タグ

prompt-engineeringとchatgptとmetaprogrammingに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • ChatGPTのプロンプトデザインって何だ?

    この前、公園を散歩しながらスマホでウイークリー落合の番組を聞いていたら、そこで落合さんがChatGPTに謎の呪文?コマンド?のようなものを入力していた。 https://newspicks.com/movie-series/87?movieId=2528 その時はまったく意味がサーパリ分からなかったので、まったく意識に入ってこないでスルーしてしまった。 清水さんのnote記事によれば、新登場したGPT-4で物語を作って遊んでいたら、落合さんから例の呪文?が送られてきたそうだ。 それを入力したら何か物語の筋書きが生成されたらしい。 GPT-4使ってみた コマンドを転載させてもらうが、このようなものだった↓ #[このコンテンツは [Goal] を SeekするためのTemplateです] - [コンテンツの詳細]: - [Goal]: - Goalを達成するため

    ChatGPTのプロンプトデザインって何だ?
    nabinno
    nabinno 2023/03/18
    CoTをメタプロに発展させた技。単純な出力の場合は素で良いけど、精度を上げたい・段階を必要な場合につかえる。実行中、ChatGPTが並列処理してて面白い。
  • AIがAIを生み出す!ChatGPTでプロンプトを革新的に生成する方法

    今回はAIを活用してプロンプトを自動生成する革新的な方法をご紹介します。この動画では、ChatGPTを使用してプロンプトを生成するためのロジックを詳しく解説します。 ## 動画内容と構成 00:00 - オープニング 俊介からの挨拶と今回の動画の概要紹介。 01:03 - AIプロンプト生成のロジック紹介 AIにプロンプトを作成させるための基的なロジックと、その仕組みについて解説します。 02:11 - ゴール設定 YouTube動画のアウトラインを作成するゴールを設定し、AIにインプットします。 03:18 - 手順の分解 ゴールを達成するために必要な手順をAIに分解させ、そのプロシージャーを確認します。 05:33 - 手順のアウトプット 手順のアウトプットを確認し、曖昧な変数の検討と定義を行います。 07:48 - 変数の追加と一般化 追加するべき変数とその定義を行い

    AIがAIを生み出す!ChatGPTでプロンプトを革新的に生成する方法
  • 1