タグ

武雄市図書館株式会社に関するnashika-ryoのブックマーク (11)

  • 「ツタヤ」管理の神奈川・海老名図書館 蔵書にタイ歓楽街案内 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を運営する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」などが指定管理者となって1日にリニューアルオープンした神奈川県海老名市立中央図書館が新規購入した書籍に、タイ・バンコクの歓楽街を紹介するガイドなどが少なくとも3冊含まれていたことが3日、分かった。 3冊はリニューアルにあたって同図書館が購入した約7200冊に含まれており、バンコクの飲店や性的サービスを提供する風俗店の紹介のほか、店員とのやりとり事例を示したタイ語会話集などを掲載。貸し出しされていた。 CCCが携わる図書館としては佐賀県武雄市に次いで2例目だったが、武雄市では住民ニーズが低そうなを購入していたことが批判され、海老名市はリニューアルオープン前に新規購入リストを市教育委員会の教育長らが確認、選書をやり直していた。市教委は「選定基準内で問題はないと判断した。他自治体での選定実績も

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/10/04
    9月18日、海老名市教育委員会の伊藤文康教育長は、"私が1冊1冊、手にとって、市民に説明できるような形で配架したい。"と議会答弁。手にとらなかったのか、とってコレか。いやはや…
  • TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/10/04
    武雄市では、歴史資料などを廃棄して地域文化を破壊、今度は海老名市でNDCを使わず図書館の利便性を滅失、次は何だ?「TSUTAYA図書館モドキ」の進化が止まらない。あ!今日は小牧市の住民投票だ。頑張れ、良識ある市民
  • 小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記

    ども、ぽちです。生きてました。 いよいよ来週は小牧市の図書館建設計画の是非を問う住民投票ですね。 ここに来て賛成派、反対派双方の活動も活発になる中、気になる話も聞きます。 図書館来の問題ではなく、為政者の是非を問う代理戦争のような様相になっているとか、そのような話。 確かに、武雄では最終的に為政者の問題になりました。 しかし武雄市図書館の例があったからこそ、CCC図書館問題の質が見えてきたとも言えると思いますし、小牧市の皆様や他の自治体の皆様には賛成反対関係なく、ぜひ共通する問題として引き続き考えていただきたいと思うのです。 というとこらへんで参考となるページはこちら。 小牧市に市民のための図書館を https://www.nantoka.com/~kei/libkomaki/ #小牧市住民投票 『小牧市に市民のための図書館を』公開にあたりkeikuma氏が考えたこと #公設ツタヤ問題

    小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/26
    まさか、武雄市は、マイナンバーの、テストケースとして、利用された?樋渡は総務省クズれだったよな。…まさに"「cccに任せてはいけない」"
  • 武雄市図書館の業務委託、百条委設置を否決 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    武雄市議会は18日、市図書館歴史資料館の業務委託について、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)の設置を求める決議案を賛成少数で否決した。 業務委託に関しては、市民が「契約がずさん」などとして委託費の返還を求めるよう市を提訴。

    武雄市図書館の業務委託、百条委設置を否決 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/19
    認めたらヤバイ人がいるのか?…16人。理由が聴きたい。…あ!「ヤバイ」って「とてもすばらしい」って意味だっけ?
  • 武雄市図書館:不要本、市教委「安全対策で図書費削った」 - 毎日新聞

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/13
    "…書名も市の担当者がチェックしたはずだが、当時は改装開館直前のあわただしい…"どいつもこいつも言い訳ばかり。金の問題じゃないんだよ。武雄の文化資料どうした?安全対策した書架の本、目視できんのか?
  • 武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について | 樋渡社中

    昨日は伊賀市でセミナー。テーマはずばり「図書館」。当然ながら多くの取材陣がお見えになり、市民の皆さんからいろいろなご質問を頂きました。 図書館の選書に関するものもありましたが、セミナーが終わってからも、「なぜ選書体制が完全ではなかったのか」「意図的に不要な古書を買ったのではないか」「何らかの癒着があったのではないか」「まだ何か隠していることはないのか」というご質問を頂きました。 まず申し上げたいのは、一企業を利するような意図はなかったということです。武雄市教育委員会から日、発表があったように開館準備を進める上で図書館の安全対策費用が発生し、その費用捻出の為に中古を使用した蔵書購入でコストダウンを図ったのが経緯です。 CCCは、教育委員会の指示により、2056万円の蔵書購入費を756万円に圧縮し、緊急に発生した安全対策費用を捻出しておりました。その捻出に当たってのプロセスについては武雄市

    武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について | 樋渡社中
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/12
    "この決定プロセスについては、教育委員会及び現場に委ねており、当時の行政の最高責任者である私が詳細まで関知していなかった…"→逃げやがった!是非、教委と現場の「声」が聴きたいが…当然箝口令か?
  • 武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」

    2013年4月、レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となってリニューアルオープンした佐賀県の武雄市図書館。全国的に注目を集めたが、CCCが購入した図書1万冊に古い実用書などが多数含まれている問題が発覚。CCCは9月10日、「より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省しております」とのコメントを発表した。

    武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/11
    愛知県小牧市、神奈川県海老名市、宮城県多賀城市、岡山県高梁市、山口県周南市、宮崎県延岡市…こんなに?小牧市では市民が立ち上がったけど、海老名市民は??10月1日リニューアルオープンって…。
  • 武雄市図書館の蔵書について|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下CCC)が指定管理者として運営をしております佐賀県武雄市の図書館において、一部メディア等で指摘されております蔵書内容について、以下の通り、対応を決定致しましたのでご報告致します。 ご指摘の蔵書は、2013年4月のリニューアル開館前に武雄市から業務委託を受け、初期蔵書の強化として追加納入した蔵書になります。追加納入蔵書数10,132冊(当時、CCCが出資するネットオフ等より商品リストを事前に確認の上で購入。※現在は資関係はございません)、納入金額760万円(装備費、物流費含む)で追加納入した蔵書について、より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省しております。 追加納入蔵書について調査した結果、リニューアル開館から2015年9月9日までの約2年半で一度も借りられていない蔵書が1,630冊ある事が判明致しました。つきましては、弊社にてこれら

    武雄市図書館の蔵書について|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/11
    "…武雄市図書館については、これまでと変わらず…"つまり、1,630冊「寄贈」するから、選書以外は反省する気ないってことね。わかった。
  • 選書は“クズ本”1万冊、重要資料を破棄…!! 利用者のニーズを無視した「TSUTAYA図書館」のヒドすぎる実態

    画像は「武雄市図書館HP」より 佐賀県武雄市の図書館で購入された図書資料の内容が議論を呼んでいる。武雄市図書館は、2013年から、全国初の事例としてTSUTAYAを運営するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)を指定管理者とする運営が始まっている。 図書館には、スターバックスコーヒーとTSUTAYA店舗が併設されている。コーヒーを片手に、TSUTAYAと図書館の雑誌や書籍が自由に読める。朝の9時から夜の9時まで年中無休の365日開館も話題となった。貸出にはTポイントカードも使用可能であり、図書館利用の場合、自動貸出機1回を使用するごとに3ポイントが付与される。 次世代の図書館として注目を集める一方で、政策がスタートした2013年度に購入された約1万冊の図書資料が“クズ”すぎると問題視されている。 約1万冊の内訳は、とあるTwitterユーザーによって公開された「初期蔵書受け入れ費で

    選書は“クズ本”1万冊、重要資料を破棄…!! 利用者のニーズを無視した「TSUTAYA図書館」のヒドすぎる実態
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/04
    「郷土資料など、日常的な需要はないものの、調査研究に役立つ資料も破棄されている。中には国会図書館にも所蔵がない資料も含まれるという。」←これって、文化財保護法違反ではないの?
  • 樋渡啓祐元市長のいい加減さTSUTAYA+武雄市図書館 ゴミ本も蔵書 | JC-NET(ジェイシーネット)

    樋渡啓祐市長時代、鳴り物入りで作られた全国初のTSUTAYAとコラボ図書館の武雄市図書館、その蔵書に問題が発覚している。 「公認会計士第2次試験2001」、「ラーメンマップ埼玉2」(10年以上前のもの)などなど 蔵書でTSUTAYAがを調達した先は、TSUTAYA関連会社のネット中古大手『ネットオフ社、同社の「在庫処理」ではないかと疑われている。 武雄市教育委員会は、蔵書はTSUTAYAに選書させ、市が確認したというが、教員委員会は、ゴミ同様の古を蔵書する際、目を瞑って確認したとでもいうのだろうか。 選書をはじめ、図書館運営の杜撰さに疑問を持った住民らが、市に対し、樋渡啓祐前市長に対して1億8千万円の損害賠償を求めるよう、訴えを起こした。(・・・何か株主代表訴訟の様相) 以上、 ところが、市民の間では、新図書館を造るにあたり郷土資料などが数多くの書籍が除籍され、また隣接する「武雄蘭

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/04
    むしろ不思議なのは、雇われているとはいえ、武雄市図書館司書の方。本に対する愛とか、司書としての誇りとか、市民文化や歴史とか…どう思っているのだろう。心配してしまう。
  • 劇的! 武雄市図書館 ビフォー・アフター by TSUTAYA図書館の匠

    ナレーションは加藤みどりさん、BGMは例の曲でお楽しみください。 Inscrutable Battle アーティスト: 松谷 卓出版社/メーカー: Sony Music Labels Inc.発売日: 2015/01/21メディア: MP3 ダウンロードこの商品を含むブログを見る今日のビフォー・アフターは、テレビの「カンブリア宮殿」で見た代官山蔦屋書店を、ふるさと武雄市に作りたい。 そんな依頼者、前武雄市長と「TSUTAYA図書館の匠」がタッグを組んで作り上げた、TSUTAYA図書館をご覧いただきましょう。 大きく変わっていない建物外観 意外と知られていませんが、武雄市図書館は、2000年10月にオープンした新しい建物です。 2013年にTSUTAYA図書館へ改装する際にも、建物の基構造は変わっていません。 新しくなった武雄市図書館へ訪れる人が増え、その感想として「建物の高いデザイン性」

    劇的! 武雄市図書館 ビフォー・アフター by TSUTAYA図書館の匠
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/09/01
    基本的に「本」は手の届かない高所に移動なんだな。絵本の場所なんてもう…絵本が一番必要な小さい子たちは、その存在すら知らないだろう。誰のための図書館なんだ?
  • 1