タグ

sankeiとfoodに関するnabinnoのブックマーク (36)

  • NTT東、サケ養殖成功 IT活用、売上高10億円目指す

    NTT東日は20日、センサーやカメラによる水質管理などITを活用し、福島市で実証実験していたベニザケの陸上養殖が成功したと発表した。同市のスーパーマーケットで21日から、約100匹分を切り身やすしとして試験販売する。生産拠点の拡大や他県での販売を検討し、2025年に年間売上高10億円を目指す。 実証実験は昨年1月に始め、人工海水技術を持つ岡山理科大と、福島県内でスーパーを展開する「いちい」(福島市)との共同事業。陸上の施設で養殖してウイルスや寄生虫が混入するリスクを抑え、1年半で体長約50センチ、重さ1・2キロに成長させた。ベニザケは病気に弱く、海面養殖は難しいとされる。 福島市にあるベニザケの陸上養殖施設=20日NTT東は近年、ITによる遠隔技術を使い漁業や農業分野に進出。ベニザケは「サーモン」の一種として世界的に人気が高い上、国内流通分も輸入品が多く需給が逼迫気味なことから、収益が見

    NTT東、サケ養殖成功 IT活用、売上高10億円目指す
  • アニサキス食中毒 都市部でも増加 予防は「冷凍」「加熱」「よく噛む」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    サバやイカの生による中毒の原因となる寄生虫のアニサキス。かつては漁村など漁獲地に近い地域に多い中毒だったが、最近は都市部での患者も増えている。アニサキスによる中毒は、冷凍や加熱など調理法の工夫のほか、よく噛(か)んでべることでも予防が可能だ。刺し身は柔らかいためあまり噛まないでべる人も多いが、しっかり噛んでべるようにしよう。(平沢裕子)◇              ◆患者は年3千人? アニサキスは、鯨やイルカなど海洋哺乳類の胃の中で成虫になる寄生虫。幼虫がサバやスルメイカなどに寄生し、それを生でべることで中毒を起こす。幼虫は魚介類が生きているときは内臓に寄生しているが、水揚げされた後は筋肉(身の部分)に移動。刺し身などを生したとき、よく噛まないと幼虫が生きたまま胃や腸まで行ってしまう。すると、幼虫は人の胃や腸の中で暴れ、歯で胃の粘膜を突き破ったりする。おなかが痛くなるの

  • 世界が日本人と同じ食生活すれば…地球1・6個分の資源必要 WWFジャパン - MSN産経ニュース

    世界自然保護基金(WWF)ジャパンは10日、世界中の人が日人と同じ生活をすると地球約1・6個分の資源が必要になり、地球に大きな負担を与えることになるとの報告書を発表した。 ある国の人間の暮らしが地球にどれだけ負担を与えているかをみる指標「エコロジカルフットプリント」を使い、分析。日人の料を作るために必要な耕作地や漁場などを国内で賄っている割合は約24%で、残りは米国や中国など海外からの輸入に頼っていた。 世界中の人が平均的な日人と同じ生活をするとのシナリオで計算すると、2050年には地球が1・64個必要となり、持続可能な状況ではなかった。 WWFジャパンは「日は廃棄される料が多い。品廃棄を減らすだけでも料生産に関わる地球への負担を4分の1減らすことができる」としている。

  • MSN

  • 「少子化備え…カルビーが“脱ポテト” 野菜チップスを強化へ 」:イザ!

    スナック菓子大手のカルビーが野菜チップス事業の強化に乗り出している。野菜を素揚げにした戦略商品「ベジップス」の売上高を5年後に100億円へと伸ばし、収益の柱の一つに育てたい考えだ。10月から全国展開に踏み切っており、工場の新設も検討している。これまで強みとしてきたポテトスナックは若年層がメーンターゲットだが、少子化が進む中、健康志向のニーズに応じた商品を拡充して顧客層を広げていく。 ベジップスは「玉ねぎ かぼちゃ じゃがいも」と「さつまいもとかぼちゃ」の2種類。野菜を砂糖漬けにする一般的な野菜チップスとは異なり、野菜来のうまみを引き出せる素揚げに成功したのが特長という。 1袋当たりの容量を「玉ねぎ」が26グラム、「さつまいも」は35グラムと抑え、カロリーはそれぞれ138キロカロリー、192キロカロリーと全部べても200キロカロリーを超えないように工夫している。市場想定価格は145~14

  • 「たこ焼きはオシャレなオヤツ」インドネシアで専門店急増 - MSN産経ニュース

    たこ焼き専門店がインドネシアで急増中だ。「手軽で、おしゃれなおやつ」と評判で、若者らの間でじわじわ人気を広げている。首都ジャカルタ東部のたこ焼きフランチャイズ店「オイシ・タコ」。女性店員が日製プレートに生地を流し込み、細い棒を使って慣れたしぐさでクルクルと回して上手に焼いていた。 日語の「おいしい」にちなんだオイシ・タコのブランドを2009年に立ち上げたのはアジス・ユヌスさん。会社勤めをしていた際、インターネットでたこ焼きを知り、丸い形に「独特な魅力がある。これは売れる」と感じた。調理法をネットで学び、料理学校を卒業したと開業した。 フランチャイズ加盟店はジャワ島以外にもスマトラ島、マルク諸島にも広がり、現在36店。アジスさんは「都市部だけでなく、郊外でも売れるようになった。ビジネスとしては将来有望だよ」と笑顔で語る。(共同)

  • ビールが筋肉老化抑える 寝たきり防止期待も毎日83リットル以上飲む必要あり 徳島大 - MSN産経ニュース

    ビールの原料のホップに多く含まれる「プレニル化フラボノイド」が、寝たきりの原因になる筋肉の老化を抑えるとの研究結果を徳島大の寺尾純二教授(品機能学)のチームがまとめ、20日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。 今回の動物実験の結果をヒトにあてはめると、ビールで筋肉の老化を防ぐには毎日83リットル~2万リットルと大量に飲む必要がある。寺尾教授は「飲み過ぎは良くないが、少量でも習慣的に飲めば効果が期待できるかもしれない」と話している。 チームは、脚をまひさせ寝たきりのような状態にしたマウスで実験。ホップが入った餌と、ホップを含まない餌を2週間与えた結果、ホップ入りをべたマウスの方が筋肉量の低下が抑制された。 プレニル化フラボノイドは、けがをして手や脚などを長く固定されて起きる筋肉の萎縮の抑制にも有効という。

  • 「カップヌードルおにぎり」人気で販売休止へ - MSN産経ニュース

    日清品ホールディングスは19日、1日に発売した冷凍品の「カップヌードルおにぎり」と「チキンラーメンおにぎり」の2品の売れ行きが当初予想を大きく上回り、商品供給が追いつかなくなったとして、販売を一時的に休止したと発表した。 すでに在庫がない状態で、休止中に供給体制を整え、10月中旬めどに販売を再開する方針。

  • モモ、コメ自主検査結果 HP公開 福島 - MSN産経ニュース

    ■安全PR、野菜など41品目に拡大へ 県やJAなどで組織する「ふくしまの恵み安全対策協議会」(会長・松浦幹夫県農業振興公社理事長)は、年産モモとコメの放射性物質の自主検査結果をホームページ(HP)で公開している。県が行っているモニタリング検査とともに検査結果を公表することで、より安全性をPRするのが狙いだ。“ダブルチェック”によって、県園芸課は「原発事故による風評被害の払拭に努めていきたい」と話している。(福田徳行)                   ◇ 県などでは県内の野菜、果樹産地で自主検査態勢を強化するため、放射性物質の簡易分析装置の導入を順次進めている。同協議会では消費者の安心・安全を確保するため、検査情報をインターネットのHP上から検索できるソフトを開発、モモとコメで運用を始めた。 県がJAや直売所などに配置している簡易分析装置を使って、モモについては6月以降、県内全域と11

  • 明治 高級アイス販売一時休止 生産追い付かず - MSN産経ニュース

    明治は12日、8月に発売した高級アイスクリームの新ブランド「明治 ザ・プレミアム グラン」の商品の販売を一時休止すると発表した。販売が当初の計画を大きく上回り、生産が追いつかなくなったという。 販売を休止するのは「グランミルク」「グランミルク&手摘みいちご」などのカップアイス4商品。 9月11日から出荷を停止した。11月下旬の販売再開に向けて在庫確保などの準備をする。

  • うまいもん広め隊! 香川産食材の魅力発信へ結成 - MSN産経ニュース

    香川県産の材の良さを地元の人に知ってもらう「うまいもん広め隊」の結成式が12日、香川県さぬき市の徳島文理大学香川キャンパスで行われた。「うどん県」の県産品振興部長を務める高松市出身の女優、藤澤恵麻さんが代表者に委嘱状を交付した。 県が取り組む県産品振興事業の一環で、生産者や加工業者、料理人らに魅力を伝える宣伝役を担ってもらおうと「広め隊」を結成。オリーブ、オリーブ牛、瀬戸の地魚、さぬき讃フルーツ、さぬきの味付け(調味料、しょうゆ)の5隊を計49人で編成した。 結成式では、藤澤さんが「うどん県には魅力あふれる材がたくさんあります。県民のみなさんに、それぞれの魅力をしっかり広めてください」と激励した。 隊員たちは“初仕事”として、キャンパス内で「東讃・のワークショップ」を開き、飲店関係者らに県産品の特徴や歴史を紹介するなどした。

  • 「とちおとめ」の後継は「スカイベリー」 イチゴ王国・栃木県 - MSN産経ニュース

    イチゴの収穫量で43年連続日一の栃木県は11日、人気ブランド「とちおとめ」の後継として、県が開発したイチゴの新品種の名称を一般公募で「スカイベリー」に決定したと発表した。 福田富一知事は記者会見で「スカイツリーのように大人気のイチゴになって」と期待を語った。 加工品などにも使用できるよう、商標登録も済ませた。今年12月の試験販売が初出荷のお披露目となり、格出荷は平成26年末ごろを見込む。 全国から4千を超える応募があり、県職員らが審査。粒の大きさやおいしさが「大空に届くような素晴らしさ」との意味を込め、栃木県と群馬県にまたがる百名山皇海山にちなんで名付けられた。 県内の小学生から70歳までの4人がこの名称で応募した。

  • 吉野家、「牛焼肉丼」を13日に発売 - MSN産経ニュース

    吉野家の新商品「牛焼肉丼」の発表会に出席したタレントの眞鍋かをりさん(右)とロンドン五輪フェンシング銀メダリストの太田雄貴選手=10日、東京都千代田区 吉野家ホールディングス(HD)は10日、牛丼チェーン「吉野家」で新メニュー「牛焼肉丼」を13日に発売すると発表した。通常の牛丼よりも具を40グラム増やすなどボリューム感を高め、価格は100円高い480円とした。低価格戦争とは一線を画す高付加価値商品として、新規顧客の獲得や客単価アップを図る。 牛焼肉丼の具は130グラム。肉は豪州産を使用。各店舗の調理場で焼いて、しょう油とリンゴ果汁、国産コンブエキスで作った特製ダレをかけて調理する。好みでコチュジャンをつける。大盛りや特盛りメニューは用意しないが、30円追加でご飯が多めにできる。みそ汁などがつく「牛焼肉定」(530円)も同時に発売する。 10日、都内で行った発表会には、肉好きで知られるタレ

  • 【APEC】食料の輸出規制回避で合意し、閉幕 - MSN産経ニュース

    ロシア極東ウラジオストクで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議は9日、穀物価格の高騰で懸念される料の安定供給について議論した。料輸出の規制抑止などを盛り込んだ首脳宣言を採択し、2日間の日程を終えて閉幕した。 これまでの討議では、貿易や投資を規制する保護主義的な政策を最大限自制することや、アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の実現に向けた取り組みを継続していく方針を確認した。 首脳会議に先立つ閣僚会議では、環境保全と経済成長の両立を目指すため、太陽光パネルなど環境関連製品54品目の関税を、2015年末までに5%以下へ引き下げることでも合意した。 首脳会議は今年が20回目で、ロシアが初めて議長国を務めた。13年はインドネシアが務める。(共同)

  • 魚のえらからセシウム排出 東大教授が確認 - MSN産経ニュース

    海水魚が海水から取り込んだ放射性セシウムを、えらから体外に排出していることを、東大農学生命科学研究科の金子豊二教授(魚類生理学)らが突き止め、東京都内で8日開かれた東京電力福島第1原発事故による農畜水産物への影響についての研究報告会で発表した。海水魚がセシウムをどうやって排出しているのかは、これまで不明だった。 金子教授によると、海水魚は体内の塩分濃度を保つ目的で海水を取り込むが、余分な塩分を排出するえらの「塩類細胞」という細胞から、カリウムも排出していることが分かった。カリウムとセシウムは性質が似ているため、金子教授はセシウムも同じ経路で体外に排出されることを、熱帯魚を使った実験で確認したという。金子教授は「海水魚は積極的にセシウムを排出するメカニズムを持っている。カリウムの代謝回転を早めれば、魚からセシウムを取り除く際の効率を高める技術の開発につながる」と話した。

  • 豊作のキャベツとハクサイ、価格回復に向け需給調整 - MSN産経ニュース

    農林水産省は7日、豊作によるキャベツとハクサイの大幅な価格下落を受け、最長で今月20日まで、供給過剰分の出荷を停止する緊急需給調整を始めたと発表した。キャベツで約1万3千トン、ハクサイが約2400トンで、全国の市場で実施。価格が平年並みに回復した時点で解除される。 需給調整は、農家の収入確保と市場への安定供給が目的で、卸売価格が平年の7割を下回った際に実施される。今年はキャベツとハクサイの生育が順調で、8月末から9月初旬ごろの価格が、平年のほぼ半値まで下落していた。

  • 外食のコロワイド、「牛角」のレックス買収を発表 137億円で - MSN産経ニュース

    チェーンのコロワイドは7日、「牛角」を展開する同業のレックス・ホールディングス(東京都港区)を買収すると発表した。レックスの株主である投資ファンドから議決権ベースで66.6%の株式を137億円で10月1日に取得する。 コロワイドは居酒屋「甘太郎」「北海道」のほか「ラ・パウザ」「TAPA」「ステーキ宮」など多数のブランド店を経営する形態の外チェーン。店舗数は925店。 ブランドと店舗網の増強に向けて、人気焼肉店「牛角」をはじめ、「しゃぶしゃぶ温野菜」「土間土間」など1228店を運営するレックスを買収して、一気に店舗数を2000店以上にする。特に現在のコロワイドではいまひとつ低かったブランドの知名度を牛角の加入により、一気に高める。レックス側の店舗チェーンの経営も、コロワイド流に修正することで、効率化し、収益力を高める。 レックスHDは一時、数多くのチェーンを経営していたが、「am/pm

  • 東京湾で高級食材「ロブスター」捕獲 日本近海での発見は数例 - MSN産経ニュース

    高級材「アメリカンロブスター」として知られる外来種アメリカウミザリガニが7月、東京湾で捕獲されていたことが6日、分かった。神奈川県水産技術センター(同県三浦市)によると、日近海での発見は数例しかなく、東京湾の確認は初めてという。 体長約30センチで、重さ約1・2キロ。横浜市漁業協同組合柴支所の底引き網漁船が、同市の八景島沖約8キロの海底(水深約50メートル)で捕獲した。 同センターの主任研究員は「輸入ロブスターを間違えて海に落としたか、故意に放流した可能性がある」と指摘。東京湾に天敵は少ないため生態系に影響があるのではないかと懸念している。

  • 「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」わずか3日間で販売休止 - MSN産経ニュース

    赤城乳業は6日、「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」の販売を休止すると発表した。予測を大幅に上回る販売数量に達し、商品供給が間に合わない状況になったという。期間限定の商品として4日に発売されたばかりだった。(フジサンケイビジネスアイ) 「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」は、コーンポタージュ味のアイスキャンディー。コーンポタージュ味のかき氷に厳選されたコーンのつぶが入っており、「異色のアイスキャンディーが登場した!」として、インターネット上などで話題を呼んだ。ブログなどでは、溶かしてべたり、別の材を加えて調理する方法などが紹介され盛り上がっていた。 同社サイトには「深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます」とのコメントが掲載された。

  • MSN