ■森 正弥(楽天技術研究所 所長) 曰く、アカデミックとビジネスを結びつける! 基調講演 12:10-12:40 ■まつもとゆきひろ(Ruby開発者) Matz曰く、クラウド!クラウド! イニシャルコスト低い、管理コスト不要、スケールアップが簡単。 分散処理、大量処理が現実的なコストで実現可能。 個人の発想(≒妄想)を現実化しやすくなる。 Matz曰く、イノ

    楽天研究開発シンポジウム 2009
  • Perl の utf8 まわりのおまじない

    Perl の utf8 まわりのおまじない 2009-09-12-4 [Programming] 自分用メモ。 最近良く使うおまじない、というかイディオム。 utf8::decode($text) unless utf8::is_utf8($text); (追記:より良いおまじない。詳細は後述。 $text = Encode::decode_utf8($text) unless utf8::is_utf8($text); ) PerlCGI モジュールでクエリから得られるデータの文字列のutf8フラグの有無が環境によって違うことがあってイライラ。 でもこのおまじないでなんとかなった。 こんな文脈で使う: use utf8; use CGI; ... my $text = $q->param('text') || ""; utf8::decode($text) unless utf8:

    Perl の utf8 まわりのおまじない
  • コミュニティ的な何かに使えそうな無料サイトのメモ

    コミュニティ的な何かに使えそうな無料サイトのメモ 2009-05-01-1 [WebTool] アカデミック系とかボランティア系とか勉強会系とか、 そういうコミュニティで活用できそうな無料サイトやツールのメモ。 無料で使えるやつ限定。 網羅的ではないです。 随時追加していきます。 Wiki ベースとなるページ作り。 - livedoor Wiki http://wiki.livedoor.com/ - @wiki( アット ウィキ ) http://atwiki.jp/ メールまわり メーリングリストとニュースレター。 ニュースレターはリマインダー用途も含む。 - qwikWeb - qwik.jp http://qwik.jp/ - まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ニュース・告知 公開ニュース。 - twitter http://twitter.com/ - Tum

    コミュニティ的な何かに使えそうな無料サイトのメモ
    mzi
    mzi 2009/05/08
    サービスリスト
  • みんなの経験

    みんなの経験 2009-03-03-2 [WebTool][NLP] 経験マイニングとかそういうことをいろいろやってる実験サイト。 - みんなの経験:検索 http://minna.naist.jp/ みんなの経験は、奈良先端科学技術大学院大学自然言語処理学講座とニフティ株式会社の共同研究により開発を行いました。 思いついたキーワードで適当に検索してみた。 調べてみたけど何も出なかったキーワード: ポメラ / イーモバイル / デジタル一眼レフ / デジカメ / デジイチ / ほぼ日手帳 / ハイボール / 鳥取 / 東急ハンズ 調べてみたら結果が出てきたキーワード: リラックマ / MacBook / Xacti / 鳥取砂丘 / 東京ミッドタウン / 六木ヒルズ / ローソン うまくいくキーワードのリストが用意されているので、とりあえず「どんなもんかな?」と見てみたい人はこちらからが

    みんなの経験
    mzi
    mzi 2009/03/04
    検索
  • 1