タグ

関連タグで絞り込む (720)

タグの絞り込みを解除

noteに関するnabinnoのブックマーク (349)

  • 統一教会系ドメインメモ|渡辺直弼

    あまり隠す気がないようですけど「スパイ防止法推進」というのは統一教会(勝共連合)が随分と昔から勧めてきたプロジェクトのようです。 「スパイ防止法」制定促進サイト、whois覗いたら「世界平和連合」ってでるの、隠す気がなくておもろいhttps://t.co/GFrztsRpML — シャイニングナオスケ (@nyaa_naosuke_su) December 9, 2021

    統一教会系ドメインメモ|渡辺直弼
  • 安倍晋三はなぜ人を狂わせるのか|梶井彩子

    なぜ、安倍晋三という人は、ここまで人を「狂わせた」のだろうか。 2022年7月8日、銃弾に倒れた安倍晋三元総理。事件の捜査や真相究明はさておき、事件直後から「親安倍派」「反安倍派」のこの事件に関する書き込みが恐ろしいほどに続いている。もちろん一方は「なぜ」「どうして」「悲しい」というものから、その死を悼み功績をたたえるもの、あるいは「国葬を行うべき」とするものなど。 もう一方は「礼賛化に危惧」「(事件の犯人が理由に挙げた)統一教会と自民党、安倍との関係について報じよ」というもので、どちらの勢力もそれなりにウォッチしている筆者のツイッターのタイムラインは、双方の書き込みであふれることとなった。 結局のところ政権は7年8カ月も続き、安倍政権は国政選挙で6回も勝ち続けたのだから、少なくとも「国民に、選挙で肯定され続けた」ことは認めなければならない。その戦後最長政権の主役が、総理の座を引いて二年経

    安倍晋三はなぜ人を狂わせるのか|梶井彩子
    nabinno
    nabinno 2022/07/31
    谷内さん立案の価値観外交について安倍さんは麻生さんの路線を引き継いだだけ。安倍さんの功績はウーマノミクス (女性活躍推進法)。保守の皮をかぶったリベラルという印象で海外の評価と一致する。
  • 宣言的 Blue/Green デプロイで EKS バージョンライフサイクルに立ち向かう話|グロービス・デジタル・プラットフォーム

    こんにちは、グロービスで SRE をしている @yukin01 です。 私たちがサービスの実行基盤として導入を進めている Amazon EKS について、いかに認知負荷を下げつつ Kubernetes バージョンのライフサイクルに向き合っているか、を話します。 インプレースアップグレードKubernetes 自体は年に3〜4回の頻度でマイナーバージョンがリリースされます。そのマネージドサービスである EKS はアップストリームのリリースからしばらく経ったあとにサポートが開始されて、そのサポートは少なくとも14ヶ月間続きます。詳細についてはドキュメントをご覧ください。 サポート終了まで特定バージョンを使い続けるのは極力避けたいところですが、かといって数ヶ月ごとに CHANGELOG を追いかけつつ、デグレを防ぎながらアップグレードし続けるのもなかなか大変な話です。 実際 AWS 側もアップグ

    宣言的 Blue/Green デプロイで EKS バージョンライフサイクルに立ち向かう話|グロービス・デジタル・プラットフォーム
  • iCAREのVPoEを退任します|とし

    7月をもってVPoEを退任しますiCAREでVPoEをしております安田です。 私は2020年7月よりiCAREのVPoEを努めてまいりましたが、今年7月をもって、VPoEを退任し、後任の方に役職をお譲りします。後任は未定で社内外に広く募集をかけているところです。(求人情報は記事下部をご覧ください) なお、退任後ですが、iCAREにおいて新たな役割を担い、組織としても個人としても新たな挑戦、冒険に乗り出す予定です。その詳細についてはまた別の機会にご紹介したいと考えております。 なぜ退任するのか?についてはこの新たな挑戦の話抜きには語れませんので、今日はiCAREでのVPoEとしての取り組みについて振り返りつつ、後を継いでくださる方に向けて、このVPoEという仕事の魅力、iCAREの開発組織の魅力、そして今抱えている課題についてお話してみたいと思います。 開発組織の拡大、成長上述しましたとおり

    iCAREのVPoEを退任します|とし
  • 「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ

    文化系女子と喋るとだいたい「新海誠が好きだった元彼」という謎の共通項が浮かび上がるのですが、世の文化系女子はみんな一度は新海誠好きな男子と付き合ったことがあるのでしょうか…………?????新海誠元彼、同一…人物なのか……?ってくらいみんな似てる — 三宅香帆|『それを読むたび思い出す』発売 (@m3_myk) February 18, 2022 「秒速五センチメートルが好きだった元彼」、みんな長文LINE送ってくる、なぜ? — 三宅香帆|『それを読むたび思い出す』発売 (@m3_myk) February 18, 2022新海誠が好きだった元彼」を調べることは、新海作品好きである男性の特徴を理解するのにも役立ちます。そう、つまりは我々の当事者研究です。 今回は、「新海誠が好きだった元カレ」がいた人をTwitterで募集し、協力して頂いた方々に9の質問をさせて頂きました。まずは、ご協力頂

    「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ
    nabinno
    nabinno 2022/05/22
    新海誠の映画に出てきそうな長文で語る彼女たちだなと思った。
  • プライバシーポリシー|note株式会社

    プライバシーポリシーnote株式会社(以下「当社」といいます。)は、当社の運営するサービスをご利用いただくにあたり、サービス利用者の皆様の大事な個人情報を取り扱っています。そこで当社では、個人情報保護方針に基づき、個人情報保護マネジメントシステムを確立するとともに実行し、事業活動にかかわるすべての従事者が一体となって、個人情報の適切な取り扱いを実現いたします。 note など個別のサービスカテゴリについては個別のプライバシーポリシーを定めることがあります。その場合、プライバシーポリシーは適用されず、個別のプライバシーポリシーが適用されます。 利用する情報 当社が「利用目的に関する事項」に定める目的を達成するために取得する情報(以下「取得情報」といいます。)には、次のものが含まれます 氏名、生年月日、性別、ご職業、その他の特定の個人を識別することができる情報 特定の個人情報に結びついて使用

    プライバシーポリシー|note株式会社
  • 続編2:2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学 |tadhara

    当方はウクライナやスラブ研究者では無く、米国大学にてホスピタリテイ・観光経営分野で研究系博士教員をしている日人学者・米国永住者です。ウクライナには縁があって旧ソ連崩壊後数年であった1995年から往訪しており、渡航回数は30回程度です。過去5年は年に数回のペースで渡航していました。 自分の研究領域専門分野ではありませんが、比較的現地情勢に詳しいので、約一か月前に掲題の雑学メモを書きました。現地に行かずに欧米メデイアを分析・評論するような日語メデイア、或いは親ロシア派の自称コンサルタントのロシア寄りのメデイアの意見や見解が日ではより目立つようで、ウクライナ側から見た見解に比較的に各種反応を頂いたので、侵略が始まった直後の現時点で追加・補足をしようと思います。なお、当方はロシアにも5回程度渡航しており、現在もロシア語を趣味で勉強しており、大学院生にロシア人学生も居るので、ロシア人・ロシア

    続編2:2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学 |tadhara
  • エストニアの会社の決算をしたら意外と大変だった話|池澤 あやか

    わたしは、エストニアという北欧の国にほぼ趣味みたいな規模の会社を持っています。 昨年度、ノリと勢いでつくってしまったのです。 (詳しい経緯は以下の記事にまとめています。) そんな弊社なのですが、この6月についに決算、年次会計報告書の季節がやってきてしまいました。 「個人事業主だと日での確定申告もあるし、ダブルで大変じゃない?」と思われるかもしれません。 しかし、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、エストニアは結婚離婚不動産取引以外のすべての行政手続きがオンラインで完結する電子国家として有名な国です。 「電子国家というくらいなのだから、口座情報を紐付けたら、勝手になんとなくいい感じにしてくれるのでは?」 という具合にナメてました。 普通に手入力だしそこそこ大変だったので、その戦いの記録をこの記事にまとめたいと思います。 ※この記録は、あくまでわたしの一例です。申請内容は、人によっ

    エストニアの会社の決算をしたら意外と大変だった話|池澤 あやか
  • Web3において日本の税制を変えない限り日本に未来はないと思う件について。|渡辺創太ブログ

    こんにちは、Astar Networkの渡辺創太です。今回は「Web3における日の税制」をテーマに、日の税制の現状や今後どうすればいいのか、など自分の見解を述べていきます。これからWeb3起業したい方にとって、この記事が何かお役に立てば嬉しいです。 Web3における日のガラパゴス化はっきり言うと、暗号資産に関する日の税制を変えない限り、日Web3に未来はありません。起業家としての意見ですが、特に法人が保有する暗号資産の期末課税の問題は全く的を得ておらず、この税制があることで日Web3ネイティブなビジネスをする事業者は厳しい状況にあります。もしアイデアがあっても、税金で会社が潰れる可能性があるため、なかなか創業できず、ましてや海外から最先端のプロジェクトを呼び込むこともできるはずがなく、リテラシーの高い起業家はどんどん日から抜けて海外で最初からスタートするので、日のガラ

    Web3において日本の税制を変えない限り日本に未来はないと思う件について。|渡辺創太ブログ
  • 吉田航|note

    実務経験者が解説するIT統制の基礎 #4 大変長らくお待たせしました。 前回の投稿からさらに1年半以上も空いてしまいました… 「実務経験者が解説するIT統制の基礎マガジン」の第4回は、いよいよIT業務処理統制について解説していきます。 今回がマガジンの最終回となる予定です。 IT業務処理統制とは第2回で解説した通り、IT業務処理統制は評価処理対象となった事業の業務処理プロセスのうち、ITにより自動化されているプロセスに対して実施する統制です。 ITAC(IT Apprication Control)と略されることも

    吉田航|note
  • 母親が自殺した|yuri

    お母さんが死んだ。 わたしのお母さんはものすごいヒステリックで、わたしが子どもの頃ものを落としたり足音を立てたりすると頭がぐわんぐわんするくらいの声量で怒鳴って、頭を叩いてくる人だった。お母さんの機嫌を損ねないように顔色を伺っていつもニコニコしてできるだけ音をたてないように暮らすのが習い性になった。 でもわたしが中学生になって、家にあんまりいないようになって、お母さんがガラッと変わった。あんなにキレてた物音におびえるようになって、叩いたり怒鳴ったりしたわたしにそばにいてほしいと言うようになった。広い家にひとりでいるのが嫌だと言った。 わたしはそんなお母さんが嫌で、大学受験のとき遠く離れた東京の学校を志望した。お母さんは泣いたり喚いたりしたけど、最後にはわたしが受かってしまったので離れて暮らすことになった。入学式のあと、茅場町のジョナサンで、「お母さんのこと嫌いになったわけじゃないよね?」と

    母親が自殺した|yuri
  • ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること|フィンランドワークショップomena

    「ずるい!! なんで勝てないの!?」 コントローラーを床に投げつけ ソファの上で大暴れしながら 小学1年生の男の子は 目に涙を溜めながらそう言った 私は月に数日 友達の子どものお世話をしている 親の代わりに学童に迎えに行って 親が用意しておいた 夕を温めてべさせる その後は一緒に遊びながら 友人が帰ってくるのを待っている 最初はおもちゃや トランプで遊んでいたが 最近はニンテンドースイッチの マリオパーティーという ゲームにハマっている その家にはゲームはあるものの その子はほとんど遊んだことがないと言う 私の友人は元々 ゲームはあまりやらないし 友人のパートナーつまり 子どもの父親がゲーム好きだが 「すぐに怒るから一緒にゲームはしない」 と子どもに言っていたそうだ そこへやってきた ゲームOKの大人に 彼は毎回 「ご飯べたらゲームしよう!」と 目を輝かせているのだ。 最初の頃は 彼

    ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること|フィンランドワークショップomena
  • 【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note

    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 2021年7月、パンデミック下で、ミュージシャンの小山田圭吾氏をめぐって起きた「インフォデミック」について、片岡大右さんが精緻に分析する全5回の連載。(1)につづき(2)を公開します。問題とされた過去の雑誌インタビューは、実際にはどのようなものだったのでしょう。(編集部) *(3)以降は2022年1月に公開します。 ※文中敬称略 1 『ロッキング・オン・ジャパン』1994年1月号――「2ちゃんコピペ」の起源小山田圭吾の学校生活についてなんらかの感想を持ちその感想を公にしている人びとの大多数は、(1)で見た『月刊カドカワ』1991年9月号の記事

    【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note
  • メタバース完全に理解した【原住民が解説する定義・現在・課題・可能性】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

    最近話題の「メタバース」とは一体何なのか!? 実際にそこで暮らすメタバース原住民であり、メタバース文化エバンジェリストとして活動する私VTuber「バーチャル美少女ねむ」が、その定義や由来・よくある誤解・現在・課題そして「未来」をまるっと7,000字で解説します! ※2022/6/19 「400いいね」突破を記念して5,000字→7,000字に大幅加筆して記事を全面改訂しました! Facebookの「Meta宣言」 その思惑とは?メタバースについて熱く語るザッカーバーグ2021年10月29日、GAFAの一角であり超巨大テック企業のFacebookが、社名を「メタ(Meta)」に変更し新しいインターネットの姿である「メタバース」事業を社命を賭けて推進することを発表しました。 CEOのザッカーバーグは「当社の目標は、次の10年間で、メタバースが10億人に利用され、数十億ドルの取引が行われるよう

    メタバース完全に理解した【原住民が解説する定義・現在・課題・可能性】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
  • コロナで打撃、100人規模の人員削減。にも関わらず半年で新市場を開拓したベルフェイスの起死回生(実録)|bellFace 中島一明

    この記事はbellFace Advent Calendar 2021の24日目の記事です。 ベルフェイス(株)は2021年12月に「リモートコントロール機能」β版の提供を開始した(特許出願) 元DeNAの専門役員で現ベルフェイスのCTO兼CPOである山口 (通称 ZIGOROu) がジョイン直後から企画したもので、電話提案から申し込み (契約) までを一気通貫で完結するなんとも画期的なサービスだ。 もともとコロナ禍における企業の「非対面でもその場で申し込みまで完結したい」という切実なニーズからスタートした構想だったが、その有用性にご期待いただき、正式リリース前に三井住友銀行様の営業職員約3,200人への導入が実現。また、飲ポータルRetty様でも広告掲載申し込み手続きで全面的に導入いただき、ありがたいことに多数の大手企業様と商談が進んでいる。 2015年創業のベルフェイスは、対面営業が主

    コロナで打撃、100人規模の人員削減。にも関わらず半年で新市場を開拓したベルフェイスの起死回生(実録)|bellFace 中島一明
  • 平成元年発売のテトリスの世界大会が 今大変なことになっている|slappin' Notes

    2022/12/27追記) この記事の続きとなる2022年の記事を作成いたしました!こちらもご覧ください! テトリスの世界大会(2021)~Intro~2021年11月、毎年恒例となった賞金制のテトリスの世界大会である「CLASSIC TETRIS WORLD CHAMPIONSHIP」が開催され、<Tapping>の使い手であり前回優勝者であるDog氏が、新進気鋭の<Rolling>使いであるHuff氏を破り、若年13歳による二連覇を果たしました。 …これだけの話だと単によくあるe-sports大会のニュースの一つに過ぎないと思われるかもしれませんが、 この大会で使われているテトリスはレトロもレトロ、平成元年(1989年)発売の(北米版)ファミコンのテトリスであること。 <Tapping/Rolling>というものが、2019年から広まった「新しい操作方法であり持ち方」であること。 そ

    平成元年発売のテトリスの世界大会が 今大変なことになっている|slappin' Notes
  • せっかくEmotionTechのnoteにきたんだから、こんな本読んでみたらいかがでしょう|エモーションテック

    どうも、冬至ですね。寒すぎて夕は鍋料理しか思い浮かびません。 CXS部AEチームのサノです。2日連続で失礼いたします。 さて、年末の大掃除、皆さまどうしていらっしゃいますか。 私は、いつもはできない部分までしっかり綺麗にしよう!と張り切って腕まくりするけども、窓掃除なんて始めた日にはやっぱり寒すぎて暖かくなったらやろう、と家の中に逆戻りなんてこともあったりなかったり。そして、部屋のフローリングぐらいは拭き掃除しちゃおうかな、などと気持ちを入れ替えるのだけども、それより目につくのが。棚の上に積まれた。この子たちを整理しないことには、床掃除もままならない、ということで、いそいそと積んでいると棚のをにらめっこしながら、どのを棚の前面にもってくるのかでの出し入れをするのが、年末の恒例行事となっています。 ということで日は、せっかくだからこんな読んでみたらいかがでしょう、というお話

    せっかくEmotionTechのnoteにきたんだから、こんな本読んでみたらいかがでしょう|エモーションテック
  • デザイナーとエンジニアを巻き込んだワークフローの改善|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.

    エンジニアリングに興味があるデザイナー、デザインに興味があるエンジニア Advent Calendar」20日目の記事です。 今年の5月から、社内でクライアントワークのチームから自社事業のチームに異動し、映画・ドラマ・アニメのレビューサービスのFilmarksで有料会員機能のPMを担当しています。 以前はUIデザインやアプリ開発、あるいはその中間的な仕事としてプロトタイプ開発やディレクションなどを経験してきました。 PM業の傍ら、社内のデザイナーとエンジニアの受け渡し部分の改善に取り組みました。その検討過程について紹介します。 要件定義・UIデザイン・開発間のワークフロー改善もともとFilmarks内ではディレクターがGoogleスライドなどで要件資料とGithub Issueをつくり、 デザイナーがSketchでUIをつくりZeplinで書き出したURLをエンジニアに受け渡し、エンジニ

    デザイナーとエンジニアを巻き込んだワークフローの改善|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.
  • ネクイノ2.0が始まります。|いしけん ネクイノ代表 (石井健一)

    注)このnoteは、株式会社ネクイノ代表取締役の石井健一が株式会社ネクイノメンバー向けに書いているnoteです。そのため、使用している用語に通常で使われているものと意味合いが異なる場合があります。 0.はじめに 今日のテーマはこれ↑↑↑です。日AMに、共同で記者発表をしてきました。その中で使用したスライドを使いながら、このプロジェクトで「何を」やりたいのかを共有したいと思います。 1.ネクイノの事業領域とその目的は?改めて、ネクイノのミッションは? 「世界中の医療空間と体験をRe▷desig(サイテイギ)する」です。このミッションを実現のためには、良質なPHRの構築が必要不可欠だ、って僕は考えていて、そのPHRを日国内で整備するために必要な3つの事業領域を中心にネクイノは活動しています。 PHRとはPersonal Health Record(パーソナル・ヘルス・レコード)の略称で、患

    ネクイノ2.0が始まります。|いしけん ネクイノ代表 (石井健一)
  • IntuneとChocolateyを使って手軽にWin端末へ最新アプリを配布(&アップデート)しちゃおう|ヤスムラ

    Intuneで管理されたwindows端末に対してアプリを配布する場合、公式ではいろんな方法がありますが以下問題があります。 <代表例> MSI - アップデートされるたびにアップロードが必要 IntuneWin - アップロードされるたびにアプリ作成&アップロードが必要 ストアリンク - ストアに存在するものしか配れない 今回、Chocolateyを使ってアプリ更新時の対応を不要&脆弱性が出た時に手軽に更新出来る環境を作成したいと思います。 Chocolateyとは Windowsのパッケージ管理システムです。コマンドでアプリをインストールしたり自動アップデートが出来ます。(自宅でも使ってます) 使用するスクリプトについて今回は以下Windows PowerShellを使用します。 コピペして適当なファイル名(.ps1)で保存して下さい。 Set-ExecutionPolicy Bypa

    IntuneとChocolateyを使って手軽にWin端末へ最新アプリを配布(&アップデート)しちゃおう|ヤスムラ