タグ

ブックマーク / response.jp (2)

  • JAXA、LNGエンジン基礎技術を確立、NASAの性能上回る | レスポンス(Response.jp)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、汎用性のあるLNGエンジンの実現に向けた基盤技術の研究開発で目標を達成したと発表した。 政府は2010年3月、将来の国内外のロケットの推進系や軌道間輸送機などの推進系としての適用が見込まれる「汎用性のあるLNGエンジンの実現に向けた基盤技術の確立」を目指した研究開発を進めることを決め、JAXAが中心となって研究開発を続けてきた。 JAXAでは、LNG推進系の利用可能性の拡大が見込まれる3~4t級へ小推力化したエンジンを設計、試作した。燃焼試験では有害な振動は発生せず安定に燃焼した。さらに推力10t級エンジンの開発では、獲得した技術が幅広い推力レベルへの適用可能であることを確認、LNG推進系基盤技術の汎用性を実証した。 推力10t(約1MPa)級エンジンからの高圧燃焼化に向け、カギとなるアブレータの耐久性にかかるデータを取得した。加えて要素試験(アブレータ

    JAXA、LNGエンジン基礎技術を確立、NASAの性能上回る | レスポンス(Response.jp)
    nanakoso
    nanakoso 2012/07/07
    ロングスカートは真空、宇宙用の証
  • エディア、PSP『MAPLUSポータブルナビ2』を発売へ | レスポンス(Response.jp)

    エディアは、ソニー『PSP』用ソフトの、『MAPLUSポータブルナビ2』を12月20日に発売する。MAPLUSポータブルナビ2は、PSPとGPSレシーバーを活用した格的なナビゲーションシステム。 前作の『MAPLUSポータブルナビ』は、昨年12月の発売から10万のヒット作となった。MAPLUS ポータブルナビ2では、前作のコンセプトはそのままに、経路検索やルート案内など基となるナビゲーション機能を大幅に向上させた。 ユーザーが移動手段やルート設定時の好みに合わせて様々なナビゲーション機能を自在に変更できるカスタムナビ機能を搭載。これにより、車や自転車などの移動形態に合わせた案内パターンや、「道幅優先」「直進優先」など、ユーザーの走り方の好みに沿ったチューニングが可能。 また、グラフィック性能も大幅に向上させ、道路幅の表示や地図の配色など、格段に見やすい地図を提供するとのこと。 収録情

    エディア、PSP『MAPLUSポータブルナビ2』を発売へ | レスポンス(Response.jp)
  • 1