タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (182)

  • 「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に

    昭和から続く上野の人気スポットアメ横。JR上野駅前からJR御徒町駅まで高架沿いに続く約500メートルの商店街だ。 5月中旬の平日、アメ横を訪ねてみると、そこには、戦後の闇市の時代から、昭和、平成を経て大きく変貌した令和のアメ横が存在していた。 アジア系の訪日外国人客が多い 御徒町駅の北口から交差点を渡るとすぐにアメ横の入り口だ。すでに駅構内からアジア系の訪日外国人客が多い。商店街に入ると、すぐに土産物屋に人だかりができている。近づいてみると北海道土産を格安で販売中だ。賞味期限が迫っている「白い恋人」は50%オフ。これらの商品をアジア系の観光客がまとめ買いしていく。 「北海道土産はとても人気。ここで買えば安いからいっぱい買います」 仲間と中国語で話をしていた若い女性客に声を掛けると、片言の日語でこう答えてくれた。

    「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/05/26
    昭和の時代から年末のアメ横には粗悪な冷凍刺身しか売っていなかった。そういう情弱を騙して売りつける商売をしていたのもアメ横の1側面。商材を変えてまた人を騙す気でしょと思ってる。
  • 「非正社員をたくさん雇っている」会社ランキング

    東洋経済オンラインでは、上場企業で働く非正社員について調査を続けている。今年も最新データを用いた、非正社員が多い会社のランキングを紹介したい。データは2023年1月期から2023年12月期の有価証券報告書から取得。全従業員に占める割合が1割を超えると開示が求められる臨時従業員数を、非正社員の人数として収集した。 非正社員が1万人を超えているのは97位の日清製粉グループ社までで、前回調査の95社から微増した。上位500社で働く非正社員を単純合算すると400万人超になる。うち上位100社での非正社員の合計人数は241万人余りで、前回調査に比べて2万人ほど増加した。 各社で非正社員が多いセグメントは 断トツのトップはイオンで、非正社員数は26万5017人だった。従業員(正社員)を含めた42万5421人の雇用の62.3%を占める。イオン海外売上比率は8%ほどで、国内で売り上げを90%以上稼いで

    「非正社員をたくさん雇っている」会社ランキング
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/05/07
    せめて業界別平均との差がどれくらいか知りたかった。あと公務員等公共セクターの非正規率がほしいね(全部読んでない)。
  • 「プリンを食べるか我慢するか」で人生変わる理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「プリンを食べるか我慢するか」で人生変わる理由
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/04/28
    srgyさんのコピペ懐かしすぎ
  • 「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗

    2023年から北海道ハムファイターズの拠地となった北広島市の「エスコンフィールド北海道」を運営するファイターズスポーツ&エンターテイメントは、売り上げが251億円となり、札幌ドーム時代の前年より91億円の増収となったと発表した。 入場料収入、広告収入に加え、試合のない日の来場者による飲、物販収入もあり大幅な増収となった。関係者からは「もっと早く移転すればよかった」という声も聞かれる。 「ネーミングライツ」の応募もない札幌ドーム 対照的に札幌ドームは苦境を伝える報道が相次いでいる。ファイターズが去った昨年、ドーム側は新たな需要を喚起するためドーム内を半分に仕切った「新モード」を発表。場内を仕切る高さ30mの暗幕などの設備に約10億円を拠出したと言われるが、この新モードは札幌ドームが主催したパブリックビューイングなどに使われただけで、実質的に利用者がなかった。 ファイターズ人気でついて

    「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/03/18
    因果応報以外の評価ある?
  • 東海道新幹線「ひかり」4月以降も喫煙できる裏技

    東海道新幹線はこの数年で大きく変化した。 車両をN700A、N700Sに変更したことによるスピードアップ、信号システムの変更による「のぞみ」の増発と、利用者にとってプラスとなる変化もあった。だが、マイナスとなる変化も起こっている。 喫煙ルームが廃止へ まずは、コロナ禍の影響による売店の廃止だ。「のぞみ」が停車する東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪のホームには、「当面の間休業」の札が貼られた売店がある。品川、三河安城、岐阜羽島のホームはドリンクの自動販売機売店が設置されているだけで売店はない。 次にワゴンによる車内販売サービスの廃止だ。2023年10月31日、「のぞみ」「ひかり」の車内ワゴン販売サービスが終了(「こだま」は2012年に終了)、現在は「のぞみ」「ひかり」のグリーン車の乗客を対象に、スマートフォンで飲み物やべ物を注文、パーサーが注文品を届ける「モバイルオーダーサービス」を実施し

    東海道新幹線「ひかり」4月以降も喫煙できる裏技
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/03/05
    新幹線の2時間半でも煙草の禁断症状が出る人は仕事中は自由に据える職場なのかな?まさか1時間に1回喫煙所に行ってるのか?
  • 「関西風おでん」食べる人が知らない驚きの歴史

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「関西風おでん」食べる人が知らない驚きの歴史
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/02/29
    関西煮相当おでんへの対概念としての関東煮ではなかったということ?
  • イトーヨーカドー、23区全店訪れて見えた"厳しさ"

    イトーヨーカドーが北海道・東北・信越の全17店舗をこの春から順次撤退していくというニュースが報道された。多くの論者が指摘する通り、都心周辺の店舗を残し、都心に特化する戦略だ。 前回(大量閉店「イトーヨーカドー」どこで間違えたのか)はこうした経緯に至る過程を、立地戦略というマクロな視点から概観した。 今回は、よりミクロな視点でヨーカドーについて考えてみよう。都心でヨーカドーは勝ち抜くことができるのか? それを考えるべく、筆者は週末から平日にわたって、東京都23区にあるイトーヨーカドー全15店舗を実際に巡り、現場を徹底的に分析してきた。 この後繰り広げる論考は、あくまで、イチ消費者かつイチ・イトーヨーカドーファンである筆者の個人的な感想に過ぎない。しかし、数日でギュッと見てきたからこその濃さはあるはずだ。 見えてきたヨーカドーの“リアルな姿” というわけで、筆者は数日間で23区の15店舗を巡っ

    イトーヨーカドー、23区全店訪れて見えた"厳しさ"
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/02/17
    客が欲しいものと店が売りたいものが絶望的にかけ離れてる
  • 大量閉店「イトーヨーカドー」どこで間違えたのか

    GMS大手の「イトーヨーカ堂」が、北海道と東北、信越にある「イトーヨーカドー」の全17店舗を、今春から順次閉店することがわかった。 近年、GMSは苦境を強いられており、特に地方立地店舗では郊外型店舗への客足流入などで苦しい状況が続いている。撤退店舗の半分は譲渡先の企業が決定したというが、まだ半分は譲渡先が決まっておらず、もし完全閉店となれば、買い物難民が生まれる恐れもある。 一時は日を代表するGMSとして名を馳せたヨーカドー。そんなGMSの王者は、どこで道を誤ってしまったのか。今回は、ヨーカドー拡大の歴史を追いながら、その立地戦略に注目してヨーカドー苦境の理由について迫っていこう。 ヨーカドーの前身は「羊華堂洋品店」 ヨーカドーの前身である「羊華堂洋品店」は1920年、東京・浅草に誕生した。創業者は吉川敏雄で、後にヨーカドーを立ち上げる伊藤雅俊の叔父にあたる人物。太平洋戦争ののち、この洋

    大量閉店「イトーヨーカドー」どこで間違えたのか
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/02/14
    ヨーカドー、買いたいものがない
  • 「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変

    アサヒビール(以下、アサヒ)が「今後発売する缶酎ハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針」と、共同通信等の取材に答えたことで、再びアルコール度数が8%以上の缶チューハイ、いわゆる「ストロング系」に注目が集まっている。 29日公開の前編(「アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか」)ではこれまでのストロング系の歴史を振り返りながら、同社の「健全で持続可能な飲酒文化を目指し、高アルコール商品の展開を控えることにした」というコメントは「負け惜しみでは?」ということを指摘したが、後編ではストロング系にハマった筆者が「酒に飲まれていくまで」の過程を紹介していきたい。 ストロング系を飲むのが楽しみだった日々 かつての筆者は毎晩仕事帰りにコンビニに寄るのが楽しみだった。というのも、毎月のように新たなストロング系のブランドが各社から出ていたからである。 サントリーの「-196℃ ストロング

    「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/01/30
    タイトルだけで頭くらくらしてきた
  • 日本企業が抜け出せなくなった貧乏"症"の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本企業が抜け出せなくなった貧乏"症"の正体
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2024/01/04
    失敗しないことが最大の目標になる国民性というのが大きいと思料
  • 東大教授「眠気の正体はカルシウム」衝撃の真相

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大教授「眠気の正体はカルシウム」衝撃の真相
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2023/09/28
    カルシウムイオンが流入するタイミングを制御する機構が知りたい
  • 「厳しいフィードバックが下手」上司の3大共通癖

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「厳しいフィードバックが下手」上司の3大共通癖
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2023/06/14
    その3点を踏まえたうえでどうやって「フィードバック」するかを知りたいわけだが?
  • 「定員割れなのに不合格」全国公立高で延べ1631人

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「定員割れなのに不合格」全国公立高で延べ1631人
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2023/05/30
    ほかの生徒も犠牲になるのは勘定に入れないのな
  • 40年の歴史「タモリ倶楽部」終了が意味するもの

    タモリ倶楽部」が約40年の歴史のなかで開拓・追求してきたのは、今日のオタク文化に繋がる「趣味教養化」、そして「知的笑い」であった。その受け皿としての番組を失うことは、テレビ文化そのものの衰退に繋がるかもしれない。それほどまでに「タモリ倶楽部」は特別な番組だった。 2023年3月31日深夜の放送をもって、テレビ朝日の長寿バラエティ番組「タモリ倶楽部」が最終回を迎えた(関東地区ほか)。だが当初、放送40年という節目を機に終了するという報道になんとなく違和感を覚えた人もいたのではないだろうか? というのも、「タモリ倶楽部」という番組には、最後まで「現役感」があったからである。ここで「現役感」というのは、「タモリ倶楽部」という番組が現在の深夜番組、ひいてはバラエティ番組における一つのスタンダードになっていて、それを自ら体現し続けていたという意味である。脱力感溢れるマイペースぶりながら、よく毎回

    40年の歴史「タモリ倶楽部」終了が意味するもの
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2023/05/07
    "今回の「タモリ倶楽部」の終了はまだテレビに残されていた批評的知性のいっそうの危機に繋がってしまうのではないか" それを求めている人はほとんどいない。であればこそ常にそれを発信し続ける陣地は必要かも。
  • 食べるだけで「50代がどんどんやせる」意外な食品

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    食べるだけで「50代がどんどんやせる」意外な食品
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2023/03/07
    体の熱産生を高めるためなら唐辛子のようなカプサイシンを含んだ刺激物よりもショウガのほうを推す。胃腸の弱ってきている中高年に唐辛子を勧めるとか殺しにかかっているとしか。
  • 「ワックスのつけ方」ほとんどの男性が間違ってる

    なかなか髪型がキマらない、という男性は多いのではないでしょうか? 男性アーティストから絶大な信頼を集める、伝説のヘアメイク荒木尚子さんが、門外不出の男性のメイクやスタイリングテクを公開した『男のロジカル美容75 「見た目」に絶対的な差がつく』。稿では同書を一部抜粋し再構成のうえ、「髪のスタイリング」技を3つご紹介します。 薄毛も顔の悩みも「髪のスタイリング」でカバー可能 顔の額縁ともいわれ、面積も大きい髪は、眉とともにメンズの見た目印象を左右する重要な要素。であることはわかっていても、髪質や加齢による薄毛もあって、なかなか髪型がキマらない、という男性も多いのでは。 しかし、おまかせください。私は長年、アーティストの方々のライブでのヘア&メイクも担当してきました。ライブ現場というのは、汗はかくし、動きも激しい、風にも吹かれ、観客の熱気とともに会場の湿度も高くなる、ヘアスタイルのキープという

    「ワックスのつけ方」ほとんどの男性が間違ってる
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2023/01/07
    コメ欄のハゲ率高くで涙を誘う
  • 東京駅で反撃、JR東海「エッジ利かせた」販売戦略

    コロナ禍まっただ中での船出。それでも歯をいしばって営業を続けていたら思わぬ金脈を掘り当てた。 JR東京駅の八重洲北口に「東京ギフトパレット」という商業施設が広がる。JR東海グループの東京ステーション開発が運営する東京駅構内の商業施設「東京駅一番街」のエリアの1つとして、2020年8月に開業した。みやげ物やスイーツを中心にお弁当や惣菜なども販売する。 しかし、開業のタイミングは最悪だった。新型コロナウイルスの感染拡大により、新幹線「のぞみ」の利用状況はコロナ前の4分の1程度まで落ち込んでいた。東京駅の構内は人通りが激減し、どの店の前も閑散としていた。 需要があったのは「おうち土産」 売り上げが伸びない。といってもゼロではない。少ないとはいえ一定の購入客がいる。東京ステーション開発の担当者たちは店頭の様子の観察を続けていた。「誰が何を買っているのだろう」。 分析を重ねるうちに見えてきたことが

    東京駅で反撃、JR東海「エッジ利かせた」販売戦略
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2022/11/21
    東京ラーメンストリートがJR東海の展開する店とは知らなかった。
  • ダイキンが解説「自分で上手にエアコン掃除」 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

    家の掃除の中でも、おろそかになりがちなエアコン掃除。年末の大掃除の機会などにまとめて掃除するという人は多いのではないだろうか。実は、それは効果的なエアコン掃除とは言えないようだ。だが、どこをどのように、どれくらいの頻度で掃除すればいいかわからない人も多いだろう。そこで今回、エアコンメーカーのダイキンに、おすすめのエアコン掃除方法について聞いてみた。 エアコンを掃除しないと、電気代が「年間25%」余計に そもそも、なぜエアコンを掃除しなければならないのか。ダイキン工業 コーポレートコミュニケーション室広報グループの重政周之(しげまさ ちかし)氏によると、「快適性の維持」と「節電」という2つのポイントがあるという。 「まず『快適性の維持』のためには、フィルターの掃除が必要です。エアコンは主に暖房や冷房の目的で使われますが、エアコンのスイッチを入れてから室内が設定温度に達するまでの時間の長さや、

    ダイキンが解説「自分で上手にエアコン掃除」 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン
  • 中小企業「補助金もらってDX化」甘すぎる2大理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    中小企業「補助金もらってDX化」甘すぎる2大理由
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2022/10/25
    ノーコードはいいけど現場での開発はノーマネジメントになりがち。結局自分の仕事のほかに開発してそれを管理することなるので燃え尽きる。ノーコードならコスト安くてええやんと言いそうな中小企業は特に。
  • 超強力!「iPhone 14」は大ヒットの予感しかない

    アップルは同社の主力商品である新型スマートフォン、iPhone 14シリーズを発売する。4モデルのうち、iPhone 14 Plusを除く3モデルが、2022年9月16日に販売開始となる。今回の新製品の価格と特徴を以下にまとめた。 ・ iPhone 14 11万9800円~。6.1インチディスプレーとA15 Bionicチップは昨年モデルと同様。カメラとバッテリーを強化。 ・ iPhone 14 Pro 14万9800円~。6.1インチのより明るくなったディスプレー。インカメラ部分に新たなデザインのDynamic Island採用。4nmプロセスのA16 Bonicチップ搭載。カメラは4800万画素に強化。 ・ iPhone 14 Pro Max 16万4800円~。6.7インチディスプレーはより高精細化。シリーズ最長の29時間のビデオ再生が可能に。 iPhone 12のデザインを踏襲 発

    超強力!「iPhone 14」は大ヒットの予感しかない
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2022/09/15
    太郎のポエムでも擁護し切れてなくて草