narushima1977のブックマーク (50)

  • ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO

    架空の営業管理システムを作ってもらう前提で、ChatGPTに要件定義をお願いしてみました。 実験として軽く試すレベルで始めてみたのですが、予想を超えるクオリティでしたので、一部始終を皆様にもご紹介します。 ChatGPTとのやりとり まず、ざっくりと必要な機能の洗い出しをお願いしてみました。 あっという間に必要な機能を網羅的にリストアップしてくれまた。私自身、SFA/CRMをいくつか触った経験がありますが、適切な内容だと思います。 中には、「データのインポート・エクスポート機能」のように、検討初期段階ではつい忘れそうな機能も含まれています。さらに頼んでもいないのにオススメの検討プロセスまで教えてくれました。気が利いてます。 機能ベースだと要件の妥当性が判断しにくく思ったので、画面ベースで要件定義してもらことにしました。 「図で教えて」とできないことをお願いしたところ、やんわり断りつつ、意図

    ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO
  • iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania

    iOS16には、iPhoneのホーム画面の操作に関連した多くの新機能が搭載されています。iPhoneのホーム画面をうまく設定するテクニックを、米メディア9to5Macがまとめているのでご紹介します。 ホーム画面の便利テクニックを知り、iPhoneを快適に使いこなす iPhoneを使う時に必ず操作するホーム画面には、最新のiOS16で導入された新機能のほかに、使い慣れているからこそ見落としがちな基的な操作方法があったり、地味だけど覚えておくと操作が快適になったりする小技があります。 これらのテクニックを知り、ホーム画面を使いこなせると、iPhoneの使いこなしレベルが1段も2段もアップします。 ちなみに、9to5Macが紹介した85の便利技のうち、筆者の個人的なオススメを3つに絞ると、28番、35番、49番です。 押さえておきたい基技 アプリを開く/閉じる ディスプレイズームを使う 壁紙

    iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania
  • 電源タップにこだわり18年で数百のタップを買い続けた人が結論づけた最高の電源タップがこちら「うちもこれ」「本当に最高」

    まつもとりー / Ryosuke Matsumoto @matsumotory ケーブルボックスに拘り始めて10年、数十のボックスを買い続けた結果出た最高のケーブルボックスはこれです。最高の電源タップとセットで最高の電源とケーブル整理の体験を得てください pic.twitter.com/uY4QweSXg5 2023-02-12 21:25:39 まつもとりー / Ryosuke Matsumoto @matsumotory さくらインターネット研究所 主席研究員、COGNANO CTO、京都大学博士(情報学)、複数社の技術顧問。インターネット基盤技術の研究開発、経営、組織や制度整備、EMPdMゲーム配信も頑張り中。模型モデラー、フィギュア写真・動画配信など。 (詳しくはさらに表示↓) research.matsumoto-r.jp

    電源タップにこだわり18年で数百のタップを買い続けた人が結論づけた最高の電源タップがこちら「うちもこれ」「本当に最高」
  • (追記あり)陰キャで友達もいないのでお前ら転職の相談に乗って欲しい

    【追記】みんなアドバイスありがとうございました。いっこめの大企業のオファーを受けることにします。 お礼文 https://anond.hatelabo.jp/20230206231743 文ここから今の仕事に嫌気が差して、あとやっぱり同じ仕事をしている人たちにくらべて給料が大幅に安いのが辛くて転職活動をしたらこうなった。 正直クソザコなので一個でも受かったらいいなと思ったら、志望度が高い所に絞っても4社から内定を貰ってしまった。 俺に内定が出るとか人材不足にも程があるだろ、日経済ヤバイ。やばいんだが、俺みたいなクソでも役に立つと言ってくれているならば、それだけで死ぬ気で頑張る覚悟はある。 あるんだが、どこに行ったらいいのか迷いすぎ。しにそう。 内定でなくて悩む事は想定していたが内定が出過ぎて悩むとは思ってなかった。 お前ら意見くれさいよろしくお願い申し上げます。 俺のスペック 年齢:ア

    (追記あり)陰キャで友達もいないのでお前ら転職の相談に乗って欲しい
    narushima1977
    narushima1977 2023/02/05
    最終的に自分で決断が絶対条件だけど、考慮要素としてご自身がアラフォーなら、家族と自分の健康状態が悪化する可能性を組み込む。そうなると①の大企業一択かと。 いい意味で代わりがいる。は凄く助かるはず。
  • 問い合わせ率が3年間で半分になった

    カンムは現在、Visaプリペイドカードの「バンドルカード」と手元の資産形成に活用できるクレカの「Pool」の2つの事業をやっています。今回はバンドルカードのお話です。 2022年末に過去の問い合わせ率を集計したところ、一番多かった時期と比べると問い合わせ率が半分になってました。(問い合わせ率 = 問い合わせ数 / 稼働会員数) 良きタイミングなので頑張ってきたことを振り返ってみます。

    問い合わせ率が3年間で半分になった
  • 家を建てたときのはなし(追記あり、追記その2あり)

    結論から家は宗教みたいなもんで、各メーカーで訴求ポイントが違うのだから、自分たちにあったメーカーを選べば良い。 オシャレさ全振りメーカーで断熱気密ガバガバでも、自分たちが満足しているならそれでいいと思う。 住友林業とかめっちゃ憧れる。自分は家を建てる前に色々な情報を知ることができて、ラッキーだったと思う。 ので、みんな満足する家を建てられるよう、気密断熱の話題が上がったこのタイミングで記録を残しておく。メーカー選定編いきなり展示場に行くのは良くないらしいので(暇な営業が飛びついてくる)、まずスーモカウンターに行った。そこで4つぐらい紹介されたので2ヶ月かけて回った。最初は大開口の窓とか吹き抜けとか、そういうおしゃれな家に憧れた。が、やはりコストオーバーなのと、末尾に書いたyoutuberたちの動画を見たことで高気密高断熱という概念を知り、それがなるべく達成できそうなメーカーで建てることにし

    家を建てたときのはなし(追記あり、追記その2あり)
  • レゴで作ったドラクエの『あぶない水着』がハイクオリティーですごい。他ドラクエ作品まとめ。

    FukuTaku @FukuTaku10 【レゴでドラクエ】 「ブリザード」があらわれた! 初登場▶︎DⅡ ロンダルキアの雪原の地にあらわれる冷たい炎のモンスター。死を誘うザラキを唱えてくるぞ。幸運を祈る! #FukuTakulego #レゴ #LEGO #ドラクエ #DQ #ドット絵 #pixelart #voxelart pic.twitter.com/H8jO8ux4xq 2022-06-12 00:18:30

    レゴで作ったドラクエの『あぶない水着』がハイクオリティーですごい。他ドラクエ作品まとめ。
  • 【2022】平成元年発売のテトリス世界大会が さらに大変なことになっている|slappin' Notes|note

    テトリスの世界大会(2021)~Intro~2021年11月、毎年恒例となった賞金制のテトリスの世界大会である「CLASSIC TETRIS WORLD CHAMPIONSHIP」が開催され、<Tapping>の使い手であり前回優勝者であるDog氏が、新進気鋭の<Rolling>使いであるHuff氏を破り、若年13歳による二連覇を果たしました。 平成元年発売のテトリスの世界大会が 今大変なことになっているお久しぶりです。はるくです。去年のテトリスの記事について、非常に大きな反響をいただきありがとうございました。 はてなブックマークのトップページ左上にも掲載されて驚きました冒頭の文章で始まり、冒頭の文章で終わる、といった構成で終わった前回記事ですが、一年経った今、改めてテトリスシーンがどうなったかを書いていこうと思います。 前回の反響を受けて、2022年の世界大会後に続報の記事を書くことを決

    【2022】平成元年発売のテトリス世界大会が さらに大変なことになっている|slappin' Notes|note
  • 2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり

    当に良いものかどうかは、時間が経たないと分からない。 だから今になって2021年に買って良かったものを紹介する。 Amazonブラックフライデーはこれを買え。 1年が経過した 去年こんな記事を書いた。 当に良いものは、使い続けることができるものである。そう考えているので「今年買ってよかったもの」が紹介されるこの時期に、あえて「去年買ったもの」を紹介したわけだ。 今年も同じである。今回は2021年に買って良かったものを紹介する。 CO2モニター まずは単体で記事にしたCO2モニターである。 カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini カスタム(Custom)Amazon 細かい話は記事を読んでもらいたいが、人は二酸化炭素濃度が高いと生産性が落ち、さらに高くなると健康への影響も出る。適正値の目安としては以下を参考にすると良い。 400 ppm:外気の二酸化炭素濃度がだいた

    2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり
  • BtoBマーケティング初心者におすすめの本8選 | お役立ちブログ | BtoBマーケティングサポート by アジタス

    「BtoBマーケティングを勉強したいけれど、どのから読むべきか分からない」とお悩みではないでしょうか。 BtoB事業を営む方にとって、売上を伸ばすためにいまや必須の取り組みといえるのがBtoBマーケティングです。そのBtoBマーケティングを体系的に、または1つのテーマで深く掘り下げている数々の書籍は、知識を一から習得する上でも、実務においても役に立ちます。しかし、BtoCも含めるとマーケティング関係の書籍は多くあり、どの書籍が効果的な内容なのか、何からどういった順番で読めば良いのか判断できないという方も多いでしょう。 私自身も入社直後、どのを読めば良いのか分からずに悩んでいました。そこで弊社の先輩マーケターや営業社員に相談してみたところ、先輩が実際に読んで「ためになった」と感じたをいくつも紹介いただきました。紹介いただいたによって難度には差がありましたが、Webで検索してもなかなか

    BtoBマーケティング初心者におすすめの本8選 | お役立ちブログ | BtoBマーケティングサポート by アジタス
  • フリーミアム簿記のこと - いろいろなことがある

    最近あんまり聞かなくなりましたけどフリーミアム。フリーとプレミア厶の足し算でフリーミアム。だけど、ほとんどプレミアム(有料サービス)使わないまま、広告とかあるけど我慢するしゴメンと思いながら、無料の部分だけめちゃ使ってしまうフリーミアム。 そんな無料のものだけで、この度簿記検定3級に挑戦して、無事に合格しました。 思えば去年も9月に簿記に取り組んでおりました。9月は毎年暇なのか、むしろ「今年あと4ヶ月しかない…今年もなにも進歩しなかった…なにか…資格を…」みたいな気持ちになってこういうことを始めるのか、たぶん両方ともが合わさってやってるな。 去年はスタディングというアプリで、簿記2級3級まとめコース大特価18000円!みたいなのを買いました。 動画の講義と教科書とスマホで何度でも解ける問題がセットになっていてこのお値段、お安いわ、ともうそれはそれは驚いたのでした。ユーキャンとかの半額以下の

    フリーミアム簿記のこと - いろいろなことがある
  • 現役BtoBマーケターが厳選!現場で本当に役立つフレームワーク10選 | お役立ちブログ | BtoBマーケティングサポート by アジタス

    マーケターにとってフレームワークは非常に心強い味方です。ものごとを体系的に整理するだけでなく、思考の引き出しを広げて新しいアイデアを生み出していくことにも役立ちます。特に営業優位で実践主義や経験主義が重視されがちなBtoB企業においては、行動に理論的な裏付けを与えてくれるフレームワークの恩恵は大きいです。 しかしフレームワークに対して有用性を感じつつも、次のような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。 「種類が多すぎて結局どれを使えばよいのかわからない……」 「理屈はわかったはずなのに自分の業務に上手く適用できない……」 ビジネスのフレームワークは主なものだけで数十種類、バリエーションも含めるとその何倍もの数が存在します。しかも状況の変化に合わせて日々新しいものが考案されるため、その数は増える一方です。 その全てを把握することは不可能であり、ナンセンスでもあります。フレームワークは

    現役BtoBマーケターが厳選!現場で本当に役立つフレームワーク10選 | お役立ちブログ | BtoBマーケティングサポート by アジタス
  • 東京の行きたいところ

    むにぐるめ(唯一無二の絶品グルメ) @muni_gurume 【角煮丼屋 たけだ】 @東京:人形町駅から徒歩3分 巨大角煮を載せた角煮丼ランチを堪能できるお店。 お茶碗いっぱいに銘柄豚の「和豚もち豚」を贅沢に載せており、柔らかくホロホロな感と肉から染み出る甘味がたまらない! 白ご飯と一緒にべると相性抜群で、ごはんは大盛り&お代わり可能です🍚 pic.twitter.com/UViNbo5Kbf 2022-09-01 19:01:00

    東京の行きたいところ
  • 仕事で100校近くの中高一貫を回った私が学校選びについて伝えたいこと

    私立中学受験を考えている親にこれだけは言いたい。 超難関校以外のお買い得学校を見つけるコツ。 1 学校のネームバリューではなく教師の質を見ろ →学校説明会ではなく公開授業や授業見学会に行け。 2求人サイトで年がら年中教員募集をしている学校は危険 →非常勤ばかりの可能性が高い。働き方がブラックだと教員の質も授業の質も低い。会社と一緒だ。絶対に確認しろ。 3学校ホームページがふるめかしい学校は危険 →ITに疎い時代錯誤の教師が多い可能性が高い。 ちなみにそこそこの中堅校でもこれはちょっと危険。時代はITだ。見てわかりやすいものになっているか、デザインは今風かも確認必須。 4特色のある教育はノウハウがあるものに目を向けろ →新しい取り組みばかりに目が行きがちだが、トレンドを追いかけただけの客寄せパンダの役割をしていることも多かった。その場合はその教育に携わっている先生も付け焼き刃だったりすること

    仕事で100校近くの中高一貫を回った私が学校選びについて伝えたいこと
  • 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!

    レポート 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった! 雨が続き、少し気温が落ち着いてきたかと思ったらまた暑くなってきた。このままだと、今年の夏は暑くなりそうだ。今からこんな状態では、きっと夏バテすることは確実。まもなく欲も落ちてくる頃合いだろう。 しかし、今年は欲減退に悩むことはなさそうだ。というのも、あの料理研究家・リュウジさんが、自身のYouTubeチャンネル「正直、ラーメン以上です。旨すぎてこの夏はこればかりになるでしょう【無限冷やしそうめん】」と題した動画をアップしてくださったのだ。 6月らしからぬ夏日に見舞われた某日、さっそく作ってみると……これがまたまた激ウマ! 欲が減退するどころか、増進し過ぎて困ってしまうレベルである。ということで、実際に作ってみた過程と結果をレポートしよう! ラーメンより美味い!? 無限冷やし

    【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!
  • 内科医が風邪について書く

    休みなのではてなハイク見てたら、風邪の報告がちらほら。マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。後悔はしていないが、各論の詳細はググってくれ。増田で長文ごめんね。 ※病院と診療所は違うが、以下両方含め「病院」と書く。レントゲンが撮れたり血液検査の結果がすぐ出たり入院できたり、場によって特徴があるだろうけどその辺は空気を読んで。 風邪ひいたらニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日べなくても問題ないし(入院して絶のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分

    内科医が風邪について書く
  • 私に「死ぬ前にこれは食っとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター!→このレスは永久保存版

    あら子 @ara5c シャインマスカットとあまおう、紅まどんなくらいしか知らない私に「死ぬ前にこれはっとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター! 2022-05-21 00:02:11

    私に「死ぬ前にこれは食っとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター!→このレスは永久保存版
  • 今年Fランクの大学へ入学した君へ - Crystaline [クリスタライン]

    ※2010.07.02 この記事はガジェット通信に寄稿いたしました。 今年Fランクの大学へ入学した君へ - ガジェット通信 6月。梅雨の時期ということも相まって、憂な気分になりがちだと思う。 以前Twitterで言及したことがあるけれど、今年志望校に行けずに仕方なくFランクに通っている、もしくはFランクでなくとも、今現在大学生活に馴染めないでいる人に伝えたいことがある。 Aランク、Sランクで単位を落とさない程度に取りながら、キャンパスライフを心おきなく楽しんでいるような人たちがうらやましく、時にはうらめしく思えるようなことがあるかもしれない。 周りの人たちと価値観が合わず、学でもいつも一人きり。講義だって一緒に座る人がいない。 夜中一人暮らしの部屋の天井を見つめながらこう思う。 「このままでいいんだろうか…。」 私の大学生活 私はおよそ10年ほど前の大学生時代、そんな気持ちだった。 A

    今年Fランクの大学へ入学した君へ - Crystaline [クリスタライン]
  • 実は現代は囲碁の歴史上かつてないほど覚えやすい環境が揃っている

    このページを囲碁入門ガイドの決定版とすべく随時更新と修正してるのでこまめにチェックしてみてね 【更新】 KaTrainの詳細を追記 【更新】 オススメ棋書を追加 【更新】 二眼や陣地についてわかりやすく説明してくれてる人がいたのでトラバしとく anond:20220421132959 【更新】 定石を知りたい人向けにJosekipediaの項目を追加 【更新】 2022年4月23日 名古屋のリアル碁会所を追加 【更新】 2022年5月12日 おすすめ書籍を追加 【更新】 2022年5月14日 定石のおすすめ書籍を追加 【更新】 2022年5月17日 (1)『決定版!入門その後の最速上達法』をオススメ書籍として追加。(2)Youtubeの項目を改修 【更新】 2022年6月26日 番外編の棋士紹介の項目を別エントリに移動 【更新】 2022年6月27日 オススメの書籍部分を改訂 囲碁はよく難

    実は現代は囲碁の歴史上かつてないほど覚えやすい環境が揃っている
  • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (2月1日版)

    ※ 2月8日版(anond:20220208171541)を公開しました。 6月21日版(anond:20210621175921) から 1月25日版(anond:20220125172023) に至る記事の続き。 振り返り先週の感染者数は予測よりも下回り、予測115312 現実102899 (-11%) となりました。ただし検査数の飽和が報道されているので、実態とは乖離しているものと思われます。また、今回デルタ時との大きな違いとして、デルタ時は「感染者数の急増に検査数の増加が追いつかなかった」ことによる飽和でしたが、今回は検査数が増加するどころか検査キットの在庫切れなどによって減少しているので、「真の感染者数は増えているのに、発表される感染者数は減ってしまう」という事態が現実味を帯びてきました。真の感染者数もピークまでそれほど遠くはないとも考えていますが、実態の把握という意味では悲惨な

    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (2月1日版)