タグ

ブックマーク / web.archive.org (10)

  • 自民党安倍政権と統一教会。2013年参院選時に蠢いた策動<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第1回> | ハーバービジネスオンライン

    「全国区の北村さんは、山口出身の政治家。天照皇大神宮教(「踊る宗教」とも)の北村サヨ教祖のお孫さんです。首相からじきじきにこの方を後援してほしいとの依頼があり、当落は上記の『踊る宗教』と当グループの組織票頼みですが、まだCランクで当選には遠い状況です。参院選後に当グループを国会で追及する運動が起こるとの情報があり、それを守ってもらうためにも、今選挙で北村候補を当選させることができるかどうか、組織の『死活問題』です」 「全国区の北村さん」とは、2013年の参院選で自民党から比例全国区に立候補し当選した元産経新聞政治部長・北村経夫のことだ。そして北村への「後援」つまり組織票支援を「じきじきに依頼」した「首相」は、前年12月にその座へ返り咲き、第二次安倍内閣を率いていた安倍晋三内閣総理大臣その人である。では、首相みずから「じきじきに依頼した」相手とは如何なる宗教団体なのか。 組織票支援の見返りに

    自民党安倍政権と統一教会。2013年参院選時に蠢いた策動<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第1回> | ハーバービジネスオンライン
  • 日本初の男性向けエロ同人誌『シベール』全書評(抄録) - Underground Magazine Archives

    1979年*1、第11回コミックマーケット(C11)にて、創作系ロリコン漫画同人誌『シベール』(無気力プロ内シベール編集部)創刊号が頒布された。 同誌は、男性向け同人誌の記念すべき第1号として知られており、終刊直後から今日に至るまで、とにかく方々で神話的に語り継がれている。が、今となっては『シベール』の何が凄いのか、よく分からない人も多いだろう。 簡潔に言うと『シベール』は、手塚の系譜を受け継いだ伝統的・記号的な絵柄で、はじめて性描写を展開したエロマンガ雑誌である。それまでのエロマンガはリアルタッチの三流劇画しかなく、おたく的な青少年たちは、アニメ調のシンプルなラインで描かれた美少女のエロマンガが存在しないことに違和感を覚え始めていた。 そこで、時代の潮流として「かわいいエロ」が求められた。そんな中で出現したのが、同人誌『シベール』である*2。 シベール Vol.0 予告&原稿募集号htt

    日本初の男性向けエロ同人誌『シベール』全書評(抄録) - Underground Magazine Archives
    nanakoso
    nanakoso 2021/12/09
    (萌え絵)の本当の起源の記録
  • 転職活動の面接でいただいた質問集 - Qiita

    この度転職活動を行って無事内定をいただいたので、記念に面接の中でいただいた質問をまとめてみました。 某大手金融のフィンテックエンジニア転職します!! 転職活動当初は、レガシー、ジョブホッパー、経験少でダメ出しの嵐🍃 でも諦めずNuxt+Firebaseでのサービス開発、マイクロサービス化ポートフォリオ、CTFの取組、GitHub毎日コントリビュート、個人活動も頑張って内定頂けて当よかった😁 — bindingpry (@bindingpry) November 19, 2021 基的に技術面接では、履歴書や実務経験の技術、ポートフォリオで扱っている技術、自分で口にした技術を深ぼられることが多かったです。 そこはしっかり技術を扱えるだけでなく説明できるようにすることも必要だと思いました。(自分は最初ボロボロでしたが笑) また正社員の面接では技術と同等に、仕事への姿勢、性格、事業への

    nanakoso
    nanakoso 2021/12/09
    waybackmacine >なんで上げなおした
  • 4 諸外国における国旗,国歌の取扱い

    大統領令等で国民に対して国旗掲揚日を規定。国及び地方自治体等では年間を通じての国旗掲揚が義務。尊重義務も大統領令で規定。 刑法で冒涜の罪を規定。

  • やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようです

    やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようです
  • 笑わないプログラマ

    Spinlockと便器 Posted by kudzu◆EaEmrSBBOE なんか今までネタスレやプログラマの自虐的なスレッドばかり取り上げてきましたが、いつもそうやって入ってるわけではありません。ちゃんと2chで調べ物したり、なんとなく眺めて勉強したりしてますよ。2chで勉強ってのがもうだめなわけですが。 で、今日は結構昔のものですが、少し専門的なネタを紹介したいと思います。 「FreeBSDはもう時代遅れになります。」スレより。 506 :504 :04/01/27 11:27 >>505 で、Lock ContentionがLinux並になるのマダー? 503の話だと、開発者のマンパワーが同じだとして4年ちょっとだよね。 じつはもっと進んでる!というなら(2.3の後半とか?)あと何年かかるか予想できますか? 510 :500 :04/01/29 01:17 >>506 > で、L

  • haskell - haskellのある暮らし

    ■ dataとnewtypeのちがいのわかりやすい例 19:16 Haskell には、新しい型をつくる宣言が2つあり、 data 宣言と newtype 宣言というのがある(type宣言は型の別名をつけるものであり、新しい型はできない)。 data 宣言を知っていると、 newtype 宣言は 内部の型は1つだけ 型構成子は1つだけ という制約を持ったdata宣言と解釈できる。たとえば、 newtype T a b = T a b とはできない。一方、 newtype T a b = T { unT :: a } という書き方はできる。宣言の左辺には2つの型があるが、bは右辺には登場しないから問題ない。ちなみに、このように実体として登場しない型は無意味に思えるかもしれないがそれは誤りである。bの型の一致不一致は型全体の一致不一致に対応するから、うまい構成にすると、bを使って「適用してはい

    nanakoso
    nanakoso 2012/07/31
    newtype data typeの違い
  • 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記

    ■「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) 他に言葉が見つからないので「健全な社会」と鍵括弧つきで書いてみた。 たとえばオタの集まるイベントで働いてた人がコッソリ「オタきもい」と言ってもたいして問題ないし、牛丼家で働いてる人がコッソリ材を粗末に扱って遊んでもたいして問題ないし、未成年がコッソリ酒を飲んだりタバコを吸ったりしてもたいして問題ない。 問題だけどたいして問題じゃないこと、悪いことだけどたいして悪くないこと、が、世の中にはたくさんある。そしてそれらは、コッソリ行なわれなければならない。 たとえばあなたが中学生であるとして、あなたが学校で漫画雑誌を読んだり菓子をべたりしてもたいした問題ではない。教員もそれを知っているとしよう。だが、あなたは絶対にそういう行為を教員の目の前で

  • 究極超人あ~る

    ●究極超人あ~る●  ゆうきまさみ・作 1985年~87年「週刊少年サンデー」で連載されたギャグ漫画。ちょっとヌルめのオタク気 質文系少年少女の集う春風高校光画部(写真部)に突如現れたアンドロイド、R・田中一郎とその周囲の人物たちが織り成すちょっと(かなり)ずっこっけた日 々が描かれている。いわゆる「オタク第2世代」(1970年前後生まれ)のはみんなこのノリで学園生活を送りたがったという伝説の作品。 作者のゆうきまさみは1957年生まれ、札幌育ち。師匠は『エリア88』の新谷かおる。80年代初頭、第二次アニメブームの折にパロディ作家としてデ ビュー。作は最初の中期連載作品となる。他の代表作にアニメ企画と連動した『機動警察パトレイバー』、90年代後半をまるまる費やした長期連載『じゃ じゃ馬ぐるーみんUP』など。2005年現在、週刊ヤングサンデーに「鉄腕バーディ」を連載中。 ■■■みんな「光画

  • IT Professionals

    メタソフト CTO 早川てつろう 最終回 「語りえぬこと」〜言語の限界〜とは この連載も,いよいよ最終回となった。最後に,「論考」の結びの言葉である「語りえぬものについては沈黙せざるをえない」と,プログラミング言語の関係について考えてみたい。 メタソフト CTO 早川てつろう 第11回 オブジェクトは現実世界の像だ 前回,オブジェクトと変数について話をした。今回は,このテーマを補足する意味で,ウィトゲンシュタインの「像」という概念について説明する。 メタソフト CTO 早川てつろう 第10回 オブジェクトは変数だ プログラムを作るには,どんなプログラムを作るかという設計図が必要だ。この設計図のことを通常,「詳細仕様書」や「プログラム仕様書」と呼ぶ。プログラマは,それらの仕様書に従ってプログラムを作る。 メタソフト CTO 早川てつろう 第9回 プログラミングと実行 プログラミング言語で書か

  • 1