タグ

考え方に関するnakimuraのブックマーク (33)

  • 大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から

    生まれつき、運動音痴である。小学校の時から、体育や運動会でいい成績を出したことがない。バランス感覚とか、瞬間的な判断とか、筋力とか、手脚のスムーズなコントロールとか、そういったことがからきしダメである。父母はどちらも長身で運動神経が良く、スポーツ万能だったのだが、あいにく、似てほしい美点は受け継がなかったらしい。おまけに生来、小柄である。かつ、体もひどく硬い。まったく良いとこなしである。 運動能力の低さをカバーし、体力を向上すべく、中学・高校とも運動部に入ったが、結果として青春の記憶を屈辱で上塗りしただけだった。自分が多少なりとも好きだと言えるスポーツ、他人に劣等感を感じずにいられる種目はスキーただ一つだった。スキーは自力ではなく重力によって駆動する点が、まだしも幸いだったらしい。しかしスキーなんて冬しかできないし、おまけに遠いスキー場までわざわざ出かけていかなければできない。だからクラス

    大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 本田選手、「独島セレモニー」を見て思うこと|反日K-POPを追う!

    反日K-POPを追う! 韓国歌手・俳優などの反日的行為を調査。 日では笑顔をふりまき、韓国では日の悪口を言いまくる韓国芸能人の実態。 韓流ファンも韓流アンチも通行人もどうぞごゆっくり ブログ画像一覧を見る « 反日韓国芸能人リス・・・ 記事一覧 朝日新聞が韓流世論・・・ » 田選手、「独島セレモニー」を見て思うこと 2012-09-07 08:03:00NEW ! テーマ:堪忍袋の緒がきれた日人 日刊スポーツの一面です。 これ、全文読まないと田選手の真意がわかりませんので、全文載せます。 「26歳が見たニッポン」 サッカー日本代表MF 田圭佑(26=CSKAモスクワ) 「平和ぼけ」 海外に出たら、日当にいい国だとあら ためて思う。 モノのクオリティー、サービス業、すべてにおいてディテールにこだわっている。ここが何につけてもアバウトな外国とは違う。これはオレの価値観が日

    nakimura
    nakimura 2012/09/17
    26歳でここまで考えている人がもっといたら日本を変えていける気がする。
  • SIer が、SNS・ゲーム開発から学ぶことがある - ジャスミンソフト日記

    のソーシャルゲームが儲かっている当の理由は、納得できる意見でした。これに触発されて、私もかねて感じていたことをまとめてみます。 数年前から、SIer(独立系の受託開発会社および、親会社から独立した情報システム開発を担う子会社を含む)の第一線で活躍されていた技術者が SNSゲーム開発系へ移籍する傾向が続いています。今では若手プログラマーは最初から SIer への就職を検討していない人もいます。また IT ベンチャー系も業務アプリケーションではなくSNSゲームで名を馳せるのがブームになっています。 この原因について、いろいろ語られています。私が見聞した意見はおおむね次のようなものです。 SIer は古い技術で面白みがない。手続きも面倒。 業務アプリケーションで主流の Java(.NET も?)は、最先端の技術者には敬遠されてしまう。 デスマーチや 3K など、受託開発分野に悪いイメー

    SIer が、SNS・ゲーム開発から学ぶことがある - ジャスミンソフト日記
  • コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら

    タイトル通りなわけだが。先日、とあるコンサルの個人面接で珍しい質問をされた。 「じゃあ、最近"俺ってスゲー"と思ったことは?」 思いつかず焦った僕は、最近まとめた去年の読書冊数を伝えた。質問に答えた瞬間社員さんの反応が「微妙」であることを悟り、しかるのち軽薄な自分を恥じた。 全然すごくねーよアホ。 コンサルティング、とりわけ戦略コンサルティングという仕事はインプット量が半端ない。なにしろ経験のない事業について、その事業の専門家にアドバイスせねばならないのだから、生半可な情報インプットではまともに会話すらできない。 具体的にその社員さんが何冊くらい読むのかは聞けなかったが、というか恥ずかしくてそれ以降ろくな受け答えが出来なかった*1のだが、明らかに僕は、勝負を仕掛けるフィ−ルドを間違えたのだろう。反省することしきりである。 それぞれのインプット・スタイル 僕程度の読書家はごろごろいる。上を見

    nakimura
    nakimura 2011/12/14
    コンサル的な思考方法
  • 反橋下キャンペーンに毒されたマスコミ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年11月29日12:45 反橋下キャンペーンに毒されたマスコミ カテゴリ kinkiboy Comment(5)Trackback(0) マスコミと言うか評論家も含めてですが、反橋下キャンペーンを情報源としているのか間違った報道が気になります。どうせ地方都市大阪のことで、東京の遠隔地なので、下調べもいい加減になってしまうのでしょう。選挙も終わったことなので、反橋下キャンペーンがいかに、有権者をミスリードするものだったかを書いておきます。 誤解のないように断っておきますが、別に維新の会とはなんの関わりもありません。橋下市長は、引っ越す前のマンション、またオフィスの近くにお住まいですが、お目にかかったこともありません。私自身は、大阪市で生まれ、大阪府で育ち、オフィスも開設当初は大阪市、その後は大阪の郊外の江坂に移転し、大阪の衰退を身をもって体験させられてきた一人です。 大阪は潜在力はあ

    nakimura
    nakimura 2011/11/29
    対案がないなら反対するな。因果関係のはっきりとしないデータを示して批判するな。
  • 長文日記

  • 「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記

    東日大震災の復興資金をまかなうための財源は、向こう 25年の所得税増税等でまかなうってコトになりそうなんですが・・ 25年間の増税を、“時限増税”って呼ぶのは無理でしょ。完全にふつーの恒久増税ですよね。 それと、ちきりんが一番、「政治家&官僚のアタマの古さがよく表れているよね」と思うのが、この「時間感覚」です。 年金についても「 100年安心年金」という言葉が使われ、それが実現できないことに批判が集まっていますが、そもそも「向こう 100年も安心」という目標設定をすること自体が時代に合わないのだ、ということにそろそろ気がつくべきでしょう。 「 100年安心」するためには、向こう 100年、何が起こるか想定し、その上で「大丈夫!」と言わなければならないのですが、この前提には「向こう 100年を想定できる」という、あまりに傲慢(もしくは無思考)な前提が含まれています。 今から 100年前の

    「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記
    nakimura
    nakimura 2011/11/10
    アジャイル開発が頭に思い浮かんだ。。わかりもしない未来のことを公約して将来に負の遺産を残すことだけはやめたい。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-960.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-960.html
  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 災害時、あなたの善意で、人が死ぬ

    ※被災地以外の方のために書かれた文章です。被災地の方は他の有益な情報を見てください。 3 月 11 日午後2時46分ごろ、マグニチュード8.8の地震が東北地方太平洋沖で発生し、大きな被害を出している。私は福岡に住んでおり、直接の被害はうけていないが自分のやれる範囲で可能なことをやっていこうと思う。 インパクトのあるタイトルをつけたが、これは大げさではない。 災害時の誤報やデマは必要なリソースを奪われ、助かるはずだった人が助からなくなるおそれがある。 例えば「千葉県のコスモ石油の火災の影響で、有害物質を含んだ雨が降る」というチェーンメールが出回っている。有害物質を含んだ雨に関してはコスモ石油が公式に否定している。燃えたのはLPガスなので主成分はブタンやプロパンであり、燃焼しても二酸化炭素と水が生成されるだけだ。 要するに有害物質というのは出所不明のデマである。 チェーンメールは1通送ると大量

  • 未来の転職が、過去にさかのぼって現在の自分を有能にする - 分裂勘違い君劇場

    転職、すなわち中途採用の面接では、自分が過去に取り組んだ仕事について質問されます。 しかも、ごまかしがきかないよう、具体的な行動内容を、細かく聞かれます。 広く浅く訊くのではなく、何カ所か適当に選んで、狭く深く訊いていきます。 たとえば、エンジニアなら、過去に自分が開発したシステムにおいて、 なぜ、そのフレームワーク、ツール、ライブラリ、DBを使ったのか? 他に、どのようなフレームワーク、ツール、ライブラリ、DBが候補として 上げられたのか? 他の選択肢と比べて、どの様な短所と長所があるのか? なぜ、他の選択肢ではなく、それを選んだのか? 使う前に、どのように性能評価・検証したのか? なぜ、ある部分を汎用的に作り、別の部分をハードコーディングしたのか? なぜ、その設計だと、生産性が高く、トラブルのリスクやメンテナンスコストが低くなるのか? もっと低くできる余地として、どのようなものが考えら

    未来の転職が、過去にさかのぼって現在の自分を有能にする - 分裂勘違い君劇場
  • 生産的になろう (Aaron Swartz のブログから)

    Aaron Swartz さんのエッセイ、“HOWTO: Be more productive” の日語訳です。Aaron くんは、ティーンエージャーにして W3C のコア・ワーキング・グループのメンバーで、RSS 1.0 仕様書の共同執筆者のひとりとしても知られる、才気煥発のスーパーハッカーさんです。どうしたらより生産的な人生を送れるのかについて考察したこのエッセイは、2005年の末に彼のブログに掲載されたもので、多くの注目を集めました。プログラミングに限らず、クリエイティブな仕事をこころざすすべての人にとって有用と思い(日語訳もまだ出てないみたいなので)、翻訳してみることにしました。「この翻訳について」で案内しているフォームから、ご意見・ご感想などもお寄せください。 「君がテレビを見てた時間をぜんぶ合わせれば、」そいつは言った「いまごろ長編小説の一も書けてたはずだ」。これにはたし

  • JavaとLLをマッシュアップせよ from 丸レク (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 追記2:Groovyのサンプルをまたもや修正。矢野さんにコメントいただいたとおりです。 追記1:Groovyのサンプルにウソがありました。ごめんなさい。eachやinjectはListの拡張なので、[1..5]のRangeでは使えません。eachするとRangeそのものが取れちゃいます。ちゃんと試さずに書いちゃいました。ちなみにデモは[1,2,3,4,5]とやってのでうまくいきました。 ブログもアップできず当に情けない…。さて、昨日の第2回丸山先生レクチャーシリーズ で「混ぜるな危険!? JavaとLLをマッシュアップせよ」というタイトルで講演させていただきました。資料はこちらからダウンロードできます。 Java業界でもJSR223を機会にLLに対する取り組みが盛り

  • それ以来、落とし物は交番に届けることにしてる : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) それ以来、落とし物は交番に届けることにしてる 2006年11月30日 12:03| コメントを読む( 56 )/書く| 人気記事 Tweet http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155260088/ 14 名前:1/3[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 14:25:51 ID:zSR5mwd0 以前、友人Aと歩いていたときに、Aが財布を拾った。 中身は5千円ほどだったけど、カードなども入っていた。 財布を拾った場所の近くに交番などが無かったので、私はAに、 「近くの店とかに預ければいいじゃん」と言ったのだが、Aは「交番に届けた方が確実」と言った。 Aの言い分が正しいと私も分かってはいたので、しぶしぶそれにつきあった。 交番に行きがてら、友人は小さい頃の話をしてきた。 Aの家は、割と貧乏だった。そして、親戚づ

    それ以来、落とし物は交番に届けることにしてる : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
  • 世界の変な広告いろいろ

    これは電車の釣り革が腕時計の形をしており、手を通すと腕時計をしているかのようになっているという広告です。このように他にも変な広告がいろいろあります。 詳細は以下の通り。Creative Advertisements Around The World - Hemmy.net, A source of varied interests アルゼンチンの商店街でバレンタインデーに出された広告。カップルに天使の矢がささっているというものなのですが、なんだかシュールです。 オランダのHeinekenビールの広告。今にも巨大な手につかまれそうです。 乾電池メーカーDURACELLの広告。高圧電流注意。 インドのショッピングモールにある広告。近づくと人々がサッと離れて「体臭がある人は消臭スプレーを使いなさい」という看板が目の前に現れます。これはちょっと失礼な気が。 「the maid」というホラー映画の広

    世界の変な広告いろいろ
  • Web2.0を活用する10の方法、その3

    「Web2.0を活用する10の方法」その3は、"Encourage Unintended Uses" (想定外の使い方を奨励しろ)。筆者は幾つかの意見をまぜこぜにして述べているので少し分かりにくいが、コアとなる意見は「『このサービスはこう使うべき』と決め付けて作らずに、ユーザーが自分なりに工夫して使えるようにした方が良い」ということである(ちなみに、筆者はこれに加えて、mash-up や remix しやすいようにサービスAPIを用意した方が良いとここで言っているが、その点に関しては「その5」でも触れているので、ここではスルー)。 「ウェブ・サービスを作るときは、あまりきっちりと型にはめずに、少しルーズに作っておいた方が、ユーザーがクリエイティビティを発揮できる」という話は、前回のWeb2.0カンファレンスでも話題になっていたが、「もの作り」に慣れた人の方が逆に見落としやすいコンセプトなの

  • [を] 曲突徙薪(きょくとつししん)

    曲突徙薪(きょくとつししん) 2004-06-13-2 「曲突徙薪無恩沢 焦頭爛額為上客耶」 曲突(きょくとつ)、薪を移すは恩沢なく、 焦頭爛額(しょうとうらんがく)、上客となすや 〔漢書{霍光伝}〕火災の予防策を献ずる者は賞を与えられず、火災が起 きた時に頭を焦がし額をただれさせて救った者は賞を与えられるというこ と。根を忘れて瑣末(サマツ)なことだけを重視することのたとえ。 (改訂新版 ことわざ・名言の泉 曲突徙薪に恩沢なし) ストーリー → <http://www.uvas.ne.jp/u_communica/com112.htm> 地道な予防よりも起こった後の対処の方が目立つしかっこいいしありがた がられた、という話。これを読むと 「こういうパターンは良くない。やはり起こる前に対処するぞ!」 と思うよりも、 「そうか、焦頭爛額人間になってうまく立ち回ろう