タグ

ブックマーク / courrier.jp (5)

  • わずか数分で聴衆の心を惹きつける“数学界のスーパースター”時枝正 | 2023年に世界が注目した日本人100

    仏紙「ル・モンド」は2023年5月、米スタンフォード大学の数学教授である時枝をこう評した。 「数学者は2つのグループに分けられがちだ。黒板にチョークで数式を書く理論派とプラスチックのシートにフェルトペンで書き込む応用数学者──しかし、日の時枝正は第三のカテゴリーに属している」 ル・モンドは、パリのアンリ・ポアンカレ研究所での時枝の講義に注目する。彼は数学や物理学における古典的な内容を取り扱う際に、チョークではなく大きなコインを用意し、それで理論を視覚的に伝えているのだ。 時枝が注目される理由は、「わかりやすく数学を広める」という彼の特殊能力にある。シンプルな道具を使い、深淵な数学理論を親しみやすく解説するその手法は「手品のよう」とも形容される。 時枝の経歴もまた非常にユニークだ。もともと彼は画家としての将来を嘱望されるほど絵画に長けていた。日を離れ、フランスに発ったのは14歳のころ。「

    わずか数分で聴衆の心を惹きつける“数学界のスーパースター”時枝正 | 2023年に世界が注目した日本人100
  • 「黄色は中立な色だと思います」 絵文字の肌の色は人種問題に関わる話なのか? | 馬鹿げた議論だという声もあるが…

    「特権を主張したくない白人」が黄色の絵文字に固執する? スマートフォンなどでは、絵文字の肌の色を変えることができる。これに関して米ラジオ局「NPR」が「どの肌の色の絵文字を使うべきか? 答えはあなたが思うより複雑かもしれない」と題した記事を出し、話題になった。 同メディアの取材に、フィリピン人のクオーターであるというアメリカ在住のヒース・ラセラが答えている。絵文字を打つとき、彼はあえてデフォルトの黄色い絵文字を使う。いわく、それが「特定の民族や色を表すものではないと思っている」からだ。「私は色白で、肌の色がとても明るい方だと思います。だけど白い肌の色をした絵文字を使うと、自分の中のフィリピン人の部分を裏切っているような気がするのです」 また、ドイツでオペラ歌手をしているサライ・コールは「自分に合った茶色を使っています」と語る。「周りにも茶色の絵文字を使っている友人はいます。だけど彼ら自身の

    「黄色は中立な色だと思います」 絵文字の肌の色は人種問題に関わる話なのか? | 馬鹿げた議論だという声もあるが…
    nanakoso
    nanakoso 2022/02/16
    アメリカのカートゥーンアニメにやたら原色レインボーカラーのキャラが増えたよな
  • ブライアン・イーノ「NFTのせいで、アーティストまで資本主義のチンケなクソ野郎になってしまう」 | 彼が懸念する「オートマティシズム」とは

    現代を代表するアーティストの一人であるブライアン・イーノ。彼はいま、暗号資産関連の技術が単に“金儲けのソリューション”になっている点を厳しく批判する。2021年に暗号技術の専門メディア「クリプト・シラバス」を立ち上げたIT評論家エフゲニー・モロゾフが、イーノが懸念することを尋ねた──。 かつて「世紀の放尿」をやってのけた男 ブライアン・イーノは、アンビエント・ミュージックという音楽ジャンルを作りだしただけでなく、この40年間で数々の名盤にプロデューサーとして関わってきた。サウンドやビデオ、デジタルアートを使った作品制作にも取り組み、代表作の一つである「7700万絵画」などは、そこからおびただしい量の楽曲が生成される点から言ってもNFTの対極に位置するといえる。 イーノはかつてマルセル・デュシャンの有名なあの小便器(註:「泉」という名のアート作品)に小便をしてみたという逸話の持ち主でもある。

    ブライアン・イーノ「NFTのせいで、アーティストまで資本主義のチンケなクソ野郎になってしまう」 | 彼が懸念する「オートマティシズム」とは
    nanakoso
    nanakoso 2022/02/14
    チンケなゴミにアートのラベルを貼り付けるのも立派な仕事だが他の種類のアートを邪魔したりリソースを圧迫するようなことがないことを祈る
  • 異星人と全力で話そうとしている研究者の本気度がヤバすぎる  | 言語は? 伝達方法は?

    1974年、プエルトリコにあるアレシボ天文台から、宇宙のどこかに存在するであろう知的生命体に向けてメッセージが発信された。人類史上初の快挙となるこの「アレシボ・メッセージ」は、多くの宇宙ファンに感動をもたらしたが、実現性の点からは夢物語の域を出ていなかった。 しかし、あれから40年。地球の近郊で知的生命体が生息する可能性の高い惑星が次々と見つかり、異星人との接触はもはやSF映画のなかだけの出来事ではなくなりつつある。 異星人とはいったいどうやって意思疎通を図ればいいのか? どんなメッセージを送れば、人類は交信するに値する存在だと思ってもらえるのか? 異星人とのファーストコンタクト研究の最前線に迫った長編記事を前後編でお届けする。 ジャングルの巨大望遠鏡から異星人にメッセージを送信! 米国の自治連邦区であるプエルトリコは、カリブ海屈指のリゾート地だ。その中心都市サンフアンから車で約2時間、

    異星人と全力で話そうとしている研究者の本気度がヤバすぎる  | 言語は? 伝達方法は?
  • 「信じない人のための宗教」が流行する!? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    こんにちは、ヨーロッパ班の松村です。半夏生の今日は、3年半ぶりに「うるう秒」のある日でもあります。午前9時の前に“8時59分60秒”が加わって、いつもより1日が1秒分長くなるそう。それにしても、なぜ9時前にうるう...こんにちは、ヨーロッパ班の松村です。半夏生の今日は、3年半ぶりに「うるう秒」のある日でもあります。午前9時の前に“8時59分60秒”が加わって、いつもより1日が1秒分長くなるそう。それにしても、なぜ9時前にうるう秒が入るのか? それは、国際基準である英国のグリニッジ標準時から、9時間の時差があるから。グリニッジでは、7月1日を迎える直前にうるう秒が入るそうです。でもどうせなら、日曜日が長くなるほうが嬉しいですよね。 さて、変化の時代の宗教の“新常識”を特集したクーリエ・ジャポン8月号。そのなかでは、2025年の世界の宗教人口を予想した「世界一キリスト教徒の多い国は『中国』に

    nanakoso
    nanakoso 2013/01/21
    無神教ってのもありだな
  • 1