タグ

ブックマーク / qiita.com/u651601f (2)

  • Rails + Redis + AWSでPV数を保存 - Qiita

    AWS上で動くRailsアプリのページビューを保存する方法について書いていきます。 今回は基的なことのみ書きますが、例えばブログのデイリーPVランキング、個別ページのPV数の推移グラフの作成などに応用出来ます。 RedisをAWSに追加 AWSには、 ElastiCache というRedisやMemcachedなどのNoSQL専用のサービスがあります。 新規Redisインスタンスの作成手順は簡単なので、他のサイトの記事を参考にしてRedisを追加してみてください。 僕は下のサイトを参考にしました Using AWS ElastiCache for Redis With AWS OpsWorks RedisをAWSに追加して、インスタンスの詳細画面に移動してください。 RailsでRedisを使う際に、画面のPortとEndpointを使用するので、Railsの環境変数に追加しておきましょ

    Rails + Redis + AWSでPV数を保存 - Qiita
  • Heroku addons + Rails Tutorial - Qiita

    はじめに AWSを使ってWebサービスを作る人が僕の周りにも増えてきましたが、AWSは自由度が高く、初心者にはかなり扱いにくいと思います。 HerokuAWSにホスティングされたサービスなので、AWSと似たような使い方が出来ます。 なので、いきなりAWSRailsなどのプログラムを動かすよりも、一度Herokuで運営して経験値をためてみるとよいかと思います。 そこで、Herokuやアドオンを使ったプロジェクト作成手順の一連の流れを大雑把に覚えてみましょう。 (今回は、アジャイル開発を意識して記事を作成しました) ここで紹介する内容は、AWSで同じことをやるときもAWSのサービスを上手く使えば、ほとんど同様に開発することが出来ます。 なお、Railsのインストール、Herokuのコマンドラインツールなどの導入方法などはRails Tutorialにすべて記載されているので、こちらを参考に

    Heroku addons + Rails Tutorial - Qiita
  • 1