タグ

macに関するnakachopのブックマーク (11)

  • ろくデブログ - ろくじゅうどデザインのブログ

    名古屋で活動するWebデザイナー@rokuzeudonのブログです。

    ろくデブログ - ろくじゅうどデザインのブログ
    nakachop
    nakachop 2015/07/26
    たまにしかやらないから毎回忘れる(^^;
  • mac(book air)とwindowsの両方の外付けHDDにするための共用フォーマット手順 - 共用フォーマットはExFATにして両方のバックアップを外付けHDDに! - tweeeetyのぶろぐ的めも

    はじめに macとwin使っていてバックアップに外付けHDDを用意しました。 おもにMac Book Airの容量がぱつった事の解消がメインなので、macにつないでフォーマットしました。 ところがmacでフォーマットしてしまってから気づいたのですがwinで読めない。。。 ファイルが読めないどころか認識してくれない。 もちろん共用にならないw そんなときの手順を自分用にメモ。 外付けHDD をフォーマットし直してから再度データを移す手順なので、 macからデータを消してしまっている場合には、 外付けHDDからmacにデータを戻しておいてください。 ながれ 今の状態 フォーマットの種類 macで再フォーマット(MS-DOS(FAT))※ winで読めるフォーマットに winでさらに再フォーマット(ExFAT) バックアップや各種ファイルを外付けHDDに出してPCをお掃除する 最終的にwinとm

    mac(book air)とwindowsの両方の外付けHDDにするための共用フォーマット手順 - 共用フォーマットはExFATにして両方のバックアップを外付けHDDに! - tweeeetyのぶろぐ的めも
    nakachop
    nakachop 2015/07/16
    あっぶなーΣ(´д`;)うっかり"はい"ってしなくてよかった
  • 情報センター MacOSで暗号化ZIPファイルを解凍する方法

    パスワードで暗号化されているZIPファイルを開こうとすると、下図のエラーメッセージが表示される場合があります。 その場合、下記の手順でファイルを解凍することが可能です。 1.ターミナルを起動します Finderの[移動]メニュー→[ユーティリティ]をクリックし、[ターミナル]を起動します。 2.ターミナルのコマンドラインに「unzip」と入力し、続けて[スペース]キーを押下します。 3.ZIPファイルをターミナルにドラッグし(ファイルのパスが入力補完されます)、[return]キーを押下します。 4.ターミナルでパスワードを入力すると、ファイルが解凍されます(通常「ホーム」に解凍されます)

    情報センター MacOSで暗号化ZIPファイルを解凍する方法
    nakachop
    nakachop 2014/06/10
    ターミナル便利 特別なソフトいらないんだね
  • Mac Fan.jp ウィンドウズでも扱えるISOイメージファイルを作る

    文●編集部 ISOイメージファイルとは、DVDやCD内のデータをフォルダ構造や起動情報を保ったまま1つのファイルにまとめたものだ。レパードでは、ディスクユーティリティを利用することで、追加アプリなしでこのISOイメージファイルを作成できる。ただし、そのまま作成すると、ウィンドウズで読むことができない。そこで、ウィンドウズでもMacでも扱えるISOイメージの作り方を解説する。 【作り方】 1.ISOイメージ化したいDVD、もしくはCDをドライブにセットし、ファインダの[移動]メニューから[ユーティリティ]を選択し、[ディスクユーティリティ]を起動する。 2.左欄に光学ドライブにセットしたCD/DVD名が表示されるので、選択してからメニューバーの[ファイル]→[新規イメージ]→["ディスク名"からイメージを作成]を選択。イメージファイルの保存先を指定するウインドウが表示されるので、[イメージフ

    Mac Fan.jp ウィンドウズでも扱えるISOイメージファイルを作る
    nakachop
    nakachop 2014/06/01
    作れるんだ!!ライブCDとかも もしやと思って検索してみて発見
  • Windows 8.1も快適に利用できる「MacBook Air」をレビューする

    現行のノートPC市場において最も人気の高い製品のひとつがMacBookシリーズだ。標準ではOSとして「Mac OS X」(バージョン10.8以降は「OS X」という名称に変更)がインストールされており、敬遠してきた人も少なくないだろう。しかし最近ではクラウドサービスやWebアプリの普及により、OSの違いが以前ほど重要ではなくなってきた。「Boot Camp」や仮想マシンによるWindowsの利用が可能なことも相まって、ビジネスシーンで活用できる可能性は高まってきた。2014年にはBYODがさらに普及し、追い風になるものと考えられる。

    Windows 8.1も快適に利用できる「MacBook Air」をレビューする
    nakachop
    nakachop 2013/12/30
    MacBook Air に windows アリだけど windows メインなら他のを素直に買う方が…
  • MacBook AirのSSD交換プログラムをAppleが開始(追記あり)|Mac - 週刊アスキー

    Appleが、MacBook Airの内蔵SSDの交換プログラムを準備しています。MacBook Air(Mid 2012)が搭載する64/128GBのSSDの一部にデータが消失する不具合があるとのことです。 現時点(2013年10月18日 13:00)では日語サイトでの掲載はありませんが、準備が整い次第、発表されると思われます。サポートサイトの該当ページでは国を選ぶメニューはあるものの、まだ英語表示しかできません。 英語版の情報によれば、Mac App Store経由で「MacBook Air Flash Storage Firmware Update 1.1」を入手し、ファームフェア・アップデートを実行します。 これによって問題のあるモデルかどうかを判定できるので、問題ありの場合は、App Storeの路面店、Apple認定のサービスプロバイダー、Appleのサポートページで対応して

    MacBook AirのSSD交換プログラムをAppleが開始(追記あり)|Mac - 週刊アスキー
    nakachop
    nakachop 2013/10/19
    あら ちょっと面倒だねってオイラ買ってないじゃん!!!
  • Macを買ったら絶ッッッ対すぐに使って欲しい5つアプリとTIPS。全部無料 - あなたのスイッチを押すブログ

    Macを買ったら真っ先にインストールして欲しいアプリと、一番に覚えて欲しい操作方法があります。これらは、作業効率を少なくとも10倍以上(勝手な経験則)にしてくれるものばかりなのです。 何故このような物をまとめたかというと、最近私の周りでMacを使い始めた方が増えたためです。その方々に漏れなくオススメしているものなので、きっとあなたにも喜んでもらえると思います。 Macを触り始めてすぐは、操作や仕様に慣れるまでに少し時間がかかるかもしれません。ですが、それに慣れるよりも先に、今日ご紹介するものを使ってみてください。 必ず、Macでの使い勝手が数倍は良くなりますので、ぜひっ! XtraFinder アプリ「XtraFinder」は、Finderにタブを付けられるアプリなのです。ちなみに無料。 Mac内のファイルは「Finder」というアプリから閲覧・管理できます。ただ、複数のフォルダを開くため

    Macを買ったら絶ッッッ対すぐに使って欲しい5つアプリとTIPS。全部無料 - あなたのスイッチを押すブログ
    nakachop
    nakachop 2013/10/09
    テキストのショートカットがこんなにあるとは知らなんだ
  • iMac/Macbook Proに入れてるアプリの中で『これだけは絶対必要だろ!』って思えた物全部! | バンクーバーのうぇぶ屋

    どうもー!!最近2011年春モデルのMacbook Proが重量的な意味で重すぎて、もうぼちぼちAirにしたいセナです。 まー、もしAir買ったらまたどうせアプリ入れ直すだろうし、必要な物だけチョイスして整理して入れたいし「あのアプリは必要だ、あのアプリは要らない」とか、たぶんそんな試行錯誤だけで1日以上を費やすかもしれない… オマケに、どうせ近い未来また新しい機種なり何なりが出て、同じ事を繰り返すことになるのは目に見えて居る… 僕、面倒くさいの大嫌いなので、これはなんとかして時間節約出来んもんかと思ったわけです。 と、いうわけで。今日は2013/08時点で「いや、これは自分的に天地がひっくり返ってもとりあえず必要でしょ。」ってアプリを全部一箇所にまとめておくことにしました。 まぁ、必要になるかはさっぱり分かりませんが、こんな記事でもとりあえず書いておけば将来の僕が「ビバ俺!」ってなってる

    iMac/Macbook Proに入れてるアプリの中で『これだけは絶対必要だろ!』って思えた物全部! | バンクーバーのうぇぶ屋
    nakachop
    nakachop 2013/08/22
    あぁ…ワタシもいつか買ったら参考にしよう…欲しいなぁ近い将来的に欲しいなぁ…
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    nakachop
    nakachop 2013/07/05
    テキストエディタ 何がいいかなぁと思ってね 誰かオススメありますか
  • Macをもっとパワーアップする周辺機器&ソフト16選 (1/5)

    Macは、Windowsに比べるとソフトや対応ハードの数が少ないため、ちょっと凝ったことをやろうとすると困ったことになる……。Macを使ったことのない人の中には、そんなイメージを持っている人もいるだろう。 実際、数で言えばMac用のソフトや周辺機器はWindowsよりも少ないが、実は各ジャンルで定番とも言える製品があって、Windowsと比べてできることが極端に少ないわけではない。 確かに、以前はMac専用の周辺機器は少ないか、あってもかなり高価なものが多かった。加えて、市場シェアが少ないぶん売り場面積も狭く、周辺機器やソフトが目に付かないため、ますます手に入れにくいというイメージが増す「負のスパイラル」に陥っていたとも言える。 しかし、昨今はApple StoreやAmazon.co.jpなどのネット通販が普及したことで、場所に関係なくずいぶんとMacの製品を入手しやすくなった。あとは何

    Macをもっとパワーアップする周辺機器&ソフト16選 (1/5)
    nakachop
    nakachop 2013/04/25
    AVCHDの動画データってみんなどうやってとっておいてるのかなと思って検索していたら引っかかった.整理とかしないから増えてく一方.しかし,撮らずにはいられない母心.
  • MightyMouseの(トラックボールの)掃除 - acave

    MightyMouseのワイヤレス版を使ってます。 デザインも良いし至極快適。 ある一点を除いては...。 この話は「MightyMouse 掃除」なんかで ちょっと検索すれば 鬼のようにヒットします。 このマウスの売りである 360度全方位トラックボール。 数ヶ月も使ってると こいつがほぼ確実に利かなくなる。 まぁあれですよ、 光学式じゃないマウスの裏って 玉が入ってるなじゃないですか。 あれ使ってると ゴミたまって利かなくなりますよね。 で蓋開けて掃除すると。 こいつ蓋ねぇじゃん という事で A.諦めて修理に出す B.烈火のごとく怒り 見切りを付けて他のマウスに替える C.キレた勢いで分解して掃除してしまう (動作は回復するが開けた底をハメ直せないらしい) D.ボールはなかったものとする といった道を皆さん辿るわけです。 がしかし これだけ同じ症状に悩む人がいれば それを何とかしよ

    nakachop
    nakachop 2013/04/15
    コピー用紙にグリグリで本当に直ったよ!!ビックリ!!!!!つまり汚れが詰まってしまうってことなんだね・・・
  • 1