タグ

PCと音声に関するnanakosoのブックマーク (1)

  • 超驚録はシェアウェアで手が出しにくい。フリーの録音ソフトってありませんか? | 教えて君.net

    デジタル録音ソフトの超驚録は高機能だがシェアウェアなのが難点。似たような機能のフリーソフトならば「SoundEngine Free」が一番だろう。無料ながら有料ソフトに匹敵する優れた機能を備えている。 分かりやすいインタフェースが特徴で、入力方法と音量を設定するだけで、すぐに録音を開始できる。専門知識のない初心者でも安心して利用できるぞ。録音したデータは波形で表示され、一部分だけを切り出したり、エフェクトを追加したりといった編集が行える。また、同じ作者の「KillerNoize」と組み合わせてノイズを除去することも可能だ。録音だけでなく、音楽編集全般における決定版と言えるツールだ。 SoundEngineを起動。最初にモードを選択できるので「ノーマルモード」を指定して「同意する」をクリック 「録音」タブを開き、「録音ライン」から音声の入力手段を選択しよう。さらに右のレベルメーターを見ながら

  • 1