タグ

映像に関するn-yujiのブックマーク (16)

  • スクープ! 日本のVFXを新たなステージへ導くのか、『GAMERA』(ガメラ生誕50周年記念映像)で石井克人監督がめざすもの。

    TOP 特集 スクープ! 日のVFXを新たなステージへ導くのか、『GAMERA』(ガメラ生誕50周年記念映像)で石井克人監督がめざすもの。 2015/10/09 スクープ! 日のVFXを新たなステージへ導くのか、『GAMERA』(ガメラ生誕50周年記念映像)で石井克人監督がめざすもの。 10月8日(木)(日時間10月9日(金))に米ポップカルチャーの祭典として知られる「ニューヨーク・コミコン 2015」で、KADOKAWAは「ガメラ」生誕50周年記念映像を初公開した。そして日でも直後より「ガメラ生誕50周年」特設サイトがオープンし、新たなプロジェクトの胎動が明らかとなった。 CGWORLDでは、いち早く記念映像を手がけた石井克人監督へのインタビューが実現できたのでここにお届けする。 【関連する記事】『GAMERA』石井克人監督 インタビュー(続報)最新のVFX技法を取り入れ、"新

    スクープ! 日本のVFXを新たなステージへ導くのか、『GAMERA』(ガメラ生誕50周年記念映像)で石井克人監督がめざすもの。
  • テクネ・ワークス|テクネ 映像の教室

    ある一つの映像技法を使って作られた、古今東西の名作映像を紹介。#techne

    テクネ・ワークス|テクネ 映像の教室
  • asahi.com(朝日新聞社):夢が撮られちゃう?! 米研究員ら、脳活動から映像復元 - サイエンス

    印刷 人の心に映るものを再現するシステム  夢で見ていたことが、映像として再現できるかも――。そんなSF映画みたいな技術を米カリフォルニア大学バークリー校の西伸志研究員らのチームが開発し、米専門誌カレント・バイオロジーに発表した。  西さんらは機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)を使い、人が動画を見ている時の血流の変化などの脳活動を記録。血流の状態と映像との関係をモデル化し、1800万秒(5千時間)の動画を組み合わせて復元するプログラムをつくった。  3人の協力者が映画の予告編を見ているときの脳活動の記録を入力したところ、その予告編によく似た動画ができた。ややぼんやりしているが、人物が映ったときは人物らしきものが現れた。ほかにも砂漠でゾウが歩いているシーンでは、黒い固まりが移動する光景が見えた。再構成された画像は、http://newscenter.berkeley.edu/2011/0

  • 小谷充『市川崑のタイポグラフィ』と「エヴァ明朝」 - 日本語練習虫

    あちらこちらで絶賛されてゐる小谷充『市川崑のタイポグラフィ』(asin:9784880652405)を拝読。 あの『犬神家の一族』の明朝体は金属活字由来の三書体のうちのどれなんだ? ……と追ひ詰めていき、かつ奇妙な異書体混植の理由を解読するに至る第一章。 タイポグラフィの観点から、意図されたスクリーンサイズ設定に迫る第二章。 以下、啓蒙的な解説文や豊富な図版の使用に支えられ、とても解りやすくかつ説得的に展開される書の、書籍としての設計(design)が著者自身の手がけたものといふ点で二度脱帽。 …… ところで、『市川崑のタイポグラフィ』にとっては小さな周辺エピソードのひとつに過ぎない「エヴァ明朝」のことについて。 同書二二六ページに、かう書かれてゐる。 『新世紀エヴァンゲリオン』のサブタイトル書体は「マティスEB」(一九九四)。日語のデジタルフォントが欠乏する状況をいちはやく察知して、

    小谷充『市川崑のタイポグラフィ』と「エヴァ明朝」 - 日本語練習虫
    n-yuji
    n-yuji 2010/07/27
    コメ欄も。
  • シャープ、HD画質の3D映像撮影できるモバイル機器向けカメラモジュール

    シャープは5月12日、ハイビジョン画質(1280×720ピクセル)の3D映像が撮影できるモバイル機器向けカメラモジュールを開発したと発表した。7月までにサンプル出荷し、年内に量産をスタート。デジタルカメラや携帯電話、スマートフォンなどへの搭載を見込む。 右目用、左目用2つのカメラを搭載。両カメラの映像の色・明るさを調整する機能、映像信号のタイミングを同期化する機能、位置ズレを調整する機能を備えた。 イメージセンサーからの信号を高速に読み取る技術を搭載し、HD画質での撮影に対応。カメラモジュール開発で培ってきた高密度実装技術でコンパクト化した。 関連記事 あの新型ゲーム機にも? シャープのタッチパネル対応3D液晶を見てきた シャープが新開発したタッチパネル対応3D液晶は明るく高精細で、動画もなめらかに表示する。すでに複数の事業者から引き合いがあるという。 3Dテレビで「かつてない明るさ」 シ

    シャープ、HD画質の3D映像撮影できるモバイル機器向けカメラモジュール
    n-yuji
    n-yuji 2010/05/13
    二つのカメラの位置が接近しすぎていると思うんだが……。
  • 「みんなのうた」に不適切映像…DVD回収へ : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース ジャニーズキャスター 花盛り (4月2日) テレビの報道や情報系の番組キャスターに、若い人気タレントが起用されるケースが増えている。背景には、若い世代の視聴者層の関心を呼び起こしたい放送局の思惑がある。(井上晋治)(4月2日) [全文へ] 鈴木美潮のdonna その『すえひろ』はお肉じゃない! (4月2日) 久しぶりに着物を着た。思えば、日人でありながら、歌舞伎が好きだのなんだのと、「和」の文化に造詣が深そうなことを言っておきながら、自分の結婚式で内掛けを着せてもらったのを最後に、着物をまったく着ていない。(4月2日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 六代目円楽襲名 披露興行を放送 (4月2日) 三遊亭楽太郎が六代目円楽を襲名したことを受け、CS放送の時代劇専門チャンネルは3日午後3時から、新宿・末広亭で行われた「六代目円楽襲名披露興行」の模様を放送する。

    n-yuji
    n-yuji 2010/04/02
    80年代のアニメではスタッフの遊びとしてよくあったようですよ。
  • コマ撮り実験アニメ「6566/6566」【Bad Apple!! PV【影絵】アレンジ】

    どうも、うp主です。撮影技術の勉強でコマ撮りアニメーションを作ってみました。私は絵が描けないので題材にあの偉大な動画、 【東方】Bad Apple!! PV【影絵】→sm8628149を使用させていただきました。撮影した静止画(640x480)はトリミングも含めて未修正です。カメラと対象の位置/照明/フォーカス/ズーム/露出/ゲインの調整のみで変化を出しています。カメラはQCAM-200SXを使用。映像ラストが[6565]ですが0000から始まるので6566枚です。■2010/12/20動画アワード2010のグランプリに選んでいただきありがとうございます。■2015/3/16 別のBad Apple!!PV【影絵】ネタをうpしました→sm25798480■2021/3/7 高解像度/高画質化した動画をうpしました→sm38378780■2022/10/22 X68000で再生してみた動画を

    コマ撮り実験アニメ「6566/6566」【Bad Apple!! PV【影絵】アレンジ】
    n-yuji
    n-yuji 2010/01/28
    こういう元ネタの使い方もあり得るのね。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタクとアニメと字幕

    2009年12月18日19:04 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタクとアニメと字幕 中国に限らず、現在海外でアニメを視聴しているなかでファンサブによってつけられた字幕付きアニメを見ているという人間の割合はかなり高いと思われます。 ファンサブで字幕つけてアップロードしちゃったりソレを視聴するという行為についての問題はイロイロ有りますが、ソッチについてはとりあえず今回はおいておくということでお願いします。 今回は中国のソッチ系の掲示板で見かけた字幕付きでアニメを見ている中国オタクの面々が、「字幕付き」の視聴についてどう考えているかのやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 字幕を見てると疲れるし、作品にイマイチ入りこめない。 できれば日語を覚えたいんだがどれくらい勉強すれば分かるようになるかね? 分かり易い作品と分かり難い作品があるし、どういった作品を見るかに

    n-yuji
    n-yuji 2009/12/19
    >(中国は地方ごとに発音がかなり違うので字幕無しだと言葉が分からないことも多く、かなりの番組に字幕が付いています)/ほー。
  • 初音ミクがグリグリ躍る「MMD」の現状と未来 (1/5)

    3DCGのキャラクターをマウスだけで自由に動かし、気軽に動画を作れるツールが誕生し、ニコニコ動画などの投稿サイトにはそこから生まれた動画があふれている。そのツールこそがMikuMikuDance(ミクミクダンス、以下「MMD」)だ。 MMDはその名の通り、当初は3Dで作られた「初音ミク」のCGを動かすために生まれたツール。動作の軽さと、圧倒的な分かりやすさ、さらにフリーウェアということで、瞬く間にユーザー層を拡大した。今では初音ミクというジャンルを越え、誰もが簡単に3D映像を作る事ができるツールとして広がっている。

    初音ミクがグリグリ躍る「MMD」の現状と未来 (1/5)
  • トピック初代「ゴジラ」など、東宝特撮がBlu-rayで続々復活

    n-yuji
    n-yuji 2009/09/20
    Blu-rayちょっと欲しくなった。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【エロゲ】「これは全世界ゲーム史上、初めての試みになるだろう」…TEATIME、"ゲーム世界と現実がリンク"する新技術「フェイストラッキング」システムを発表

    【エロゲ】「これは全世界ゲーム史上、初めての試みになるだろう」…TEATIME、"ゲーム世界と現実がリンク"する新技術「フェイストラッキング」システムを発表 ttp://www.teatime.ne.jp/infor/tech48/tech48_index.htm 変化のときは来た。 新技術 フェイストラッキング 3D仮想空間のキャラクターが現実世界のあなたをのぞいている。 3D仮想空間と現実世界がリンクする。 今、このHPで何がおこっているのか? ttp://www.teatime.ne.jp/infor/tech48/page_02_01.htm これは全世界のゲーム史上初めての試みとなるだろう。 新技術フェイストラッキングとは? フェイストラッキングとはUSB端子に接続されたT-CAM(カメラ)に映る人物の顔を コンピューター(プログラム)が認識するシステムです。 この技術により、

  • ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか - 最終防衛ライン3

    *ここでのゲームテレビ、ビデオ、コンピュータゲームを指す *長文なので、なげーよ!論点まとめろよって人は、味も素っ気も無いけど 簡略版 へゴー 島国大和のド畜生 物語の進行方向について(日漫画のメリットとか) 「チキチキマシン猛レース」は常に右から左に向かってレースをしているのだ。 物語は舞台の上手(かみて)から下手(しもて)、つまり右から左に進むのが洋の東西を問わず一般的。映画などでも、主人公は上手の右、敵役は左にいる。主人公は右から入場し左へと退場していく。つまり、物語は「←」と右から左へ進行する。縦書き右綴じな日漫画は「←」で右から左に物語が進むが、横書き左綴じの西洋の漫画は「→」と左から右に進む。日漫画は左右が映像のロジックと一致しており大変読み易いと言える。 しかし、ゲームは「→」と左から右へ進行する。スーパーマリオブラザーズを始めとする横スクロールアクションやグラデ

    ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか - 最終防衛ライン3
    n-yuji
    n-yuji 2008/03/30
    新書が1冊書けるよ!
  • 『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在 | 王様の箱庭

    This domain may be for sale!

  • 段ボールで『2001年宇宙の旅』をリメイクできるか? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    正月明け早々に嵐の中をハリウッドに出張したよ。 ジャック・ブラック主演の新作映画『Be Kind Rewind(巻き戻して御返却ください)』の取材でね。 ニュージャージーのビンボーな町に古くて汚いレンタル・ビデオ屋があった。 置いてあるのはVHSビデオのみ。でも、DVDプレイヤーが買えないビンボー人や、新しいテクノロジーに追いつけないおじいちゃんやおばあちゃんからは重宝がられていた。 店員はモス・デフ。店の常連はガラクタ置き場のトレイラーに住むジャック・ブラック。 ジャック・ブラックはある日、高圧電線に触れて強烈な磁気を帯びてしまい、店のテープを全部消去してしまう。 そこに常連の可愛いおばあちゃん(ミア・ファロー)がやって来た。 「『ゴーストバスターズ』って映画あります?」 「ちょ、ちょっと待ってください!」 さあ、困ったモス・デフはとんでもないアイデアを思いついた。 ええーい! 自分で『

    段ボールで『2001年宇宙の旅』をリメイクできるか? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 【インタビュー】昭和33年の東京に突如出現したアイツの真相を山崎貴監督に直撃!! (1/3)

    昭和33年の町に地響きとともに強烈な咆哮が響き渡る。ヤツの巨大な足に家が壊され、尻尾の一振りに車や都電が吹き飛ぶ。勇敢にもその地獄絵図の中を、今にも崩れ去ろうとしている我が家に向かって、猛然と疾駆する一台のオート三輪。そして、町を廃墟に陥れ、愛する家族に迫るヤツに敢然と立ちはだかる男が向かった先は鈴木オート。そして、そのヤツとは………。 ロングランヒットを記録し、日アカデミー賞をはじめ数多くの賞を獲得した日映画の傑作「ALWAYS三丁目の夕日」。その続編として11月に公開され、この年末年始も全国で話題を集めて、ロングランを続けている「ALWAYS 続・三丁目の夕日」のオープニングが、前述のシーンだ。 このオープニングは公開まで秘密にされ、ごく一部の関係者だけが知るサプライズ演出として、公開当日に劇場へ足を運んだ観客の度肝を抜いた。観客を涙の海に沈めるだけでは飽きたらず、今度は超ド級のV

    【インタビュー】昭和33年の東京に突如出現したアイツの真相を山崎貴監督に直撃!! (1/3)
    n-yuji
    n-yuji 2008/01/05
    やばい、観たくなってきた。
  • FONTWORKS - ニューシネマフォント対談

    フォントメーカーとして文字をいかに伝えていくか・・・ 今回新たにLETSのラインナップに加わる字幕書体「ニューシネマフォント」について、書体デザイナーの佐藤英夫氏と、長年にわたり佐藤氏の字幕書体を使い続けてきた映画配給会社ワーナーエンターテイメントジャパンの小川政弘氏、元映倫審査員でシネマ夢倶楽部の秋山茂氏に、その歴史や書体の魅力について対談形式で語っていただきました。 【2007年11月取材】 ■現在でも映画の字幕は手書きなのですか? [小川]今は手書きで書いているところは、まずないと思いますよ。 [秋山]昔は黒いカードに白のポスターカラーで手書きしたものを撮影してタイトルネガを作っていたけど、最近の主流は? [小川]それはプリントを量産する場合ですね。普通は白いカードに黒で手書きして、“パチ打ち”と言って、直接一のフィルムに打ち込んでました。最近はいずれの場合でも、手書

  • 1