タグ

sankeiとtrans-pacific-partnershipに関するnabinnoのブックマーク (7)

  • 【自民総裁選】5候補の経済政策…TPP反対・慎重、「原発ゼロ」も慎重+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    札幌市の大通公園で街頭演説し、手を取り合う自民党総裁選候補の(左から)安倍晋三元首相、石破茂前政調会長、石原伸晃幹事長、林芳正政調会長代理=24日夕 26日投開票の自民党総裁選に出馬した5候補はいずれも「聖域なき関税撤廃」など国益に反する形での環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加には反対の意向を示している。政府が打ち出した「2030年代の原発稼働ゼロ」方針にも全候補が慎重な立場だ。一方で、消費税率の引き上げ時期では、安倍晋三元首相がデフレ脱却ができない場合の先送りに言及し、他候補と見解に微妙な違いがある。 5候補とも自由貿易の必要性では一致。2国間の自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)の推進には積極的な姿勢を示す。 ただ、野田佳彦政権が検討しているTPP交渉への参加については、石原伸晃幹事長など全候補が「例外なき関税撤廃」が条件となる交渉参加には反対を表明。石破茂前政調会

  • 【APEC閉幕】首相、TPP交渉参加表明せず 取り残される日本+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ロシア・ウラジオストクで9日閉幕したアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、野田佳彦首相は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加表明を見送った。今回のAPECでは、6月に参加が決定したカナダ、メキシコがTPP閣僚会合に合流。同時期に事前協議入りした日は取り残された格好だが、参加表明への道筋は依然として描けていない。 野田首相は8日の首脳会議で、TPP交渉に言及したが、「参加に向けた関係国との協議を進める」と述べるにとどまった。 日は平成22年11月の横浜APECで、当時の菅直人首相が「平成の開国」として参加の検討を明言。東日大震災などで参加決定は延期されたが、野田首相が昨年11月の米ハワイAPECでカナダ、メキシコとともに事前協議入りを表明し、参加機運が一気に高まった。 しかし、その後、国内議論の集約は一向に進まなかった。野田政権は社会保障・税の一体改革関連法成立などを優先。

  • 消費税増税はなし、TPPや脱原発も… 民主マニフェスト素案に異論、反論+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党は5日の経済財政・社会調査会に、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の素案を提示した。野田佳彦政権の最重要課題である消費税増税は明記せず、「脱原発」や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)問題も玉虫色の表現にするなど、「改革継続宣言」という表題の割には政権交代の原動力となった平成21年マニフェストに比べ見栄えのしない内容。出席者からは異論や不満が相次ぎ、小沢一郎元代表ら反執行部勢力が大量離党しても一体感を欠く党の現状が改めて浮き彫りになった。 素案で消費税増税は「社会保障・税一体改革の着実な実施」に含まれる形にとどまった。「関連法が成立しているので、改めて書く必要はない」(大塚耕平調査会事務局長)としている。「脱原発依存」も「早期に実現」、TPPは「適切に対応する」とした。 一方で「大阪維新の会」を意識するように、地域主権と統治機構改革も掲げ、21年マニフェストにはなかった道州制の推進も

  • 「決められない政治」に財界いら立ち TPP参加表明見送り - MSN産経ニュース

    ロシア・ウラジオストクで8日から開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への日の参加表明が見送られる見通しになっていることについて、財界トップからは4日、苦言が相次いだ。経済同友会の長谷川閑史代表幹事は会見で「昨秋の予備協議から1年経っても正式表明がない」と不満を表明。岡村正日商会頭も「誠に残念」と憂慮するなど「決められない政治」にいらだちを強めている。 TPPの参加先送りについて、岡村会頭は「日再生戦略でグリーン、ライフと並び農林漁業の強化を打ち出したのに全く議論されていない」と批判。「早くTPPに参加しないと世界のルールづくりに遅れる。大変憂慮している」と焦りを隠さない。長谷川代表幹事も「参加表明は早いに越したことはないのだが…」と落胆を隠さなかった。 一方、経済界の不満はTPPだけではない。国会情勢にも不満が募っている。 岡

  • TPP反対で決議 超党派国会議員約190人 - MSN産経ニュース

  • TPP首脳会合は見送りへ 9月のウラジオAPECで - MSN産経ニュース

    米政府高官は29日、ロシア極東ウラジオストクで9月上旬に開くことが見込まれていた環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)首脳会合の開催見送りを明らかにした。「首脳間の予定が合わなかった」と説明している。 現在参加する9カ国による交渉が難航し、妥結に向けた展望が開けないことに加え、TPPを主導するオバマ米大統領が選挙日程の関係でウラジオストクでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に参加しないことから、開催を見合わせたとみられる。 9カ国が6月に閣僚会合を開いた際には、一昨年の横浜、昨年のハワイに続き、APEC首脳会議に合わせた首脳級の会合を予定していた。(共同)

  • 【TPP】 三橋貴明さんも度肝を抜かれた報道の糞っぷり

    転載動画です。→sm16095499 マスコミの露骨な情報操作は、ネット社会の質を 完全になめてますね。ネットは監視され監視する世界です!嘘八百の情報屋は 切り捨てて、情報は自分で集める日にしたいですね! それにしても、マスコミのTPPでのGDP試算(十年間累積2.7兆円)の 十年累積部分の削除は驚きですね!そして、日政府発表TPPで GDP試算(年2700億円)程度での参加推進にも絶望的に無能国家と 思い知らされましたね。年に2700億円のGDP増加って...  ぶっちゃけ誤差の範囲内です。 国益にならず治外法権を作るTPPに自分は断固反対です。 米国の産業界は日のTPP参加に反対しています。反対理由は日が閉鎖的な 環境だからだと言ってます。 何を言っているのかと言うと、日は閉鎖的(俺たちが好き勝手出来ない環境)だから 交渉で俺たちの要求を通せ

    【TPP】 三橋貴明さんも度肝を抜かれた報道の糞っぷり
  • 1