n_kanataのブックマーク (54)

  • 在宅勤務が始まり、いまが人生で1番幸せな春

    零細企業の社員。昼は公園で弁当派。 職場を転々としているから春は毎年違う公園で桜を見る。 去年は池袋で桜を眺め、来年の自分はどこにいるか考えながら、ぼんやり米をほうばっていた。 それがまさか在宅勤務になって、マンションの桜を見ながら弁当をべてるとは思わなかった。 マンションの桜はいつも子供が遊んでいる広場に咲いていてやや近寄り難く、いつも気がついたら散っている存在だった。 在宅勤務の昼休憩は12時からと決まっている。チャットで休憩に入りますと伝えるのもルール。 いつもの弁当箱じゃなくて、洗いやすいタッパーに米と昨日の残りの春巻きと卵焼きだけつめて階段を降りると、マンションの広場にはそこそこ人がいた。みんなそれなりの距離を保っている。 同年代の夫婦はシートを敷いてお弁当を広げ、老夫婦はベンチに座ってパンをべて、子供と母親はサッカーをしていた。 のどかだった。牧歌的という言葉が頭をよぎっ

    在宅勤務が始まり、いまが人生で1番幸せな春
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/10
    波が去ったら、大なり小なり「コロナ以前に戻ろう」という反動がくる。本人も書いているとおり、このまま今の生活が続くことはないだろう。でも、今の豊かな時間が、その時のあなたを支えてくれますように。
  • これ俺が悪いのか?

    正直コロナを未だになめてるけど、風邪でも病院に入れない、入っても余り意味がないのはマジっぽい。 親父たちも良い年だし、コロナに限らず風邪で死ぬんだよな。転んで今より腰痛めたらすぐボケるだろうし。 親のどっちかが風邪引いたらそっちもヤバイし、もう片方に移ったら両方死ぬ。 とりあえず保健所の連絡先ググって貼り出しておいて、数日家庭内隔離できるように簡易トイレ買ってきた。移されないよう衛生用の手袋も。マスクは病人用に一袋だけ隠し持ってる。 んで一気に重症化して死んだときの為の連絡先と、死ぬ前に処分せないかん財産あるかを聞いたんだわ。 両親ともモタモタしつつ出してくれてるんだが、離れて暮らしてる兄貴が怒る怒る。 さっきまでぶちきれ電話くらってた。 なんか兄貴の理屈だと、死ぬのに備えることと死んで欲しいことは同じらしい。 そう聞こえたらイヤだからやりたくない、まではわからないでもない。 コロナで急が

    これ俺が悪いのか?
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/09
    あなたは悪くない。/ お兄さんとの死生観の違いは埋められないと思うけれど、ご両親が乗ってくださるなら、意思確認は進めて良いと思う。「こんな時に不謹慎だ」は今後ご両親に何かあった時にもずっと続くので。
  • 社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog

    これをいうと多くのソフトウェアエンジニアリングをしている同期には比較的驚かれますが、僕は自炊派です。 リモートワークでなかった頃の平日でも週3-4回は自炊していました。 1年も経つといかにして継続的に自炊を続けるのかというところに少しノウハウが溜まってきたのでまとめてみようと思います。 僕の自炊のテーマは継続可能性です。無理をするとやめちゃうので、それは困ります。 アフィリエイトはやってませんのでブログ経由で買い物をしても僕には一銭も入りませんのでその辺りはご安心くださいな。 TL;DR 乾燥野菜、冷凍野菜は便利 困ったときにべるものを冗長化しておくと良い 包丁を使わない料理をいくつか持っておくと良い 加工済み品は便利 前提 僕はちょいちょい魚を捌いたり、揚げ物をしたり、ちょっと凝った料理をしたりするし、なんなら山の上で料理をすることもあります。 この印象から料理が好きな人と思われてい

    社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/08
    割高な気がして冷凍野菜未体験なので、買うところから始めたい。だし汁ベースの料理が、だしパック使っても自分好みにできないのが悩み。白だし持ってるのに、活用できてない感がある。最後COMPで締めるのがCOOLね。
  • ボクラノキセキ 1

    ボクラノキセキ 1
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/08
    お友達からオススメされたので調べたら、めちゃ長編でびっくり。ランドリオールといい、ゼロサムはいまだに独自のファン層を持ってるな~。がんばってほしい。
  • ぼくの輪廻 1 Made in Heaven (Cheese!フラワーコミックス)

    ぼくの輪廻 1 Made in Heaven (Cheese!フラワーコミックス)
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/08
    ☆★★ / 書店の試し読み冊子で面白かったので1-2巻まとめ読み。おっぱいでひっぱるのかと思いきや、予想以上のスピードで過激(?)になるので笑った。連載の長期化が気になるが(既刊9巻)気楽に読める。
  • イケメン共よメシを喰え

    イケメン共よメシを喰え
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/08
    ☆★★/ 主人公がイケメン達を無邪気に性的視線で楽しむので、合う合わないがある気がするが、とにかくテンポ良く描くのがうまい。小ネタも効いてる。他のテーマの作品を読みたい感じ。※関連にBL本が並ぶがBLではない
  • マイ・ブロークン・マリコ (BRIDGE COMICS)

    マイ・ブロークン・マリコ (BRIDGE COMICS)
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/08
    ☆☆★ / シンプルな話なんだけども、断片的な主人公の記憶からだんだんマリコが立ちのぼってくる感じ、その見せていき方が何より良い。うまい。// 本作が刺さった人は『ヤサシイワタシ』も最後まで読んでみて……。
  • どん兵衛CMの星野源の妄想オチに泣きながらブチギレてる - kansou

    www.youtube.com 星野源「どなたですか…?」 星野源「どんぎつねです!しばらくお世話になります!」 星野源「意味がわかりません…」 星野源「だって好きなんでしょ?それ?」 星野源「あっ…はい…」 星野源「痛っ!」 星野源「え…?」 星野源「お気になさらず…」 星野源「あ痛ぁっ!」 星野源「べずらっ…」 はい、キレました。 「今までのやりとりは全部独り身の男の悲しき妄想ですから皆さん安心してください」 全部星野源の妄想だと?吉岡里帆は幻覚だと?なんだこれ。なんだこの茶番。誰がこんなオチで納得する?ただいまCM自粛してますってか?感染拡大の観点ってか?濃厚接触控えてますってか?は?なめるな。俺をなめるな。 「星野源ってサイコパスだったの…?怖い…」 「これ全部妄想だったらCMの意味180度変わってくるな…日清すげぇ」 とか話題になるとでも思ったか?バズると思ったか?ふざけるな…

    どん兵衛CMの星野源の妄想オチに泣きながらブチギレてる - kansou
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/08
    ニヤニヤ読んでたけど最後の行で噴いたw / 幕間じゃなくてあれがシリーズのオチなの?
  • 「3割サボる」でうまくいく。4月からは効率よく働こう。著者:フミコフミオ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    最初にあいさつを はじめまして。僕はフミコフミオ、46才、品会社で働きながらブログを書き続けている、そこらにいる普通の会社員オッサンだ。今は営業部の責任者を任され、そこそこ忙しい毎日を送っている、平凡な「部長」さんでもある。 僕は、大学を出て以来(一時的なアルバイト期間をのぞいて)、営業マンとして働いてきた。会社で働くなかで蓄積した怨念をストレス発散のつもりで文章にしてインターネットにぶちまけていたら、多くの人たちから読まれるようになった。 ただのオッサンの愚痴を読みにくるなんて、控えめにいって世の中がおかしい証拠ではないだろうか、と心配になる。 それはさておき、僕はただの会社員である。だからこそ言えることがある。約25年の会社員生活で、たくさんの、さまざまな失敗をしてきた。多くの失敗の目撃者になった。僕はそのすべてを普通の会社員目線で見てきた。 この連載では、その経験を活かして、働くこ

    「3割サボる」でうまくいく。4月からは効率よく働こう。著者:フミコフミオ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/07
    "仕事が出来る人は、意図を持って予定を空けて時間をつくるようにしている。" 3割サボる≠出力7割。メリハリ大事。難しいけど。新社会人とかにはめちゃくちゃ有用なアドバイス。さすがだな。
  • 日赤病院のドクターから送られてきたライン

    親戚から送られてきた発信者不明のラインが届いた。 親戚が今のうちに現金をもっとけとか備蓄をしろとか危機感をあおることを言うので情報ソースを聞いたらまさかのチェーンメールで愕然とした。 もうこういったデマで人の危機感をあおるのは当にやめてほしい。 正しい情報だから、言ってることは正しいから っていうけど、メールの形式は日赤医療センターだの柳先生だのコロコロ名称が変わってて、この文を書いているやつがニンマリ喜んでいるのが想像できる。 読んでると吐き気がしてくる。 日赤病院のドクターから送られてきたラインです。日赤医療センターのドクターから『広く拡散してほしい』とメッセージが届きました。 この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。 私の病院のコロナ病床は満床になりました。 重症者もいます。 現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています。 正直、報道よりも一般のみなさん

    日赤病院のドクターから送られてきたライン
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/07
    初めて当該のメールの本文を読んだけれど、これは特に、拡散して何が問題なのか最後まで理解できない・理解しようとしない人が多そうな内容だ。いい加減にしてくれ。
  • 「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説

    「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説政府や自治体による大規模イベント等の中止・延期等の要請や「不急不要」の外出自粛要請、そのような自粛を呼びかける報道等により、美術・演劇・音楽等、文化芸術活動を行うアーティストや関係者らがイベント中止等により損失を受けている。こうした損失は、法的に補償されるものなのか? 「自粛と給付」はセットかという問題について、文化芸術活動への助成に関する訴訟にも携わっている弁護士兼行政法研究者が解説する。 文=平裕介(弁護士・行政法研究者) 国会議事堂 出典=ウィキメディア・コモンズ 政府や自治体による大規模イベント等の中止・延期等の要請や「不急不要」の外出自粛要請、そのような自粛を呼びかける報道等により、美術・演劇・音楽等、文化芸術活動を行うアーティストや関係者らがイベント中止等により損失を受けている。 政府は、28日の首相記者

    「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説
  • カレーマニアが愛用する「市販のカレールー」を聞いてみた! おすすめルーで作る本格カレーレシピも紹介 #それどこ - ソレドコ

    皆大好き、カレーの季節がやってきました! べに行くのもいいけれど、家で格派カレーを目指したい……。 そこで今回は、カレーを愛するマニアたちに自宅で愛用している「推しカレールー」を聞いてみました。通販やスーパーで手に入る市販のルーばかりなので、すぐにマネできちゃいます。 おすすめの理由とあわせて、そのカレールーで作る「わが家のカレーレシピ」も紹介。格的な味が再現できるちょっとした工夫が盛りだくさんです。今宵の献立にぜひお役立てください! <日の推しカレールー> 玉置標「タイからやってきたグリーンカレーの素」 キンマサタカ「チーズ好きの熟成欧風カレー」 河瀬璃菜「横濱舶来亭 カレーフレーク こだわりの中辛」 スパイシー丸山「カレー専門店のカレールー」 京大カレー部「プレミアム熟カレー」 玉置標推しカレールー:タイからやってきたグリーンカレーの素 紹介者・玉置標趣味材採取

    カレーマニアが愛用する「市販のカレールー」を聞いてみた! おすすめルーで作る本格カレーレシピも紹介 #それどこ - ソレドコ
  • 【全巻無料】きみは、なにもわるくない - 朝野茶柱 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z

    1話1話切なくてでも少しだけハッピーエンドになっていて嬉しい。全話の繋がりがいい感じ。繋がりがわからなかったとしても十分楽しめます。 投稿者:pato.halfsoul投稿日:2020.04.08

    【全巻無料】きみは、なにもわるくない - 朝野茶柱 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z
  • 月例マグコミマンガ大賞2020 - マッグガーデン / 2月期 入選『賢者の教室』朝野茶柱 | MAGCOMI

    MAGCOMI公式 MAGGarden Info トップページ オンラインストア 持ち込み募集 ヘルプ お問い合わせ プライバシーポリシー 利用規約 特定商取引に関する表記 Copyright © 2020 MAG Garden corp. All rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら https://aebs.or.jp/

    月例マグコミマンガ大賞2020 - マッグガーデン / 2月期 入選『賢者の教室』朝野茶柱 | MAGCOMI
  • 「問われているのは『命と経済』ではなく、『命と命』の問題」 医療人類学者が疑問を投げかける新型コロナ対策

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「問われているのは『命と経済』ではなく、『命と命』の問題」 医療人類学者が疑問を投げかける新型コロナ対策
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/05
    超大事な問題提起、でも今冷静に受け止め考えられる人は少ないだろう(だからこそ超大事なんだが)/ 『病気になるのはあなたが不運だったからではなく、あなたの自己管理に問題があったからだ、という考え』も大問題
  • 五味太郎さん「コロナ前は安定してた?」不安定との向き合い方

    新型コロナウイルスで社会も大人も「不安定」が渦巻く今、子どもたちにメッセージを届けたいと思って、絵作家の五味太郎さん(74)にたずねたら、「そもそも、コロナ前は居心地がよかった?」と逆質問されました。400冊以上の絵を出して世界で愛されている五味さんは、子どもを対等に見て、愛を込めて「ガキ」と呼びます。「ガキたち、これはチャンスだぞ」。子どもも大人も一緒に「不安定」との向き合い方を考える、五味さんのメッセージを2回に分けてお届けします。 いきなり逆質問から・・・ ーー今日は、新型コロナで大人がずっと不安定でギスギスしたりオドオドしたりで、子どもも居心地が悪いなか、子どもたちに直接何か届けられないかと思い、うかがいました。 はい、一緒に考えましょう。それで、まず聞くけど、逆にその前は安定してた? コロナ禍じゃなかったときは、居心地がよかった? ーーぎくっ。 そうでしょ。普段から感じてる不

    五味太郎さん「コロナ前は安定してた?」不安定との向き合い方
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/05
    うう、最高だ……。/ ただ、この問いに対し、「コロナ前は良かった」と執着する人も大勢いるんだろうと思う。謎にずっと、政権支持率も高かったし。良くすることを目指したいけれど、ハードルは高い。
  • 参考として5年前に結婚相談所経由で結婚できた我が家を見てみよう

    当方 (当時) 35歳 デブ 年収600万 情報技術者相手 (当時) 35歳 ガリ 年収550万 公務員 オタクとしてステレオタイプにイメージされやすいパソコンへメチャクチャ強く、漫画アニメゲームが大好きで、それがこうじて同人ゲームを作っちゃうような俺は日々充実したオタクライフを送っていた。 結婚なんて縁がないものと中学生の時点で既に気付いていたので、ドールを理想的な容姿にして愛でていた。ドールへ自分好みのミニスカ履かせようがホットパンツ履かせようが誰にも迷惑かけじゃん? そんなある日、子供部屋おじさんだった俺は親から呼び出され突然2万5千円を請求された。 「毎月6万円収めてるのに金ないのか?香典がかさんだ?」 「結婚相談所の入会金の半分だよ。お前もそろそろ結婚考えろ」 「いやいやいや待て待て待て。なにしてくれちゃってんの?どうして勝手にやって折半しようとしてんの?」 勝手に結婚相談所へ入

    参考として5年前に結婚相談所経由で結婚できた我が家を見てみよう
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/05
    さすがに後半フィクション臭が強まるが、この文章書ける人なら初回から好感度高いのもあり得る気がしてしまう。くそっ。"ミトコンドリア・イブおばあちゃんに申し訳ないんじゃないか。俺はおばあちゃん子だったし。"
  • ハッピーエンドの向こう側が見たい|田中 伶

    どうもネトフリ芸人の私です。noteにはしっとりとした文章を綴りたいと常々思っているのだけど。今日ばかりはこの作品について語りたくて語りたくて、心がもうジタバタしている。 問題の作品は、Netflix オリジナルのリアリティショー『LOVE IS BLIND 〜外見なんて関係ない?!〜』。いやこれ、ぜひ予告編だけでも見てほしいのだけど、ちょっと説明させてほしい。 運命の人に出会いたい独身男女がポッドと呼ばれる密室空間に入り、相手の顔が見えないままに、恋愛、宗教、性的指向を赤裸々に語り合う。ポッド越しでさまざまな相手とデートを重ね、最終的に結婚相手を見つけることができるのか? という恋愛実験。要は相手の外見が一切見えない婚活。しかもポッド越しにプロポーズをして、結ばれた二人は ”婚約者” として初めて相手と対面するというストイックさ。全員ガチなのだ。 人は相手の内面だけで恋に落ちることができ

    ハッピーエンドの向こう側が見たい|田中 伶
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/05
    私が『LOVE IS BLIND』を見始めたきっかけのnote。玉石混交の感がある大量の動画群を前にすると、こういったしっかりしたオススメレビューがあるのはやはりありがたい。
  • きのう何食べた? | Netflix

    n_kanata
    n_kanata 2020/04/05
    原作ファンの友人とあーだこーだ言いながらep8まで一気見。あえてかもしれないし原作準拠なんだが、ep1の重さが気になったので、原作知らずにドラマから入る人には、ep1でやめずにもうちょっと観てね、と伝えたい。
  • 今年のネットフリックスといえばコレでしょ。あの人に聞くマイ・ベスト5(前編)|Netflix | ネットフリックス

    ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。一年の終わりに、今年観た作品を思い出したり、語り合ったりするのは楽しいですよね。みなさんはどんな作品が心に残っていますか? ここでは14人の方に、2019年にネットフリックスで観た作品について聞きました。「マイ・ベスト」を5つ、教えてください。(ILLUSTRATION:MARIE WATANABE) 後編はこちら(よしひろまさみちさん、岡宗秀吾さん、サカナクション 山口一郎さん、中原昌也さん、イ・ランさん、栗原類さん、シソンヌ 長谷川忍さん) ▼町山智浩さん(映画評論家) 01.『2人のローマ教皇』 「『史実と違う!』とお怒りの方もいるけど、コンクラーベのBGMにABBAの『ダンシング・クイーン』を流すような映画なんだから固いこと言うなって! 2人のローマ教皇のイチャイチャがとにかく可愛くて、厳しく

    今年のネットフリックスといえばコレでしょ。あの人に聞くマイ・ベスト5(前編)|Netflix | ネットフリックス
    n_kanata
    n_kanata 2020/04/04
    充実した内容の公式記事なのに、noteページへのリーチが遠すぎない?(今回私は、はてブ経由で教えてもらえたけど…)note内にとどまっちゃうの、もったいない。