タグ

sankeiとfinanceに関するnabinnoのブックマーク (4)

  • 吉野家の通期最終益、8割減の4億円に 原材料価格の高騰で下方修正 - MSN産経ニュース

    吉野家ホールディングスは25日、2013年2月期通期連結業績予想を下方修正すると発表した。売上高は従来予想比40億円減の1660億円(前期比0・7%増)、営業利益は同26億円減の29億円(同39・5%減)、最終利益は15億円減の4億円(同69・5%減)にそれぞれ縮小する見込み。 主力商品の牛丼に使われるコメや牛肉などの原材料価格が高騰したことが主な原因。また、経費削減などを目的にテレビCMなどの宣伝広告を一時中止したことなどで、4~5月の牛丼販売が伸び悩んだことも響いた。物流の効率化など生産性の改善によるコスト削減を図ったが、原材料の高騰分を補うことはできなかった。 これまで期間限定で実施してきた牛丼の値下げキャンペーンについては、「現在は値下げできる環境ではない」(田中常泰専務)とし、当面は値下げ路線から脱却する方針を強調。9月から販売している「牛焼肉丼」など牛丼よりも客単価の高い商品展

  • ミクシィの4−6月期、最終利益が3.8倍増に ゲーム課金が急成長  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ミクシィが3日発表した今4−6月期連結決算は、売上高が前年同期比18.5%増の35億円、最終利益が3.8倍の5億6200万円となった。昨年11月から格導入した課金型モデルがゲームやアプリで当たった。 [フォト] いたちごっこ? コンプガチャ全面廃止も…すでに新課金システム編み出され フェースブックへのユーザー顧客流出や広告減少で先細り感が強まっていたが、ここにきてようやく好転できた。 昨年11月から開始した一部課金式の「mixiゲーム」がソーシャルゲームやロールプレイングゲーム(RPG)などで好調に推移しており、営業利益が前年同期の3億3800万円から2.6倍の8億8900万円まで増えた。これにともない経常利益、最終利益も伸びた。 ソーシャルネット事業だけを取ると、前年同期より月間ログインユーザー数は74万人減って1453万人と減少傾向が続いているが、売上高は18.6%増の32億

  • マクドナルド、7年ぶり営業減益 6月中間連結決算 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    マクドナルドホールディングスが2日発表した2012年6月中間連結決算は、営業利益が前年同期比19・0%減の118億円と上期では7年ぶりの減益となった。低価格商品による集客戦略で既存店売上高が減少したことが要因。 連結売上高は既存店売上高の減少や店舗のフランチャイズ化で1・2%減の1463億円。最終利益は前年に特別損失として計上した資産除去債務がなくなったことなどで18・7%増の70億円だった。 客数の増加をねらい、4月にホットコーヒー、6月にアイスコーヒーをそれぞれ100円に値下げするなど低価格商品を強化。既存店では客数は2・7%増となったが客単価が減少し、売上高が1・6%減となった。 ただ、同社では「一時的な落ち込みは投資」(原田泳幸CEO)として、下期には客数増による売上高の押し上げ効果を期待。通期業績予想は据え置いた。

  • 楽天がケンコーコムを子会社化 - MSN産経ニュース

    楽天は17日、健康品などのインターネット通販を手掛けるケンコーコム(福岡市)の第三者割当増資を引き受け連結子会社化すると発表した。成長が続く健康品分野の販売強化につなげる。 楽天が、6月19日付でケンコーコム株約2万7000株を約15億円で取得。既にケンコーコムの筆頭株主である楽天グループの投資会社の保有分と合わせ、議決権ベースで51・76%の株式を保有することになる。 ケンコーコムは楽天からの出資金を物流拠点の拡充や海外事業への投資に活用する。 ケンコーコムは東証マザーズに上場している。

  • 1