タグ

実名・匿名に関するn2sのブックマーク (81)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    n2s
    n2s 2014/03/24
    こういうやり方で脅すのはほんと許せん
  • インターネットの匿名性が失われないようにするにはどうしたらいい? | スラド IT

    最近では匿名や偽名の使用を禁じるWebサイトが増えてきているが、それに伴って実名を使えなくなったことで不便に感じている人も増えているということが家/.で話題になっている(IT World記事)。 例えば、職が弁護士の女性が趣味のコスプレに関するポッドキャストを公開していた場合、名を使いたいとは思わないだろう。また、政治問題を扱うブロガーも、実名を晒してしまっては特定政治家の批判もしづらい。また、World of Warcraftをプレーする女性ゲーマーは、実名を出すことで他のプレーヤーに女性であることがばれてしまい、口説かれたり嫌がらせをされてしまうかもしれない。また、トランスジェンダーの女性がオンラインで自身の性指向に従って行動したいと思っている場合、実名は使いたくないだろう。 このように、それぞれに全うな理由で匿名や偽名を使いたい人は多くいる。一方で、匿名や偽名を禁じるWebサイ

  • 「ネットで叩く」側の論理 誰が「私刑」を執行するのか〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    それは「狩り」だった。 ツイッターで悪事(飲酒運転、喫煙)自慢をした女子短大生の実名や顔写真を晒し、大津市のいじめ事件ではネット上に関係者とされる人たちの実名や住所も書き込んだ。そして6月、自身のブログに病院を「ここは刑務所か!」と書き込んだ岩手県議に〈馬鹿だな〉〈氏ねよ〉など罵声を浴びせ、県議は遺体で見つかった。ネット上を徘徊して「悪事」を探し出し、熱狂的に叩く人たちを「ネット自警団」とも呼ぶ。 誰が、何のためにネット上で「私刑(リンチ)」を執行するのか。心理学者で、「MP人間科学研究所」代表の榎博明さんは言う。 「現実社会の中で人とうまくいっていない人が多い気がします。自分の意見を発信したい、ムカついたから発散したいと、衝動的な行動をとる人が多い」 榎さんによれば、ヒトの攻撃衝動は匿名になると触発されやすい。しかもネットは、意識のコントロールが利かない衝動部分が解放され、日

  • 星の梅木雄平さま、警察にいく - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    若い人にはまったくピンと来ないネタを題名に持ってきましたが、元はこちらです。 Coming to America http://www.youtube.com/watch?v=pKYl6y8qGqw 星の王子 ニューヨークへ行く http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%AD%90_%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%8F 古き良きエディーマーフィーですね。梅木さまが顔を黒く塗るとエディに似てるんじゃないかと妄想しておりました。顔長いし。 どうでもいい話を存分にしたところでさっそく題ですが、我らがThe Startupの梅木さま、名は体を表すの表現どおり、自らを華麗にStart UP! 激し

    星の梅木雄平さま、警察にいく - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    n2s
    n2s 2013/08/27
    マモノの正体バラした件、自分から実名出して活動してる人間はこういうデリカシーのない行為を平然と行うんだなと。マモノはくそいけすかねえ奴だとはいえ、誰があんたに奴を成敗してほしいなんて頼んだんだよ。
  • 情報の調べ方 - 今日も得る物なしZ

    リアル友人twitterで会話する時ってみんな無防備だよね。 4sq登録してる人は行動範囲とツイート内容でだいたいどの辺で何してる人かもわかるよね。 友人が自分の個人情報べらべら喋っちゃう人だとそいつと同じ学校だとしたら学校名も即出ちゃうよね。 「○○で待ち合わせましょう」みたいな話はDMでやったほうが無難だよ。 外部サイトは脇が甘くなるので情報が漏れることが多々ありますね。 自分はtwilog登録してないから大丈夫だと思ってる人、フォローフォロワーがやってたらそこから全リプライ引っこ抜いて何会話してるか確認されますよ。 過去の自分は嘘をつけません。嘘をつく必然性がないからね。 鍵垢の人、大丈夫ですか? そのフォロー申請してきた人、性別すら偽ってないですか? フォロワーみんなに信用されてますか? その人は絶対に裏切りませんか? つか別人装ったアカウント作るのなんて基だと思うんだけど違う

    情報の調べ方 - 今日も得る物なしZ
  • 新人の名前ググったらドン引きされた

    どんな人間なんだろーと思って何気なくググったら大学のあるサークルに所属してたときのプロフィール見つけて、「今度入ってくる新人って~が好きで~してたらしいよ」みたいな感じで何気なく同僚に話題振ったらドン引きされた。 他人の名前でググるのって普通でしょ? 有名人は言うまでもなく、一般人でも自分の好きな(好きだった)人の名前をググるくらい誰でもやってるだろうし、他にも同級生の名前とか、炎上してる人間の名前とか、同僚、上司、後輩とかさー。 他人のプライベート気になるから普通にググるじゃん。 今回はそれを許容しない狭量な人間だったからちょっと失敗だったなとは思ったけど、どう考えても過剰反応だよね。 このご時世、ネットに名出す=名で調べられてその情報を見つけられても文句は言えないでしょ。 知られたくない、見られたくない情報ならネットに載せなければいいだけの話。 それを、調べる方が悪いとか責任転嫁す

    新人の名前ググったらドン引きされた
  • 実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館

    当たり前のことを確認的に。 2013-07-02 ウェブ言論にとって名前は記号でしかなく、誰が言ったかではなく何を言ったかが重要、というのは正論だし僕もそう思っているんだけど、長い実名との戦いから得た教訓は「実名の必要性とは責任の持ち込み先の判別のために必要」というなんとも暗い話でありますな。 つまり、名が「山田太郎」だったとして、ググると1,930,000件表示される「山田太郎」という記号に意味があるのではなく、どこそこにお住まいの、どこそこにお勤めの、今何歳の、等々の個人を特定する情報としての実名が欲しいわけですね。で、そんなもの何に使うのって話なんですけど、そりゃ社会的強弱を図るために決まっているじゃないですか。 もちろんね、匿名さんがある肩書きを名乗っている時に、その肩書を持った実在する人物であるかどうかを証明するためにはそういう行為も必要ですよね。もっとも、ある肩書きを持った人

    実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館
  • 実名とか匿名とかID(HN)とかの話 - インターネットの備忘録

    いまだに「議論するなら実名をあきらかにせよ」って言う人いるんですね。 なんかそういう人ってどんな時代でも居残るし、きっといなくならないんだろうなあと思いつつ、感じてることを。 実名か匿名かで相手との付き合いを区別する? 実名を出さずに議論するのは卑怯(信頼できない)、っていうのがよくわかりません。 例えばわたしにとってのgothedistanceことござ先輩は、お名前と顔が一致するものの、名はおぼろげにしか覚えていない人です。でも、公私ともに悩み事の相談に乗ってもらったり、くだらない話をしたり、信頼できる人だと思っています。たぶん、ござ先輩もわたしの名とかおぼろげだと思いますが、あんまり関係ない。 そんな感じで「名とか出自はあまりよく知らないけど、何を考え主張する人なのかを知っていて、信頼出来ると判断している人」がたくさんいます。 実際、「まなめはうす」の管理人まなめさんのお口添えが

    実名とか匿名とかID(HN)とかの話 - インターネットの備忘録
  • アニメ評論の40代独身ブロガー 社内で「変な性癖」レッテル

    アベノミクスの恩恵を受けている企業はごく一部。大企業の正社員といえども、リストラの危機に瀕しているのが現状だ。リストラ対象者を小さな部屋に押し込め、単純作業に従事させる「追い出し部屋」が社会問題化したが、それは氷山の一角。実際にはもっと巧妙なリストラが横行している。 ある大手電機メーカーに勤務するN氏(42)が嘆く。 「昨年後半からリストラが始まりましたが、自分はシステム関係の花形部署にいたので安心していました。ところが突然、人事部に呼ばれ、こう言われたんです。『君は趣味の世界でかなり活躍してるらしいねぇ。そっちで頑張ったほうがいいんじゃないか』と。愕然としましたよ」 N氏はアニメやマンガが大好きで、アニメや映画を評論するブログやツイッターを展開していた。もちろん匿名で、名とは別のアカウントを使っていたのだが、それが人事部に知られてしまったのだという。 しかし、リストラ工作の番はこの後

    アニメ評論の40代独身ブロガー 社内で「変な性癖」レッテル
    n2s
    n2s 2013/05/20
    これ、ネットユーザに対して気をつけようって呼びかける記事じゃなくて、「こういうリストラの口実もありますよ」っていう会社向けの記事だろ。ふざけんなよ。
  • 落合弁護士yjochiの「匿名がけしからん、という議論を、匿名でする、というのは、思い切り笑えるよな。」

    🇯🇵🇺🇦🇹🇼🇲🇲弁護士落合洋司🌸 散る桜 残る桜も 散る桜🌸@皇紀2682年 @yjochi 1964広島県生。修道→早大法1987卒。1986司法試験合格(41期)。1989検事。東京地検公安部でオウム真理教事件も捜査。2000退官→弁護士。Yahoo!Japan法務部→独立。顧問弁護士、社外取締役・監査役お引き受けします。要急メッセージ→07085583330(基的にSMSのみ) kouenirai.com/profile/8994

    落合弁護士yjochiの「匿名がけしからん、という議論を、匿名でする、というのは、思い切り笑えるよな。」
    n2s
    n2s 2013/04/22
    しかし「あいつの実名を晒せ!」を匿名の連中が叫ぶのはもはや笑えない
  • PKA先生、怪文書を受け取る。 - Togetter

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 家族や知人まで晒した後に「原子力ムラとは無関係の小物だったな」という捨て台詞とともに、何も悪びれることなく去っていった連中を見ると、ネット中傷への公的な対策はあった方がいいと思いますよ。民事の手続きは結構面倒なので、現状では泣き寝入りした方がマシと考える人も多いでしょう。 2012-09-25 11:11:33 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 身元バレして何をやるかって言ったら、やっぱこれだよね。 http://t.co/Zg7ru5IF 院長宛に無記名で送ってきてました。「責任ある発言を担保するために身元を明かせ」は建前で、実際は「押さえつけるための弱点を見せろ」なのがよく分かる展開。 2012-09-25 17:25:31

    PKA先生、怪文書を受け取る。 - Togetter
  • Google、「サブアカウント」を検出してメインアカウントと紐付ける技術を特許として出願 | スラド IT

    9月18日、Googleは複数アカウントの使い分けを無意味にするため、米国特許商標庁に新たな特許を出願していたことが分かった。この「Social computing personas for protecting identity in online social interactions」と呼ばれている特許は、複数IDの利用が判明した場合、双方のアカウントを紐付けして一つのアカウントとして処理しようというもの。たとえばサブアカウントを使用していると判断できた場合、それがメインのユーザーアカウントに関連付けられ、ソーシャルネットワーク上で複数のアカウントがあることが分かるようにもできる模様(betanews、家/.)。 特許は複数のアカウントを識別するためのエンジンや複数アカウントの関連付けエンジン、その情報を統合表示するためもの、紐付けられたアカウントをユーザー側から可視レベル設定に基

    n2s
    n2s 2012/09/20
    余計な事をしないでほしい
  • TechCrunch

    Zelda fans already got a stellar new game with “Tears of the Kingdom” this year, but Nintendo just dropped another exciting nugget of news: the gaming giant is working on a live-action mov Lucid has revised its 2023 production outlook amid softening demand for luxury electric vehicles, the company said Tuesday in its third-quarter earnings report. The EV maker said it will produce 8,000

    TechCrunch
  • いじめの加害者の個人情報を垂れ流してる奴は今すぐ両目を繰り抜いて鼓膜を破って口を縫い合わせて東京湾にでも沈みましょう - 今日も得る物なしZ

    なんつーの、あの事件は相当まずいとは思いますよ。 腹も立ちますよ。 でもさー、加害者の写真とか住所とか晒して社会的どころか当に抹殺しようとしてる奴らはどうかと思いますよ。 それはお前のやる事ではないしお前に認められた権利でもないしお前が許される例外でもないわけでさ。 普通にアウトな行為だと思うんですよ。 でもなんか知らんけど凶悪な事件になるとすぐ加害者の個人情報を調べて流す奴がいるじゃん。 「こいつになら報復しても許す」とか言ってる馬鹿もいるけどさー、お前にそんな権限はねえの。 被害者が報復するのは勝手だけどそれも普通に悪いことなの。情状酌量の余地はあるとしてもな。 で、悪いことをまるでいい話のように扱うのはおかしいと思うの。 ましてや部外者のお前らがやる事ではないの。 部外者のお前らが加害者に危害を加えたらそれはただの犯罪なの。 腹立ったからぶっ殺すみたいなのはお前が勝手に腹が立ってる

    いじめの加害者の個人情報を垂れ流してる奴は今すぐ両目を繰り抜いて鼓膜を破って口を縫い合わせて東京湾にでも沈みましょう - 今日も得る物なしZ
    n2s
    n2s 2012/07/09
    ほんと毎回毎回毎回毎回飽きもせず繰り返すよね…
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親の常識は本人に影響する」 - ライブドアブログ

    大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親の常識は人に影響する」 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/06/26(火) 11:07:18.39 ID:???0 大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」 当て字や変わった読み方で、マンガのキャラクターのような個性的な名前の子供が増えている。いつからか、そうした名前は「キラキラネーム」と呼ばれるようになった。が、親が特別な期待を込めて付けた名前が、もしかしたら将来、裏目に出てしまうかもしれない。大手都市銀行の人事担当者は明かす。 「3年ほど前、子会社のキラキラネーム系の男性新入社員が入社半年ほどで 出社しなくなった。間もなくその親が会社に乗り込んできて、『上司いじめのせいで 子供が出社拒否になった』とまくし立て、会社に補償まで求

    n2s
    n2s 2012/06/26
    id:malaさんあたりが「クソが」と憤慨しそうな事案。タイトル見るだけでも胸糞悪い。
  • 文句言いたいなら文句を言え、実名とか書くな - 今日も得る物なしZ

    n2s
    n2s 2012/05/15
    関連する話題→id:entry:93124266
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 2012-05-09 10:07:52 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。 2012-05-09 10:20:18

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
  • 京都亀岡暴走事故で3人の犯人の名前を6人分「暴い」たネットの暴走[絵文録ことのは]2012/04/27

    kyoumoeさんのブログ記事で知ったのだが、京都亀岡暴走事故を起こした3人の「犯人」(運転手と二人の同乗者)の「名」を「特定」したという情報がネットを駆け抜けていた。ただし、そこで「特定」された「犯人」の名前は6人分あった。 そこでツイッターで以下のようにつぶやいたところ、わたしには珍しくfavされることとなった。 3人の犯人の名前を「ネット」が6人分も暴いた件。少なくとも我々にはたとえ犯人であっても「社会的に抹殺する」権利はないし、ましてや無関係の人を殺人者扱いして責任取れるわけがない。 / “他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - …” htn.to/STE1ub — 松永英明@ことのはさん (@kotono8) 4月 25, 2012 ネットで流された情報 他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - 今日も得る物なし 昨日のエントリで2chにスレ立てた奴がいるんだ

    n2s
    n2s 2012/04/28
    「「たとえ真犯人を逃すことがあったとしても、無実の人を犯人扱いしてはならない」ということを鉄則だと考える」false negativeは仕方なくとも、false positiveは起こしてはならない。spam対策と同じです。
  • 昨日のエントリで2chにスレ立てた奴がいるんだけど - 今日も得る物なしZ

    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335313476/ 途中から俺が在日扱いになっており、こういうことを書くとだいたい在日扱いされるんだなあという。 つかアフィ貼ってるブログを嫌儲板のネタにすんな。 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/25(水) 09:28:25.07 id:djSpXqKaP >>1 変に隠すからこういうことになる 最初から実名報道してればいいだけ いずれにせよ、真実が明らかになれば間違いの方は訂正されていくでしょ それほど問題にはならないよ だからといって他人の名前を流していいって話ではないわけで。 多分今回の事件で加害者の実名が報道されることはないと思うんだけど、じゃあ真実って誰が伝えるの? という。 スマイリーキクチ中傷被害事件 - Wikipedia 2008年1月にキク

    昨日のエントリで2chにスレ立てた奴がいるんだけど - 今日も得る物なしZ
    n2s
    n2s 2012/04/25
    「つかアフィ貼ってるブログを嫌儲板のネタにすんな」 / スレログ→http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1335313476/
  • 他人の名前を軽々しく書くな、クソ日本人どもが - 今日も得る物なしZ

    http://t-proj.jp/twitter/?q=%E6%81%90%E3%82%89%E3%81%8F%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%8B:title http://t-proj.net/twitter/?q=%E7%84%A1%E5%85%8D%E8%A8%B118%E6%89%8D%E3%81%AE%E6%9C%AC%E5%90%8D%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F リンク貼る気もないので勝手にコピペして見て欲しいんだが、亀岡の事故の加害者とされる3人組の名前が出てる。 6人分。 ってことはだね、少なくとも半分は嘘なのよ。もしくは全部嘘。 あれだけ震災の時にデマデマ言ってて1年経ったらもうこれですよ。 アホの集まりですよ、日人なんて。 で、デマ流してた奴らは何の反省もせずにこれからも生きていくわけですよ。 まあ何ヶ月か

    他人の名前を軽々しく書くな、クソ日本人どもが - 今日も得る物なしZ
    n2s
    n2s 2012/04/25
    「で、実名を暴いて何すんの?加害者が一生まともな生活ができないように追い込むの?殺しに行くの? 家に火でもつけるの? 家族を自殺にでも追いやるの?」/ 2ch民の必死な言い逃れをご覧ください→http://bit.ly/JmXvAc