タグ

関連タグで絞り込む (244)

タグの絞り込みを解除

communismに関するnabinnoのブックマーク (114)

  • ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった

    ブラック企業問題への取り組みで、たびたび大手メディアに取り上げられるNPO法人「POSSE」。かねてよりネット上で左翼セクトとの関係が指摘されてきました。POSSE側は頑なにそれを否定していますが、今回、POSSEやその背後の組織関係を知る複数の元活動家が紙の取材に応じてくれました。その証言と内部資料から、POSSEの「上部組織」とされる左翼セクトの実態をリポートします。 ※用語について 日で通常言う「セクト」は、必ずしもカルト的集団を指すとは限りません。この記事では「左翼セクト」を「左翼思想に基づく政治団体」の意味で使います。 POSSEは、〈都内の大学生・若手社会人によって2006年に結成〉(公式サイトより)されたNPO法人。世田谷区北沢に部事務所を置き、「ブラック企業」「ブラックバイト」の問題に取り組む団体として、朝日新聞やNHKをはじめとする大手メディアに頻繁に登場しています

    ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
  • 山本義隆 - Wikipedia

    義隆(やまもと よしたか、1941年(昭和16年)12月12日 - )は、日の科学史家・自然哲学者・教育者。元学生運動家。駿台予備学校物理科講師。元・東大闘争全学共闘会議代表。は装幀家の山美智代。東京大学大学院博士課程中退[1][2][3]。 来歴・人物[編集] 大阪府出身[1]。大阪市立船場中学校、大阪府立大手前高等学校を経て、1960年(昭和35年)東京大学理科一類入学、1964年 (昭和39年)東京大学理学部物理学科卒業[1]。 その後、同大学院で素粒子論を専攻、京都大学基礎物理学研究所に国内留学する[1]。秀才でならし、将来を嘱望されていたが、学生運動に没入した[4]。学生運動の後は大学を去り、大学での研究生活に戻ることはなかった。 1960年代、東大ベトナム反戦会議の活動に携わり、東大全共闘議長を務める。1969年 (昭和44年) の安田講堂事件前に警察の指名手配を受

  • 田村智子 - Wikipedia

    田村 智子(たむら ともこ、1965年〈昭和40年〉7月4日 - )は、日政治家。日共産党所属の参議院議員(3期)。日共産党中央委員会幹部会委員長。 来歴[編集] 1965年7月4日 長野県小諸市に生まれる。実家は紙と文具の卸商で、父親はキリスト教(プロテスタント)の信者だった[1]。姉と弟がいる次女である[2]。旧姓は山崎。小諸市立野岸小学校5年生のとき、NHK全国学校音楽コンクールに長野県代表として出場した[3]。小諸市立小諸東中学校、長野県野沢北高等学校でも合唱に没頭。高校でもヴェルディやモーツァルトのレクイエムなどを歌い、文化祭では「愛の妙薬」「ノルマ」「真珠採り」などオペラを3年続けて開催した[4]。 上京・民青加盟[編集] 1984年、早稲田大学第一文学部に入学。すぐに混声合唱団に入り、格的な声楽が学べるサークル活動に没頭した[5]。入学年度の冬、大学側が、翌年から財

    田村智子 - Wikipedia
  • 民主主義科学者協会 - Wikipedia

    民主主義科学者協会(みんしゅしゅぎかがくしゃきょうかい)は、かつて存在した日のマルクス主義者が中心となった研究者の団体で、事実上の日共産党傘下の組織。略称は民科(みんか)。「民主主義科学」「国民的科学」の発展をはかることを目的としていた。全国、分野横断学術団体としてはすでに消滅しているが、後述のように分野別、地域別組織としては21世紀の今日まで活動を継続しているものもある。 概要[編集] 1946年1月12日創立。 初代会長は数学者の小倉金之助、事務局長はホグベン著『百万人の数学』などを翻訳した数学者、科学史家の今野武雄[1]。 創立当時の会員は180名。いわゆる進歩的文化人や一般市民・学生なども加入し、1950年前後の最盛時に、114の地方支部、1772名の専門会員、8243名の普通会員がおり、米軍占領期の学会・言論界に大きな影響力をもった[2]。 主にマルクス主義者が中心となり構成

  • 民主主義科学者協会法律部会

    ようこそ 民主主義科学者協会法律部会へ 民主主義科学者協会法律部会は、すべての法分野における法学研究者の研究上の連絡、協力を促進して民主主義法学の発展をはかることを目的とする学術団体であり、研究成果を広く社会に還元することにより、民主主義の発展に寄与することを通じて、研究者としての社会的責任を果たすことを使命としています。 会は、会の目的に賛成して法学の研究を志す者によって組織され、研究会学術大会の開催、機関雑誌『法の科学』の刊行(1年1回発行)その他出版事業、国内外の法学研究機関、学会、法律家団体との連絡、その他目的達成に必要な事業を行っています。 NEW!! 国立大学法人法改正法案の撤回を求める理事会声明を発表しました。[2023年12月4日] NEW!! 憲法違反の「安保三文書」の閣議決定の撤回を求める理事会声明を発表しました。[2023年3月11日] NEW!! 日学術会議の声

    民主主義科学者協会法律部会
  • 共産圏化する日本 - 読む国会

    はじめに この記事に対する追記 www.yomu-kokkai.com この記事を読む前に www.yomu-kokkai.com 森友問題の核心 前回のブログの趣旨は、何も「森友学園問題は戦後最大の汚職事件である」とか「これが初めての日での汚職疑惑である」ということではない。 これほど明白に汚職であり、かつ口利きの流れも明らかである事件において、誰ひとりとして関係者が謝罪すらせず、もちろん更迭も辞任もしていないことが、日でおそらく始めてである、という点を指摘したのだ。 (注)汚職とは「私的な利益を得るために公務員がその権限を不当に行使する行為」(ブリタニカ国際大百科事典)である。利害関係者への優遇は充分に汚職と呼べるだろう。 かつても、無論、闇から闇への汚職はたくさんあった。田中角栄は現金をばらまいていた。しかし、それらは「金権政治」として、明るみに出れば少なくとも問題にはなり、それ

    共産圏化する日本 - 読む国会
  • ロドリゴ・ドゥテルテ - Wikipedia

    ロドリゴ・ロア・ドゥテルテ(英語: Rodrigo Roa Duterte、1945年3月28日[1] - )は、フィリピンの政治家。同国第16代大統領(在任:2016年6月30日 - 2022年6月30日)。かつて検察官、ダバオ市長(7期)などを務めた。 人物[編集] 1945年3月28日にレイテ島のマアシンに誕生した。父親ビセンテ(英語版)は法律家、母のソレダッド(英語版)は学校教師という家庭に育ち、幼少時にダバオに移った[2]。父はフェルディナンド・マルコス政権で内務相を務めたが、ドゥテルテはマルコスの英雄墓地への埋葬を主張し、マルコスの遺族からも支援を受けていた[3]。 大学時代の恩師はフィリピン共産党の創設者で毛沢東主義者のジョマ・シソン(英語版)であり[4]、シソンからは大統領選挙での支持も受けている[5]。また、共産党員を閣僚に起用する案を掲げるなど、共産党との協力にも積極的

    ロドリゴ・ドゥテルテ - Wikipedia
  • 民主集中制 - Wikipedia

    民主集中制(みんしゅしゅうちゅうせい、英語: democratic centralism)とは、「民主主義的中央集権主義」の略で、共産主義政党および社会主義諸国家において公式の組織原理とされ[1]、全共産党員など下部員が上級機関および指導者の決定に無条件に従う行動規範のこと[2]。 ルーマニア共産党による民主集中制を主張するイラスト。「異論」は党を破壊する分派とされ、厳しく弾圧された[3](1931年12月作)。 反対政党の存在や個人による組織批判も許さないプロレタリアート独裁のために創り上げたこの制度は、共産党の一党独裁を維持することを最優先とする[4][5][6]。具体的に言うと、党員同士の横の繋がりを禁止し、党幹部の方針に反する場合は処罰対象となるため、党内の異論や少数意見が表に出にくく、党内民主主義の無い上意下達の組織となる組織原理[7][8][6]。 定義[編集] 1917年、ロ

    民主集中制 - Wikipedia
  • 鳩山クリミア訪問に同行したジャーナリストが明かす、現地の実情 | まぐまぐニュース!

    先日、突如クリミアを訪問し、国際的に問題視されているという「ロシアのクリミア編入問題」について肯定的な意見を述べたことをマスコミに大批判された鳩山元首相。しかしクリミアに同行したジャーナリストの高野孟さんは「むしろ国益に沿う」と言います。 異論を許さない嫌~な国柄へ 『高野孟のTHE JOURNAL』Vol.175より一部抜粋 3月10日から12日まで、ウクライナから独立を遂げて1年目のクリミアを訪問した。前後にモスクワに一泊したので計5日間の久しぶりのロシアへの旅だった。 発端は、新右翼団体「一水会」の木村三浩代表が昨年8月と9月にクリミアを訪れて、現地幹部と親交を結んだことから、百聞は一見にしかずだから是非とも鳩山由紀夫に現地を訪れて実情を見て貰いたい、と私に働きかけてきたことにある。私はかねてより、一昨年11月以来のウクライナにおける市民デモがたちまちにして武装反乱に発展して政変、そ

    鳩山クリミア訪問に同行したジャーナリストが明かす、現地の実情 | まぐまぐニュース!
  • 保導連盟事件 - Wikipedia

    保導連盟事件(ほどうれんめいじけん)とは、朝鮮戦争の最中である1950年6月25日、韓国国軍、韓国警察、李承晩大統領支持者らが共産主義からの転向者やその家族を再教育するためとして設立されていた統制組織である「国民保導連盟」の加盟者や収監中の政治犯や民間人などを大量虐殺した事件韓国では保導協会員虐殺事件とも呼ばれる[1][2]。 被害者は公式に確認されているもので4934人[3]、20万人から120万人とする主張もある[1]。1960年の四月革命直後に、この事件の遺族会である全国血虐殺者遺族会が遺族の申告をもとに報告書を作成したが、その報告書は虐殺された人数を114万人としている[4]。 韓国では近年まで事件に触れることがタブー視され、この事件自体が表に出ることはなかったが、1990年代末に、韓国各地で被害者の遺体が発掘され、実際にあった事件であることが確認された。「虐殺は共産主義者によっ

    保導連盟事件 - Wikipedia
  • 無政府共産主義 - Wikipedia

    無政府共産主義(むせいふきょうさんしゅぎ、英: anarchist communism)は、無政府主義(アナキズム)の潮流の一つ。人の自由と自律を尊び、不当な支配階級や経済格差の無い社会を目指し、「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」という原理を唱える。個人各々が自主的に組み合って、資源分配や生産方針を直接民主で決定する[1][2]。 「能力に応じて働く」というのは、他者から雇用されるまでもなく自ら出来るところで生産するということで、生産手段が社会の全員へ開放されているのを前提する。「必要に応じて受け取る」というのは、生活に必要な財を貨幣等と交換せずに獲得できるということで、財が社会の富として充分に随時生産されているのを前提する。雇用者や富豪などの少数が利益目的で階級的・非民主的に生産・分配・所有を制御するところの資主義を根的に批判する[3][4]。ならびに、資主義型支配に加担し

    無政府共産主義 - Wikipedia
  • 主知主義 - Wikipedia

    主知主義(しゅちしゅぎ、英: intellectualism)または知性主義とは、人間の精神(魂)を「理知(知力・理由)」、「意志(意欲・気力)」、「感情(感動・欲望)」に三分割する見方[1]の中で、理知の働きを(意志や感情よりも)重視する哲学・神学・心理学・文学上の立場のこと。 概要[編集] 「合理主義・理性主義」(英: rationalism)と類似した概念だが、理性そのものよりも、獲得が目指される「知識」「知性」の方に、より重きをおいた表現となっている。意志の働きを重視する主意主義(英: voluntarism)や、感情の働きを重視する主情主義(英: emotionalism)と対置される。 ただし、これはあくまでも相対的な立ち位置を表現するものであって、そこに絶対的な基準は無く、「何(どのような思想的立ち位置の人・集団)と対比されるか」に、その位置付けが依存していることに注意が必要

  • 民青同盟

    社会は変わるし、 変えられる。 戦争、改憲、平和的秩序の構築、 格差と貧困、気候危機、ジェンダー問題… 社会を変えるために、 仲間と一緒に学び、行動しませんか? 社会は変わるし、 変えられる。 戦争、改憲、平和的秩序の構築、 格差と貧困、気候危機、ジェンダー問題… 社会を変えるために、 仲間と一緒に学び、行動しませんか?

  • 日本民主青年同盟 - Wikipedia

    民主青年同盟(にほんみんしゅせいねんどうめい、英語: Democratic Youth League of Japan)は、日の学生団体[1]。略称は、民青同盟(みんせいどうめい)、民青(みんせい)、DYLJ[3]。主に日共産党の綱領に基づき、日米安全保障条約反対などの平和運動、反原子力発電運動などを行う政治団体である。 全日学生自治会総連合(全学連)の組織的な母体にもなった[2]。 概要[編集] 日民主青年同盟の規約の第一条(名称、基的性格)には以下が記載されている。 組織の名称は、日民主青年同盟(略称「民青」「民青同盟」)とする。 民青は、青年の切実な要求にこたえ、生活の向上、平和、独立、民主主義、社会進歩をめざす自主的な青年組織である。 科学的社会主義と日共産党綱領を学び、自然や社会、文化について広く学んで人間性をはぐくみ、社会の担い手として成長することをめざす。

    日本民主青年同盟 - Wikipedia
  • 霍英東 - Wikipedia

    霍英東(かくえいとう、拼音: Huò Yīngdōng、英語名:Henry Fok Ying Tung(ヘンリー・フォック)、1923年5月10日 - 2006年10月28日)、中華人民共和国全国政治協商会議副主席、香港中華総商会永久名誉会長を歴任した香港の資家、政治家。北京協和病院にて死去(長年患ったリンパ腺癌の再発が理由と推測される)。人の希望により、香港で埋葬される。 出生時の名前は、霍官泰。籍は広東省番禺県練溪村(現広州市番禺区)、香港出身。水上居民の家に生まれ、家庭は貧しかったといわれる。しかし、1936年に香港随一の名門校である皇仁書院の中等課程に入学し、その際、現在の名前に改名した。ただし日軍が香港に侵攻したため、学業途中で退学している。 朝鮮戦争時に国連の対中国経済制裁を掻い潜って、医薬品やガソリン、タイヤなどの戦略物資を中国へ密輸し、中国当局との関係や資金を手に入

  • 平等主義 - Wikipedia

    平等主義(びょうどうしゅぎ、英: egalitarianism[1], equalitarianism, equalism、仏: égalitarisme)とは、特定の資格・能力・責任・義務を有する範疇内の人間達、もしくは全ての人間(万人)が法的・政治的・経済的・社会的に公平・同等に扱われるようになることを志向する思想・信条・主張のことである。 自由主義などと共に、近代における人権概念を支える主要な柱である一方、人権概念そのものが、そもそも平等主義(法の下の平等)に立脚している(そうでなければ、「人権」という概念そのものが成立しない)。その点で、平等主義は近代政治社会思想における他の一切の思想・信条・主張に対して優越しており、近代政治社会思想の根幹を成している。そして、当然のことながら民主制と不可分な関係にある。 概要[編集] 平等主義はその性格上、常に階級や差別、格差、差異、区別の存在が

    平等主義 - Wikipedia
  • Egalitarianism - Wikipedia

    At a cultural level, egalitarian theories have developed in sophistication and acceptance during the past two hundred years. Among the notable broadly egalitarian philosophies are socialism, communism, social anarchism, libertarian socialism, left-libertarianism, and progressivism, some of which propound economic egalitarianism. Anti-egalitarianism[14] or elitism[15] is opposition to egalitarianis

  • Amazon.co.jp: 中国人が選んだワースト中国人番付: -やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ- (小学館新書): 遠藤誉: 本

  • http://www.murc.jp/thinktank/rc/quarterly/quarterly_detail/201304_33.pdf

    nabinno
    nabinno 2014/06/03
    "中国共産党みたいな仕組みもあり得るのではないかと思います。[..]エリートたちは[..]「一般意思[=資本主義]」の動向を見ながら政策決定をしていますので。"
  • ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

    ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から 松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 経済 #リスク・責任・決定、そして自由!#コルナイ#ソ連型システム さて、30年前ぐらいから世界中で迫られた「転換X」の正体は何か──国家主導体制が崩れて、「小さな政府」に転換することだと思われていたけど、そうでなかったのなら何だったのか──ということをこれからお話ししていくわけですが、これを、当時この転換を提唱していた経済学者の言っていたことを振り返ってみる中から、確認したいと思います。 このときキーワードになるのは…… リスクと決定と責任 ということです。 さらにもう一つ、 予想は大事 ということも覚えておいて下さい。 それで、まず、一番典型的だったソ連型の経済システムがなぜ崩壊したのかを検討することから始めたいと思います。 ソ連も崩壊して20数年になりますので、若い人たちには

    ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS