タグ

エディタに関するnakachopのブックマーク (4)

  • HTMLやCSSを書き慣れていない人にオススメ、無料のテキストエディタ「Brackets」 | 簡デザ −かんたんデザインブログ−

    私は、普段の制作業はMacを使ってます。 ホームページを作る時、HTMLCSS(コード)を書くのに「Coda2」というMac専用の有料のアプリを使っていましたが、無料のテキストエディタ「Adobe Brackets」の存在を教えていただき、「タダだしデザインも綺麗だから使ってみっか(・∀・)!」と使ってみたところ、なかなか良かったので紹介も兼ねて記事にします。 Adobe Bracketsは前々からあるアプリで、今更記事にするの?ってカンジですが、私の周りには使ってる人があまりいません…。理由は様々あるようですが、HTMLCSSをあまり書き慣れていない私(初心者…)が使ってみて、「これ、初心者さんにいいのでは?」と思った次第です。結構楽に書ける気がしました。 MacでもWindowsでも使えて、なにせタダ!初心者さんにも導入しやすいんじゃないかと思います。 ホームページ作りたいけど、エ

    HTMLやCSSを書き慣れていない人にオススメ、無料のテキストエディタ「Brackets」 | 簡デザ −かんたんデザインブログ−
    nakachop
    nakachop 2015/12/20
    SublimeText2 を試してみてたけどワタシのスキルだとこれくらいのが使い易そうじゃないの???
  • Sublime Text 2とEmmetで制作効率アップ!@福岡マークアップ勉強会

    Tweet半年くらい前からSublime Text 2を使い始め、使い心地がよくてすっかりメインエディタになってしまいました。 というわけでSublime Text 2やプラグインのEmmetを使ってコーディングのスピードアップを図ろう!というテーマでまとめてみます。 ちなみにこの内容は福岡マークアップ勉強会でライブコーディングを交えてお話しさせて頂きました。 Sublime Text 2って何がいいの? 僕は以下のようなポイントが気にっています。 起動が軽い。 前までDreamweaverやNetbeansでコーディングをしてたのですが立ち上がりの速さがだいぶ変わりました。 プロジェクトの管理が簡単 サイドバーにフォルダをドラッグ&ドロップするだけ。 拡張性が高い プラグインのインストール、アンインストールも簡単です。 まずはインストール! こちらのサイトからSublime Text 2

    Sublime Text 2とEmmetで制作効率アップ!@福岡マークアップ勉強会
    nakachop
    nakachop 2013/08/30
    DW の呪縛から解き放たれたい
  • 【ソフト】Macであんまりないhtmlエディタ探してみた - デザインネタ集

    マックをお持ちのウェブデザイナーさんはよくご存知だとは思いますが、マックでhtmlを編集できる無料ソフトって多くないですよね。 そんななかで、エディタの紹介をしてある記事を見つけました。 構想雑文- MacでDreamweaverの変わりになるかもしれないフリーのHTMLエディタ 5 http://blog.livedoor.jp/unahide/archives/52547832.html こちらで紹介されているブログでも、かなり良い内容のものを紹介されていますので、事足るかとは思うのですけど、日語が対応になっていなかったり、対応させる為に一手間かかっているようなものがありましたので、それに付け加えて僭越ながら、私の情報も追加させてもらいたいなんて思ったりしています。 mi http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se331164.html

    nakachop
    nakachop 2013/08/29
    安価で制作環境整えたいので嬉しいエントリーだわ
  • Sublime Text 2 を使ってみよう(コーダー編) | SONICMOOV LAB

    ソリューション事業部マークアップエンジニアのうさこです。 入社して3ヶ月と間もないド新人です。 無類のラーメン好きとは私のことです。ラーメン好きといえば私の右に出る者はいないはず。 ・・・いたらごめんなさい。 最近ようやくニックネームの方で呼んでいただけるようになりました。単純な思いつきでハンドルネームを採用したことに激しく後悔しております。男性陣の方・・・さぞかしキツイ思いをされているに違いありません。 前職では、あの名高きエディタ「Jedit」を使いゴリゴリ書いていました。 そんな自分にとって今回紹介するエディタは神様的存在です・・・当に。 コーダーが使っているのは珍しい?ようです。 使えるんです・・・コーダーでも使えるんですよ! この記事を見つけちゃったあなたはこの出会いを機に 素敵すぎるこのエディタに乗り換えてしまえばいいと思います。 長い長い前置きとなってしまいましたが、題に

    Sublime Text 2 を使ってみよう(コーダー編) | SONICMOOV LAB
    nakachop
    nakachop 2013/08/29
    DW でないのを探し中 参考に
  • 1