ブックマーク / signifiant.jp (1)

  • 顧客ガン無視。なぜ企業は「都合のいい市場分析」にハマるのか | Signifiant Style

    シニフィアンの共同代表3人が企業の成長フェイズにおける「ステージチェンジ」について放談するシニフィ談の第2回。前回はこちら。 (ライター:福田滉平)高級カメラよりもスマホカメラ小林賢治(シニフィアン共同代表。以下、小林):競争環境の変化についてカメラの例で言うと、一眼レフの性能を表すスペックって何項目かあるんですけど、スマホってそういうことに関係ないわけですよ。 「手軽」「常に持ち歩ける」といったことを一般の人たちは気にしているのに、「いや秒間あたり連射枚数や!」とか議論していてもお客さんには関係ない。 朝倉祐介(シニフィアン共同代表。以下、朝倉):そういう感性に訴えるところは定量化できないから、社内会議で説明しづらくて見過ごされるんでしょうね。 村上誠典(シニフィアン共同代表。以下、村上):逆に経営会議では比較化できる部分だけが論点になってしまうんやろうね。スライドにまとめやすい(笑)

    顧客ガン無視。なぜ企業は「都合のいい市場分析」にハマるのか | Signifiant Style
    namazu1203
    namazu1203 2017/10/11
    そもそもその仕事自体に意味がなくて、仕事してる感を演出するため
  • 1