タグ

経済とPCに関するnanakosoのブックマーク (7)

  • パソコンの普及状況は世帯年収でちがいがあるのだろうか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨今ではインターネットへの窓口としてパソコンだけでなくスマートフォンやタブレット型端末も急速に利用者が増え、普及率を上昇させつつある。特に若年層では最初に触れるインターネット端末がスマートフォンとなる場合が多く、そのまま常用を続け、パソコンへの接触機会が学校の授業など最小限のものとなり、キーボードを使う場面が減っているのではないかとの話もある。そしてスマートフォンの普及・キーボード利用機会の少ない若年層の増加背景に、年収が少ない世帯ではパソコンを整備できず、代わりにスマートフォンを用いているとの説も呈されている。今回はそれらの話を検証する際に役立つであろう、世帯年収別のパソコンやスマートフォン、さらにはタブレット型端末の世帯年収別普及率などについて、内閣府が定期的に実施している「消費動向調査」の結果をもとに確認していく。 今検証では二人以上世帯のみを検証対象とする。単身世帯と二人以上世帯で

    パソコンの普及状況は世帯年収でちがいがあるのだろうか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 仮想通貨「Bitcoin」、初めて信任を得る~仏当局が既存銀行経由で実質的認可 

  • 7万円の高級グラボが中国でバカ売れしている理由 (1/2)

    ウルトラハイエンドGPU「Radeon HD 6990」搭載の最強ビデオカード(関連記事)は、今もあまり値下がりすることなく7万円前後で売られている。 日人でも買うには勇気がいる価格の製品であり、中国人ならなおさらのこと、買うにはハードルが高いのは容易に想像できよう。 実際、7万円だと都市部の住民でも2ヵ月分かそれ以上の給料が必要となる。もちろん、これまで中国ではハイエンドの製品はほとんどのPCユーザーにとって無縁なものであった。 そんなRadeon HD 6990搭載の最強ビデオカードが中国でおそろしいほど売れている。なんでも、電脳街のASUSTeKやGIGABYTEなどのパーツメーカー代理店には、Radeon HD 6990搭載ビデオカードを十個~数十個まとめて購入する客がしばしばやってくるのだとか。 その原因はオンラインゲームセンターと化したインターネットカフェの競争激化でもなけれ

    7万円の高級グラボが中国でバカ売れしている理由 (1/2)
  • 実際の価格は16万円!? 「100円パソコン」の購入は使い方を考えてから! - 日経トレンディネット

    人気のネットブックがたったの100円で購入できる「100円パソコン」がお目見えして、早くも1年ほどが経った。いまや、家電量販店やカメラ量販店のみならず、中古パソコンショップでもネットブックとデータ通信契約を一緒にする100円パソコンが当たり前のように売られている。 だが「100円」という言葉とは裏腹に、実際には最低でも7万円弱、使い放題ならば16万円以上もの負担が発生する高額な契約なのだ! パソコンの購入を検討しているならば、そのカラクリはぜひ知っておきたい。改めて紹介しよう。 店頭の「100円パソコン」の値札は巧妙にできている! まずは、以下の図版を見てほしい。イー・モバイル契約を利用した100円パソコンの値札の例だ。「たった100円でネットブックが入手できます!」とのうたい文句にひかれて、多くの人がこのコーナーで足を止めている様子をよく見かける。100円パソコンという販売方法が一般的に

    実際の価格は16万円!? 「100円パソコン」の購入は使い方を考えてから! - 日経トレンディネット
    nanakoso
    nanakoso 2009/05/12
    リテラシー?
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●DRAMベンダーの激しいチキンレースがついに終わる? ドイツのメモリベンダーQimondaが破産手続きを申請した。これで、ほっと胸をなで下ろした人がDRAM業界には多かったはずだ。ようやく、“DRAMチキンゲーム”の勝負がついたからだ。製造量が減ることで、今年(2009年)はDRAM価格が上昇する可能性が出てきた。 DRAMベンダーは、2007年から2008年にかけてチキンゲームをやっていた。チキンゲームは、複数のクルマで、崖や互い同士に向かって走り、先にハンドルを切ったりブレーキを賭けた方が臆病者(チキン)で負けになる、あのゲームだ。DRAMベンダー各社は、2007年に大増産をして、DRAM暴落の崖っぷちに向かって走り始め、誰が先に脱落するかを競うレースをやっていた。 この増産チキンゲームは、今に始まったことではなく、これまでも繰り返されてきた。そして、この増産ゲームをチキンゲームと呼

  • 液晶テレビが大幅値下がり、ハイビジョンテレビが2万円以下に

    世界的な金融危機を受けて液晶テレビが値下がりしていますが、なんと2万円以下のハイビジョンテレビが登場することが明らかになりました。 パーソナルユース向けのモデルだけでなく、リビングなどでも使える大画面フルハイビジョンテレビも従来では考えられないほど安価となっています。 詳細は以下の通り。 US market: Vizio reduces TV prices for the holidays この記事によると、アメリカテレビメーカー「VIZIO」が、年末商戦に向けて北米市場でテレビの値下げを行うそうです。 これにより19インチのハイビジョン液晶テレビが199.99ドル(約1万9000円)、32インチのハイビジョンプラズマテレビが437ドル(約4万1600円)、37インチのハイビジョン液晶テレビは499.99ドル(約4万7600円)となるとしており、フルハイビジョン液晶テレビも32インチモデ

    液晶テレビが大幅値下がり、ハイビジョンテレビが2万円以下に
    nanakoso
    nanakoso 2008/11/29
    ウォン安で韓国製品が激安
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】立ち上がるネットトップ/ネットブック市場

    2007年の6月に行なわれたCOMPUTEX TAIPEIでASUSTeKがEee PCを発表して以来、性能やスペックは低いものの、インターネットを楽しむには充分な新しいカテゴリーの低価格ノートPCが注目を集めている。まずは海外の市場で火がつき、遅ればせながら2008年に入ってから日でもEee PCが発売されると、即座に売り切れるなどして注目を集めた。 こうした状況を受け、PC業界は、新しいPCのセグメントを定義し、新しい市場を創造しようとしている。それがネットブック、ネットトップと呼ばれるインターネットに接続することに特化した低価格なPCだ。そうした新しい市場への胎動が、いま確実にPC業界で起きようとしているのだ。 ●Web 2.0で変わるPCの使い方、2台目に低スペックPCというトレンド ASUSTeKが発売したEee PCは、ドイツでも多くのユーザーに注目されていた。ASUSが用意

    nanakoso
    nanakoso 2008/03/12
    WintelのOLPC潰しだろ常識的に考えて。
  • 1