タグ

関連タグで絞り込む (146)

タグの絞り込みを解除

安倍晋三に関するnashika-ryoのブックマーク (266)

  • 菅官房長官 プーチン大統領訪日で秋田犬贈呈を打診 | NHKニュース

    菅官房長官は、国の天然記念物に指定されている秋田犬の魅力をPRするフォーラムであいさつし、再来週のロシアのプーチン大統領の日訪問に合わせて、秋田犬の贈呈をロシア側に打診していることを明らかにしました。 この中で菅官房長官は、平成24年に、秋田県からロシアのプーチン大統領に、「ゆめ」と名付けられたメスの秋田犬が贈られたことに関連して、「予算委員会で、『ゆめの婿をなんとかしろ』という質問があり、私は、『外務省を通じてしっかりお願いする』と引き取った」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は、「今も交渉しているが、なかなか、いろよい返事をもらうことができていない。しかし、こうしたことが話題になるのは秋田犬の素晴らしさを世界にも知ってもらえる大きなチャンスだ」と述べ、再来週のプーチン大統領の日訪問に合わせて、秋田犬の贈呈をロシア側に打診していることを明らかにしました。

    菅官房長官 プーチン大統領訪日で秋田犬贈呈を打診 | NHKニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/12/04
    ゴルフクラブの次は秋田犬w
  • 首相の呼びかけで自民議員が起立・拍手 衆院議長は注意:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が26日の衆院会議で行った所信表明演説で、領土や領海、領空の警備に当たっている海上保安庁、警察、自衛隊をたたえた際、安倍氏に促された自民党の議員たちが一斉に立ち上がって手をたたき続けたため、約10秒間、演説が中断した。大島理森議長は「ご着席下さい」と議員らを注意した。 安倍氏は演説で「現場では夜を徹し、今この瞬間も海上保安庁、警察、自衛隊の諸君が任務に当たっている」と強調。「今この場所から、心からの敬意を表そうではありませんか」と呼びかけた。これに自民議員らが呼応して起立。安倍首相も壇上で拍手をした。 安倍氏と自民議員らの行動について、民進党幹部は「品がない。国会のルールを無視した最悪のパフォーマンス」と批判。日維新の会の馬場伸幸幹事長は「ちょっと異常な光景だ。落ち着いて真摯(しんし)に議論をしあうという状況ではなく、自画自賛をするためにやっていると、言論の府ではなくなって

    首相の呼びかけで自民議員が起立・拍手 衆院議長は注意:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/09/27
    “自民の高村正彦副総裁は…興奮気味に語った”←ひたすらキモい。/海上保安庁、警察、自衛隊。全てお前が沖縄の人々を弾圧させてる連中じゃねぇか。命令に忠実、「優秀な」公務員。「敬意」?クソむかつく。
  • あの時、トルコ人はなぜ強権体質のエルドアンを守ったのか

    <先週末の未遂に終わったクーデターで誰もが目を疑ったのは、エルドアン大統領の呼びかけに応えて多くの市民が立ち上がったことだ。法の支配も報道の自由もなくなることを知りながら、エルドアンを助けた市民の正体とその行く末は> (写真は先週末のクーデターで、反乱派の戦車に群がった市民) トルコではこれまでにもたびたび軍事クーデターが繰り返されてきた。60年、71年、80年には軍部が全権を掌握。かろうじて未遂に終わった企ても多くあり、改革が必要になれば軍はいつでも動くという警告を暗に政府に突きつけてきた。 そうであっても、トルコ最大の都市イスタンブールのボスポラス海峡にかかる橋が反乱軍に封鎖されたというニュースは人々を驚かせた。だが15日のクーデターはそもそもの初めから失敗を運命付けられていた。関与を疑われた何千人もの人々は厳しい処罰を受け、場合によっては死刑になる可能性もある。 【参考記事】トルコは

    あの時、トルコ人はなぜ強権体質のエルドアンを守ったのか
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/22
    “法の支配と報道の自由はとっくに骨抜きにされている。”←だから何処の国のことを言ってるんだ?
  • 辺野古だけじゃない! 今、高江で何が起こっているのか? 沖縄・高江より緊急レポート 1 

    辺野古だけじゃない! 今、高江で何が起こっているのか? 沖縄・高江より緊急レポート 1 2016年07月21日 21時02分 カテゴリ: 記事・コラム 高江(沖縄県東村)が緊迫した状況にある。 人口わずか150人の小さな集落に、県内外から500人もの機動隊が動員された。明日(22日)にも県道が封鎖され、米軍ヘリパッド建設に反対する住民や車両などの「強制排除・撤去」も予定されている。 私は日(21日)早朝、沖縄入りし、高江に向かった。 県道前に停まる警察車両の長い列 ■国家の強権に抗う高江 そもそも高江で何が起きているのか──。 これまでの経緯を簡単にまとめると、以下の通りとなる。 1995年、沖縄県内で米兵による少女暴行事件が起きた。これによって米軍基地の整理縮小を求める声が強くなり、県内米軍施設の一部返還が決められた。 しかし、日米両政府が合意したのは無条件の「返還」ではなく、そこには

    辺野古だけじゃない! 今、高江で何が起こっているのか? 沖縄・高江より緊急レポート 1 
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/22
    “…ハワイではコウモリの保護を目的に、オスプレイの訓練が中止に追い込まれた。しかし、沖縄では生身の人間が声を上げても一顧だにされない。我々はコウモリ以下なのか」”これ程の国民の悲鳴を弾圧する政府って…
  • トルコが非常事態宣言へ 期間は3か月 | NHKニュース

    トルコのエルドアン大統領は20日、国家安全保障会議と閣議でクーデター未遂後の対応を協議したあと記者会見し、危機的な状況を打開するため、非常事態宣言を出すことを明らかにしました。期間は3か月だとしています。トルコの憲法では議会の承認が必要で、承認されれば、非常事態宣言のもと市民の基的な権利や自由は必要性に応じて制限されることになり、エルドアン政権の強権的な手法がさらに強まるのではないかと国の内外で懸念や批判が一段と高まりそうです。

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/21
    “「軍から『ウイルス』を一掃する」…民主主義への脅威を取り除くためだ」”暴力の発露と思想良心の自由は全く別モノだし、思想弾圧・排除そのものが民主主義に反するものだろ。バカなのか、エルドアン。
  • トルコ:放送24局 免許取り消し 公務員2.5万人処分 | 毎日新聞

    【イスタンブール大治朋子】トルコの一部軍人らによるクーデターが失敗した事件で、半国営アナトリア通信は19日、トルコ政府が、エルドアン大統領と対立し、米国に亡命中のイスラム教指導者、ギュレン師との関連が疑われるテレビとラジオ計24局の免許取り消しを決めたと報じた。事件に関連して計7543人の軍人や司法関係者らを拘束したほか、計約2万5000人の公務員を停職処分とし、私立教育機関の教員約2万1000人の免許を取り消した。敵対勢力弱体化のための粛清が拡大しており、「政治的追放」との批判が広がっている。 停職となった公務員の内訳は、内務省の警官ら8777人▽財務省職員1500人▽国家教育省職員1万500人−−など。このほか全ての大学の幹部教員約1600人に対して、辞任を要求した。

    トルコ:放送24局 免許取り消し 公務員2.5万人処分 | 毎日新聞
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/20
    「反乱起こすほど激おこアピール」は普通の為政者には反省材料だけど、独裁者には「粛清スイッチ」なんだろうな。DQNからかうと殺される、的な。中途半端な抵抗は逆効果か…かと言って「茹でガエル」はイヤだなぁ。
  • 【沖縄・高江発】 機動隊500人投入 明日にも反対派を強制排除か

    17日からゲート前に張り付く沖縄防衛局の職員。終始、辛そうな目をしていた。沖縄県人なのだろうか。=19日朝、東村高江 撮影:筆者= 土から500人規模の機動隊が人口わずか150人の集落にやってくる。連休明けの19日、米軍基地建設に反対する市民たちは早朝から結集し、機動隊の来襲に備えた。 ヤンバルの原生林が広がる沖縄県東村高江。沖縄防衛局はここに米海兵隊のオスプレイ離発着帯(ヘリパッド)を建設する計画だ。今週中にも強行着工するものと見られている。 広大な米海兵隊・北部訓練場のうち半分(4千㎡)を返還するから、ヘリパッドを作らせろ ―日米両政府は米軍基地の整理縮小をうたったSACO(沖縄に関する特別行動委員会)合意を都合よく利用しようというのだ。 反対派はN1と呼ばれるヘリパッドの建設予定地ゲート前に街宣車2台を10年前から横づけし、工事用車両の進入を阻んできた。 沖縄防衛局は街宣車の撤去期

    【沖縄・高江発】 機動隊500人投入 明日にも反対派を強制排除か
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/19
    “本土から500人規模の機動隊が人口わずか150人の集落にやってくる。”この「遠征」の費用も税金で賄われる。同じ国民を弾圧するために、俺の納めた税金も使われる…
  • 自民 二階氏 安倍総裁の任期延長検討を | NHKニュース

    自民党の二階総務会長は記者会見で、再来年9月までとなっている、安倍総理大臣の自民党総裁としての任期について、「安倍総裁の内外での活躍に、党内で異論を差し挟む人はいない」と述べ、延長を検討すべきだという考えを示しました。 二階総務会長は記者会見で、「総裁の任期は決められているが、『余人をもってかえがたし』という状況が生まれてくれば、がんじがらめに、決まりから一歩も踏み出すことができないということではない。任期の延長は、大いにあって当然だ」と述べました。 そのうえで、二階氏は「安倍総裁の内外での活躍に、今党内で異論を差し挟む人はいない。こういう状況のときに、総裁の任期について、党内のしかるべき機関で検討してみるというのも1つの方法だ」と述べ、安倍総理大臣の党総裁としての任期の延長を検討すべきだという考えを示しました。

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/19
    “「安倍総裁の内外での活躍に、今党内で異論を差し挟む人はいない。…”お?いよいよ「指導者(Führer)」に就任か?それともカエサル並みに「終身独裁官」かな?(もう出てた)
  • ギュレン師「でっち上げのクーデター」 自宅取材応じる:朝日新聞デジタル

    トルコ政府が、未遂に終わったクーデターの「首謀者」と主張するイスラム教指導者ギュレン師(77)が17日午前、滞在先の米ペンシルベニア州の自宅で朝日新聞などの取材に応じた。 自宅は、ギュレン師の関連する米財団が教育施設として所有する広大な敷地内にある。1年ほど前、ギュレン師の暗殺計画があるという未確認の情報があり、それまで住んでいた木造住宅から警備が行き届いたコンクリート製の邸宅に部屋を移したという。 監視カメラと門番が警備する正門を通り抜けて行くと、奥に邸宅が見えてくる。建物内に入ると、ギュレン師の部屋に通じる28人乗りの大型エレベーターが待っていた。エレベーター内でを脱ぎ、小さな教室ほどの広さがある客間に通された。 ギュレン師は足腰が弱いらしく、付き人たちに付き添われてゆっくり歩きながら現れた。体調がすぐれないとされるが、顔の血色はよく、通訳を交えて1時間ほど取材に応じた。 ◇ ギュレ

    ギュレン師「でっち上げのクーデター」 自宅取材応じる:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/19
    “いまの時点で大統領を称賛する人たちでさえも、いつ同じ運命になるか紙一重だ。”笑えない話。類は友を呼ぶし朱に交われば赤くなる。
  • 「日本会議」の源流、村上正邦が参院選後に語る「改憲」 - Yahoo!ニュース

    2016年参議院議員選挙は与党が圧勝。憲法改正を掲げる改憲勢力が、非改選を含めて憲法改正の発議に必要な3分の2の議席を獲得した。これにより俄然「改憲」が現実味を増すことになった。この結果を、長年改憲を訴えてきた右派(保守派)はどう捉えているのか。そこで訪ねたのが、かつて自民党で「参院のドン」と呼ばれた村上正邦氏だ。村上氏は、目下安倍政権に大きな影響を与えているといわれる右派政治団体「日会議」の生みの親でもある。さぞ喜んでいるだろうと事務所を訪れると、村上氏は「安倍政権はダメだ!」と憤っていた。 (ジャーナリスト・岩崎大輔、森健/Yahoo!ニュース編集部) 村上正邦(むらかみ・まさくに)1932(昭和7)年、福岡県生まれ。1980年、「生長の家」の組織内候補として参議院全国区で初当選、4選を果たす。労働大臣、参議院自民党幹事長、参議院自民党議員会長を歴任。2000年、参議院憲法調査会初代

    「日本会議」の源流、村上正邦が参院選後に語る「改憲」 - Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/14
    “明治憲法に戻すんですよ。…長州人として、青史(せいし。歴史)に名前を残したいだろうから。”村上氏も安倍氏も同じ穴に居るなぁ、としか。二人とも過去しか見えてないって共通項が、ね。しかも超美化された…w
  • 自民党が学校の先生の政治発言の密告を推奨した件(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参院選の投票日を前にして、自民党が教員の政治的な発言の密告を受け付けるホームページを作成していたことが発覚し、物議を醸しています。すでに削除済みですが、いわゆる「魚拓」が取られています。追記:一部文言を修正して復活しました(サイトはこちら)。 自由民主党「学校教育における政治的中立性についての実態調査」の魚拓 その趣旨は以下の通りです。 党文部科学部会では学校教育における政治的中立性の徹底的な確保等を求める提言を取りまとめ、不偏不党の教育を求めているところですが、教育現場の中には「教育政治的中立はありえない」、あるいは「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいることも事実です。 学校現場における主権者教育が重要な意味を持つ中、偏向した教育が行われることで、生徒の多面的多角的な視点を失わせてしまう恐れがあり、高校等で行われる模擬投票等で意図的に政治色の強い偏向教

    自民党が学校の先生の政治発言の密告を推奨した件(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/10
    “教員の政治的な発言(政治活動ですらない)に対して密告を奨励することで、教員の自由な思考自体を萎縮させる目的がある…”内閣人事局制度で霞ヶ関、停波や電通でマスコミ、そして教員…次々と奴隷化されて行く…
  • https://ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/09
    うわ、復活してるじゃん。しかも、一部文言削っただけ。これで確信犯であること間違い無しだわ。
  • 戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム 18歳選挙権を解禁させた初の国政選挙である参院選当日を控えたこのタイミングで、自民党が身の毛もよだつような“呼びかけ”を行っていたことがわかった。 それは、自民党のホームページに設けられた、「学校教育における政治的中立性についての実態調査」というタイトルのページだ。 そこには、げに恐ろしい文章が書かれてある。 《党文部科学部会では学校教育における政治的中立性の徹底的な確保等を求める提言を取りまとめ、不偏不党の教育を求めているところですが、教育現場の中には「教育政治的中立はありえない」、あるいは「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいることも事実です。 学校現場における主権者教育が重要な意味を持つ中、偏向した教育が行われることで、生徒の多面的多角的な視

    戦前か! 自民党がHPで“「子供たちを戦場に送るな」という偏向教育を行う教員”の通報を呼びかける密告フォーム - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/09
    “…“密告”というやり口もまた、市民を監視させ合うという戦時体制そのままのものだ。”…すでに中世の魔女裁判レベルでは…
  • 菅野完さんの、日本会議がやってきたことは『女子供は黙ってろ』運動だ

    菅野完 @noiehoie ちょっと長々と書いておく。 ここ2ヶ月、たくさんのメディアから日会議について取材を受けた。みなさん、「自分たちも反省すべきなんですが。。。」と前置きをして、「なぜこれまで、メディアは日会議について取り上げてこなかったんでしょうか?」とおっしゃる。僕は常に同じことを答える 2016-07-01 09:11:58 菅野完 @noiehoie 僕の答えはこうだ。 「彼らが成功体験として誇るのは『元号法制化』です。しかし彼らのその他の運動は、すべて、『反対運動』であることをご存知でしたか?」とまず確認する。だいたいみなさんご存知ない。だから具体例を挙げる。 2016-07-01 09:13:16

    菅野完さんの、日本会議がやってきたことは『女子供は黙ってろ』運動だ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/01
    “「だったらなんで日本会議に櫻井よしことかいるんだよ…”←ミソジニーって女性にあっては自己嫌悪を発症するからなぁ…ホモフォビアやヘイトと同じで、日本会議って精神的に未発達な集団なんだな。なるほど納得。
  • 安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/28
    “今回の参院選では、長年の持論である、改憲主張をあえて封じた。”…いやもう3回目なんですけど。正面切って騙しに来てるのは。しかし、このおぞましさ、オウム真理教を連想しちまう…
  • 稲田朋美が改憲で「自民党は国民主権、平和主義、人権尊重は変えない」と大嘘! 自民党改憲案とお前の過去の発言を読み直せ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    稲田朋美が改憲で「自民党は国民主権、平和主義、人権尊重は変えない」と大嘘! 自民党改憲案とお前の過去の発言を読み直せ 先週、連続的に行われた党首討論では、安倍首相による総裁選の“憲法改正”争点隠しの言い訳が醜いことになっていたが、今度は安倍首相の“腹心”である稲田朋美政調会長がテレビで大ウソをついた。 それはNHK『日曜討論』(6月26日放送)でのこと。まず稲田政調会長は、参院選で改憲を争点にしないことについて「決して逃げているわけではありません」と言い訳すると、つづけてこう述べた。 「(野党は)3分の2阻止とおっしゃるんですけど、日は主権国家なんですね。主権国家として必要があれば憲法改正する、その3分の2ですよね。それを阻止する、憲法改正自体がいけないというのは、日が主権国家をやめる(ということ)」 いやはや、何を言っているのだか。この人、ほんとうに弁護士なのだろうか。憲法改正を阻止

    稲田朋美が改憲で「自民党は国民主権、平和主義、人権尊重は変えない」と大嘘! 自民党改憲案とお前の過去の発言を読み直せ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/28
    これが弁護士や税理士の有資格者ってことは司法試験制度と税理士試験の有り様を根幹から見直さないといけないんじゃないの?
  • 【拡散希望】アベノグラフィックス「3年連続給料2%賃上げ」の真実 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    2016 - 06 - 25 【拡散希望】アベノグラフィックス「3年連続給料2%賃上げ」の真実 アベノミクス 私はかつてこれほどの怒りを覚えたことは無い。 下記の画像は, 自民党 が公開している「アベノグラフィックス」なるものの一部である。これが,信じられないほどの誤導なのである。 この記事を読んだ方は全力で拡散してほしい。これほど国民を舐めた行為は無い。 これを見てどう感じるだろうか。 「国民全体」の給料が2%上がったのか ,と錯覚しないだろうか。 しかし,これは国民のほんの一部についての話である。 下記 朝日新聞 の記事のとおり,2%の賃上げは大手企業にのみ当てはまる話である。 www.asahi.com 上記記事から最も重要な部分を引用する。 従業員500人以上の 東証 1部上場企業 を原則として調査対象にし、今回は15業種62社が回答した。 アベノミクス の恩恵を受けたほんのごく一

    【拡散希望】アベノグラフィックス「3年連続給料2%賃上げ」の真実 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/26
    声が大きいと人はそっちを向くってことか…と言うか電通や経済界でもってマスコミが奴隷化されてるのがキツい。ネットだけじゃ届かない人たちがいる。口コミで拡げるしかないか…ナチス占領下のフランスみたいw。
  • 日本会議、夫婦別姓に反対 「タテの流れから遮断」:朝日新聞デジタル

    結婚した夫婦が、別姓を選ぶことができる「選択的夫婦別姓」。この20年、男女平等の機運が高まる中、政府が法案を国会に提出しようとするたびに、日会議は大規模な反対運動を繰り広げてきた。 伝統的な家族を重視する日会議は、2010年9月に事務総局が改訂した冊子で、夫婦別姓によって親子が別姓になり、「子どもが先祖からつながる『タテの流れ』から遮断されてしまう」としている。 最初の反対運動は、法制審議会(法相の諮問機関)が民法改正案の要綱を出した1996年だった。 「婚姻改姓」を経ない別姓夫婦にとって、結婚は単なる男女の野合に近くなります――。日会議の前身の一つ「日を守る国民会議」は、こんなチラシを配り、首相や法相に反対の声を送るように呼びかけた。 同じ年、「夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会」も結成された。朝日新聞が入手した当時の呼びかけ人名簿には、伊藤哲夫・日政策研究センター代表、

    日本会議、夫婦別姓に反対 「タテの流れから遮断」:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/20
    「江戸仕草」と同じ様に夫婦同姓は2,600年有余の歴史がある、とか言い出しそうだねw。明治政府は植民地化の恐怖に駆られて富国強兵に邁進したけど、苗字義務化は「兵籍」の為らしい。…ココでまたもや「戦争」だよ。
  • 「最後の選挙」にさせないために(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    参議院選挙が近づいてきたが、一応「自由で公正な国政選挙」が行なわれるのは、この選挙が最後となるかもしれない。安倍政権の目指す「憲法改正」の過程がその目論み通りに進行するならば、政権に敵対的なメディア、知識人、さらには政党が、自由に自己の主張を展開したり、宣伝したりすることが今後できるのか、全く予断を許さない。現に、大手TV局は、政権に対して批判的なキャスターを降板させ、屈服した。私たちは、「相手の出方」を出来るだけ正確に予測しなければならない。 ゴールは全面改憲 安倍晋三首相は「憲法改正」に執念を燃やしてきたが、その企みは段階を踏んで着々と進みつつある。そのゴールは全面改憲であり、自民党による憲法草案そのもの、あるいはそれに近いものへと、現行憲法を書き換えることである。この憲法草案たるや、国民の基的人権を制約したいという欲望を露にした途方もない代物であるという批判が多方面から出てきている

    「最後の選挙」にさせないために(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/19
    アメリカじゃトランプが大統領になれば移住するって話がされてるのに、日本ときたら危機感まるで無い。国民性なのか、民度なのか。2006年の教育基本法から始まって何本も法律制定されて、ほぼ外堀埋められてんのに。
  • 「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル

    「自分で稼いでべているわけでもない子供に下手に『権利』なんて覚えさせちゃ駄目よ! ろくな大人にならないわ」 日会議政策委員の百地章・日大学教授が監修した冊子「女子の集まる憲法おしゃべりカフェ」には、47歳の主婦が、こんなふうに叫ぶ場面がある。 大人の従者とみて導くか。独立した権利の主体とみるか――。二つの「こども」観の対立が各地で起こっている。 東京都日野市の元市議の渡辺眞(ただし)氏は2006年ごろ、日会議の地方議員ネットワークで呼びかけ、自発的に「子供権利条例に反対する全国地方議員の会」を結成。地方議員50人以上が加わり、情報交換した。 渡辺氏が危機感をもったきっかけは、「子どもの権利」で著名な大学教授が、同市に講演に来たことだった。「子供にも当然権利があると思うが、子供権利条例がいう『ありのままの権利』や『意見を尊重される権利』などは、子供の未熟な欲望を拡大してしまう」と感じ

    「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/18
    “47歳の主婦が…”彼らの論理に従えば「子供は稼げない=権利無し」→「障害者も稼げないなら権利無し」→「経済弱者=権利無し」…これは弱肉強食、ケダモノの欲望。何なんだこの穢らわしい身の毛もよだつ世界…