タグ

ブックマーク / qiita.com/nekoumei (2)

  • WordCloudで凛として時雨の歌詞の傾向を可視化する - Qiita

    2018-02-22 追記 コード類をGitHubにあげました。プルリクお待ちしております! https://github.com/nekoumei/lyric_visualizer_with_wordcloud はじめに この記事では、pythonを使って↓こういう図をつくります 凛として時雨とは 僕が大好きな日の3ピースバンドです。 プログレッシブな曲展開が魅力の凛として時雨ですが、歌詞のセンスが独特でおもしろいです。 ちなみに、作詞作曲はすべてギターボーカルのTKが行っています。 最近、ニューアルバム「#5」を出したり、Apple Music等サブスクリプションサービスに過去音源が配信されたりしているので、まだ聴いたことのない方は是非。是非。 記事のイシュー 凛として時雨のアルバムの特徴として、アルバムごとのコンセプト等は明確に設定されていません。 このことは人たちがインタビュ

    WordCloudで凛として時雨の歌詞の傾向を可視化する - Qiita
  • [Python]インスタ映えする決定木を描く - Qiita

    はじめに 概要 この記事ではPythonをつかって↓こんなのをつくります GraphVizによる決定木描画の不満点 機械学習が流行の今、pythonにおいてはscikit-learnを使う方が多いですよね。 その第一歩として、sklearnのDecisionTreeClassifierでIrisやTitanicを決定木分析するかと思います。 (ぼくはそうでした) sklearnのDecisionTreeClassifierでは、学習した決定木をDOT言語を介してGraphVizで可視化することができます。 ↓こんなふうに。 ダサい 勿論、分析に必要な情報は揃っていてわかりやすい秀逸な図だと思います。でもダサさが溢れ出てますね。 Tableauとかオサレなツールが登場している時代に、この古臭さ。 これではインスタグラムに投稿できないです。 もっとフォトジェニックに描画できないものでしょうか。

    [Python]インスタ映えする決定木を描く - Qiita
  • 1