タグ

phpとgladius-dbに関するnabinnoのブックマーク (3)

  • MOONGIFT: » DBがなくともDBを使う「Gladius DB」:オープンソースを毎日紹介

    この手のソリューションとしては最高峰と言えるかも知れない。 最近のWebアプリケーションはDBの利用がほぼ当たり前になっている。やはりデータの取り出し、更新などはDBを使うと非常に簡単に行えるからだろう。だが、レンタルサーバーなどでは必ずしもDBが使えるとは限らない。 そこで使ってみたいのがこれだ。また、自作アプリケーション開発時にも使えそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGladius DBPHPで作られたファイルDBだ。 Gladius DBの凄いところはSQL92に準拠して開発が進められている点だ。CREATE DATABSEからはじまって、USE、CREATE TABLE、INSERT、UPDATE、DELETE等が利用できる。 もちろん、WHERE句やOREDR BYもサポートされている。ADOdb Lite向けのドライバーも提供されており、これを使えばADOd

    MOONGIFT: » DBがなくともDBを使う「Gladius DB」:オープンソースを毎日紹介
  • Gladius DB - Home Page

    Gladius DB is a fast and efficient PHP flatfile database engine written in pure PHP; its SQL syntax is compatible with a subset of intermediate SQL92. You will not need any specific extension to have it work, and it is bundled with an adoDB lite driver. See also the Gladius DB sourceforge.net project Donations You can actively support this Free Software making a donation Using Gladius in your soft

  • Gladius DB - ISSP Kato Group Wiki

    Gladius DB † Gladius DB Home Page テキスト形式のデータベース。 SQL文が使える。 以下、ver. 7用の記述なのでver. 8を使う場合は、example/gladius_test.phpを見て適宜修正。db rootの指定など ↑ インストール † zipファイルを展開。 $ unzip gladius_v0.7.0.zip $ ls gladius_v0.7.0 ./gladius_v0.7.0/example/gladius_test.phpにアクセスして、 ./gladius_v0.7.0/example/amy/というディレクトリができればインストール成功。 このディレクトリはamyというデータベースに対応する。 amyディレクトリができない場合はexampleディレクトリのwパーミッションを調節する。 ver. 8ではamyでなくgtest

  • 1