タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

政治と+ネットに関するn_y_a_n_t_aのブックマーク (4)

  • 国会議員がtwitterを使っているとかなんとか。 - D-6 [相変わらず根無し]

    国会議員がtwitterを使っているとかなんとか。 とくダネ!で国会議員によるtwitterの利用が話題になっていたが、すごくすごく腑に落ちないことがひとつ。山一太議員がその中でtwitterのヘビーな利用者として紹介されていたのだが、すごく違和感を感じた。 画面では山議員が「内閣・外交・国防合同部会」に出席しているところが映し出され、その間にtwitterで発言しているのをリポーターが携帯でそれを見る、というところが映し出されている。その部会中に20回あまりの発言がされたとテレビでは言っていたが・・・ それってつまり仕事をさぼってるよね? 俺もよく会議中とか自分のパソコンにノートを取ってるふりしてちょっと違う事しちゃうとか、他の仕事を片付けちゃうとかやるからよくわかるんだけど、PCいじくりながら気の議論とか*絶対*にできないよね。 政治がネットで発言することがなんとかとか言ってたけ

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2010/01/28
    モバゲーやってたわけじゃあるまいしtwitterやってもいいじゃん。議事についてつぶやいたんでしょ。メモとるのとどんだけ違うの?まあそれがtwitterでなければならないかと言われれば疑問もあるが。
  • 夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)

    3年前の2006年、北海道夕張市が財政破綻したことは、皆さんの記憶に新しいことと思います。最近はマスコミで報道されることもほとんどなくなってしまいましたが、今、この町はどうなっているのでしょうか。 実は、人口は相変わらず着実に減少し続けています。 1960年には約10万人の人が住んでいたこの町ですが、2005年に1万3000人まで減っていました。そして、今年の初めには1万1740人。今年になっても毎月減少が続き、8月末の時点では1万1488人です。働く場所のない30代、40代を中心として流出が続いていると言われています。 では、将来、一体どこまで人口が減るのでしょうか? 以下の表は、国立社会保障・人口問題研究所が発表しているデータを基に私が作成した表です。夕張市の人口が2035年までどのように推移するかを示しています。人口は25年後の2035年には約5000人、そして、別の長期推計では20

    夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2009/10/10
    法律や条例で退職金を支給できるなら地方を救う法律を作ればいいんだよ!キリッ
  • 【インタビュー】日本の政治とTwitter - 党首討論ライブ中継の逢坂誠二議員に聞く(前編) | ネット | マイコミジャーナル

    Twitter」を一躍有名にしたのは、何と言ってもアメリカ合衆国オバマ大統領の選挙戦略だろう。オバマ大統領が選挙時のネット戦略の一環としてTwitter上にアカウントを作り、情報発信と有権者たちとのコミュニケーションを取るためのツールとして活用したことは有名だ。現在、日の国会議員では、衆議院議員の逢坂誠二氏(民主党)(Twitterアカウント)と橋岳氏(自由民主党)(Twitterアカウント)の2人がTwitterの活用を始めている。逢坂氏は、6月17日に行なわれた党首討論の様子を45分に渡り、感想を交えながらTwitterでリアルタイム投稿し、「国会議員がTsudaった!(※)」としてユーザーの間で話題になった。また、逢坂氏は「選挙のネット活用は、もっと積極的であるべき」と、Twitterと選挙について総務省に確認をとり、その回答を自身のブログ「逢坂誠二の徒然日記」で公開している。

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2009/06/29
    職場にも先生と同年代でPCオタがいる。私にPC98のCPUネタを振られても対応できないんだが…/ところでそろそろtsudaさんを解放してあげようよ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2009/06/23
    消費者の安全が第一なら処方箋1択。所詮素人の登録販売員がいるから何?主治医でもない薬剤師なら薬害を完全に防げるの?だいたい市販薬なんてそんな強い薬ないじゃん。とか思う今日この頃。
  • 1