タグ

CCCに関するnashika-ryoのブックマーク (77)

  • 指定管理者CCCに決定 新徳山駅ビル図書館 周南市議会が可決 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    周南市議会は10日、臨時会を開き、書店やカフェを併設する図書館を核施設とする新徳山駅ビルの指定管理者に、レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定する議案を賛成多数で可決した。会議は午前9時半に始まったが、たびたび審議が紛糾。休憩と再開を繰り返し、採決は11日未明までもつれ込んだ。 指定管理期間は開業から2023年3月までで、指定管理料は年間1億6000万円を上限とする。市は今後、CCCとの基協定締結を早急に進める方針。 このほか、新駅ビルが最短で開業した場合を想定し、来年11月から23年3月まで5年5か月分の指定管理料約8億950万円の債務負担行為を盛り込んだ今年度一般会計補正予算案など4議案も可決された。 新駅ビルは3階建て約5250平方メートル。CCCの提案では、1階はコーヒーなどを飲みながらを読める「ブック&カフェ」、

    指定管理者CCCに決定 新徳山駅ビル図書館 周南市議会が可決 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/08/12
    地方議会にこれだけ蔓延ってるのを見るにつけ…あちこちの市町村議会で極右的請願や陳情を繰り返す日本会議を連想するのは俺だけなんだろうか…。そう言えば最近TSUTAYA図書館の記事もめっきり減ったが?裏があるのか
  • 武雄市図書館3年連続赤字 796万円 人件費減り縮小 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者として運営している武雄市図書館の2015年度収支は796万円の赤字だった。赤字は3年連続だが、前年度より半減し、2年連続で縮小した。

    武雄市図書館3年連続赤字 796万円 人件費減り縮小 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/16
    なんか…感情論かも知れんが、公共事業で「赤字」の意味が分からない。赤字はCCC内部で消化してんの?まさか税金で補填はしてないよね?
  • ツタヤ図書館、ついに不信強める市が大量「古本」選書を拒絶!CCC関連会社から大量購入

    教育委員会の判子がなければ図書館は図書を買えないというシステムは、よその町とはまったく違うと思います」 昨年10月14日、宮城県多賀城市議会では、“反ツタヤ図書館”の急先鋒である藤原益栄議員から厳しい追及を受けるなか、自信満々でそう言い放った多賀城市の菊地昭吾教育長の言葉は、後から思えば、単なる強がりではなかったとわかる。 ちょうど同じ頃、新図書館開館に向けて蔵書整備の準備を急ピッチで進めていたカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と市教育委員会は、水面下で主導権争いの激しい神経戦を繰り広げていた。 市教委とCCCの静かな争いが勃発 今年3月21日にオープンし、全国で3番目のツタヤ図書館として話題を集めている宮城県・多賀城市立図書館。運営を担当するレンタル大手・TSUTAYAを展開するCCCが、同図書館の蔵書として購入するために選書した中に、市場価値の低い古が大量に含まれていたこ

    ツタヤ図書館、ついに不信強める市が大量「古本」選書を拒絶!CCC関連会社から大量購入
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/03
    “役人が自分たちの権限を誇示するために、わざと…”日本図書館協会の「図書館の自由に関する宣言」を侵してないか?予算さえ超過する指定管理のメリットって?…何の為、誰の為の図書館か、もう一度考えて欲しい。
  • ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で

    ここには、刊行年度の古いがズラリと並んでいる。これも中古の選書リストの一部と思われるかもしれない。だが実は、これは多賀城市立図書館がツタヤ図書館としてリニューアルオープンする前、昨年4月に決裁された除籍(廃棄)リストの一部分である。 この除籍リストをみると、ほとんどは雑誌のバックナンバーで、単行の除籍は少ないが、その単行には生活・実用書がズラリと並んでいる。 注目したいのは、いつ発行のかだ。この除籍の「受入日」(実質的には刊行年)をみると、1990年代もあるが大半は2000年代だ。前回記事で紹介した選書リストの料理に数多くの90年代出版のタイトルが並んでいたのと比べたら、むしろ廃棄したのほうが新しいくらいである。 市民の貴重な税金で購入するが、廃棄したより古いというのはどういうことなのか。これから購入しようとしているのリストと、不要として廃棄したのリストの見分けが

    ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/27
    “CCC図書館カンパニー長・高橋聡氏は、「開館時から完璧に近い形を示せたと考えている」と…”彼は「形」と言ってるから、超高層本棚に飾る「形」を「示せた」ってことかなぁ。本をリスペクトしてない証拠だよ。
  • ツタヤ図書館、料理・美容・旅行の古本を大量購入…価値1円の本を千円で購入

    料理 2620冊 ・美容・健康 2146冊 ・旅行 1218冊 ・住まいと暮らし 1091冊 これは、ある図書館の蔵書購入(選書)リスト中の上位4分野を抜き出した数字である。料理や健康などの生活・実用書関連の書籍を、ひとつの図書館がこれほど大量に購入するのは、異例中の異例の出来事だ。 しかも、それらが“古”だとしたら、あなたはどう思うだろうか。 6月4日付当サイト記事『ツタヤ図書館、古を法外な高値で大量購入!市は適正価格確認せずCCCの言い値で購入』で紹介したように、宮城県・多賀城市立図書館が追加蔵書として大量の中古を不当に高い価格で購入しようとしていたことが判明した。 同館は3月21日、レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営を手掛ける、全国3番目の「ツタヤ図書館」として新装開館した。昨年夏、全国初のツタヤ図書館である佐賀県・武

    ツタヤ図書館、料理・美容・旅行の古本を大量購入…価値1円の本を千円で購入
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/25
    “武雄市図書館において、…まったく同じ轍を踏んでいたのだ。”いや、「轍」じゃないよ。ビジネスモデ…言われてたw。名前あるのかなぁ…プルサーマル(違う…循環型社会(違うな…ブック・ロンダリング?
  • 空き部屋の宿泊仲介業者がツタヤと提携 | NHKニュース

    政府がいわゆる民泊の規制緩和を検討するなか、住宅の空き部屋などを宿泊を希望する人に仲介するアメリカのIT企業「エアビーアンドビー」は、日での事業を拡大するためレンタル事業最大手「TSUTAYA」を展開する会社と業務提携すると発表しました。 27日はレンタル事業最大手の「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」と共同で記者会見を行い、業務提携すると発表しました。具体的には、このサービスを利用した家主に「TSUTAYA」のポイントを与えたり、店舗でサービスを普及させるキャンペーンを開くなどして日での事業の拡大を図っていくとしています。 この会社は2年前から日でサービスを始めていますが、政府がいわゆる民泊の規制緩和を検討するなか、業務提携によって都市部だけでなく地方にもサービスを広げることをねらっています。会見したエアビーアンドビーの共同創設者のジョー・ゲビア氏は「

    空き部屋の宿泊仲介業者がツタヤと提携 | NHKニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/05/27
    朱に交われ…違った、類は友を呼ぶ、だ。
  • 再考:武雄の蘭学資料について

    中西豪@史道不覚悟 @take_nakanishi 「日の近代化は武雄に始まる」といっても過言ではないほど、江戸時代後期の武雄での蘭学・西洋科学技術研究は盛んでした。画像はそれに関連する貴重な史料・遺物を常設展示していた「蘭学館」の内部の在りし日の姿なのです。 twitter.com/yuyu3930/statu… 2016-05-23 18:47:22

    再考:武雄の蘭学資料について
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/05/23
    “数十年に渡る文化的蓄積も、首長の独断で簡単に破壊される現実”…危うくシリアのパルミラ遺跡みたいになるところだったんだ。しかし樋渡がやろうとしたことは宗教上の確信犯であるISISよりよっぽど罪が深いと思う
  • 佐賀)昨年の知事選、樋渡氏陣営が収支報告書にポスター費計上せず:朝日新聞デジタル

    昨年1月の県知事選に立候補し落選した樋渡啓祐・前武雄市長陣営が、告示後に貼り替えた掲示場用ポスターの費用を選挙運動費用収支報告書に記載していないことが分かった。公選法の規定では、知事選に関する支出や収入は報告書に記載し、県選管に提出しなければならない。朝日新聞の取材に、陣営は「自民党部が支払った」と回答。党部は「回答すべき立場にない」としている。 樋渡氏の選挙運動費用収支報告書や関係者によると、当初のポスターは武雄市内の業者に依頼し4千枚を作製。費用72万円は公費で賄われた。陣営関係者によると、告示後、自民党部の関係者から、ポスターの印象がよくないと指摘があり、新たなポスターが陣営に届いた。陣営は有権者が多い佐賀市を手始めに貼り替えたという。 新たなポスターを作った小城市内の印刷会社の関係者は「自民党関係者から依頼があった。印刷費は100万円ほどで、東京でデザインしたデータを受け取っ

    佐賀)昨年の知事選、樋渡氏陣営が収支報告書にポスター費計上せず:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/04/10
    “自民党本部の関係者から、ポスターの印象がよくないと指摘があり、新たなポスターが陣営に届いた。”これって、「自民党本部」の人が捕まるんでしょ?よく分からんな。
  • 多賀城市立図書館、市立小中学校で実質的なTカード勧誘活動を展開…教師は説明受けず憤慨 | ビジネスジャーナル

    「事前の説明なんか何もないですよ。卒業式前日の3月17日お昼頃でした。突然、『職員室に取りにきてください』と校内放送があって、バタバタと生徒に配っただけです。生徒には1枚の案内がついていましたが、担任の教師にはそれすら渡されませんでした」 そう憤慨するのは、宮城県・多賀城市内にある小学校の女性教師である。生徒に配布されたのは、「読書通帳」なるシロモノ。最近各地の公共図書館で導入され始めている読書推進ツールなのだが、“ツタヤ図書館”で配布されたとなると、話は少しややこしくなってくる。 それにしても、小学校の教室で生徒全員に配布されるのに、担任の教師がその内容について一切知らされないということがあっていいのか――。 読書通帳で子供の読書習慣向上に寄与 レンタル店「TSUTAYA」を全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する公共図書館、通称・ツタヤ図書館。宮城県多賀城市立

    多賀城市立図書館、市立小中学校で実質的なTカード勧誘活動を展開…教師は説明受けず憤慨 | ビジネスジャーナル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/04/06
    “「読書通帳は、そのままでは使えないので、まずは図書館利用カードを作成してもらいます。…”逆によくもこんだけ手練手管思い付くわ。問題なのは、これを支援する行政。「目的は賄賂?」と考えるのが普通だろう?
  • Tカード、ツタヤ図書館利用し会員拡大&個人情報収集…加盟店には多額負担強制の実態

    3月27日付当サイト記事『ツタヤ図書館、税金を使ってTカード会員勧誘…貸出カード作成者に勧誘DM』で報じたように、3月21日にリニューアルオープンした宮城県多賀城市立図書館では、同館の指定管理者であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の非常識な公私混同ぶりが浮かび上がり、激しい批判にさらされている。 佐賀県武雄市、神奈川県海老名市に続いて「ツタヤ図書館」として生まれ変わった同館においても、Tカード機能付き図書カードが選択肢のひとつとして採用されている。 それについては、これまで個人情報保護の観点から、情報がCCCサイドに漏れるおそれがあるとの批判が繰り返しなされてきたが、実はTカードの基機能自体がCCCにとって金儲けの種なのである。つまり、公共図書館が公式にTカードを採用することは、結果的にCCCへの利益供与となっているのだ。 まずここで、Tカードの仕組みを解説しておこう。まず

    Tカード、ツタヤ図書館利用し会員拡大&個人情報収集…加盟店には多額負担強制の実態
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/04/01
    “Tカード会員は加盟店で買い物するたびにポイントをもらえるが、加盟店は2倍以上の手数料と固定費とポイント相当分をCCCに支払っているため…”丸儲け!お店は何故自ら搾取される?Tカードのカラクリが分かる良記事。
  • ツタヤ図書館、税金を使ってTカード会員勧誘…貸出カード作成者に勧誘DM

    図書館に登録してきたら、スタバ(スターバックスコーヒー)の無料券とレンタル2無料券もらった。最高!」「図書館でTカード登録したら、蔦屋書店のレンタル無料券とスタバのコーヒーチケットいただきました!」 先月末から今月頭にかけて、インターネット上にこのような書き込みが目立った。 これは宮城県多賀城市での出来事だ。市立図書館が駅前に新しくできたビルに移転して3月21日にリニューアルオープンした。それに際して、混雑緩和のため事前に開催された図書カード登録会に多くの市民が集まった。 その登録会は市主催であるにもかかわらず、公共図書館の図書貸出カードをつくると、もれなくスタバや蔦屋書店の無料券がもらえるという、前代未聞の出来事が起きたのだ。 多賀城市民に確認してみると、「Tカード機能付きの図書カードを作成した人に、スタバとツタヤの無料券をプレゼントしていました」と言う。 いったい、なぜそんなことが

    ツタヤ図書館、税金を使ってTカード会員勧誘…貸出カード作成者に勧誘DM
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/27
    “つまり税金を使って公然とTカード会員獲得キャンペーンを行っていたわけだ。”マジか!いよいよ露骨に。税金使われちゃあ、使わないと損するから市民全員使おうとするよねぇ。アッタマ良い〜。良記事。
  • 岡山)「ツタヤ図書館」を考える 高梁でシンポ開催へ:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に管理委託し、12月に開館予定の高梁市の新図書館について、市民の立場から考えるシンポジウムが25日午後3時から、高梁総合文化会館(同市原田北町)で開かれる。 新図書館はJR備中高梁駅前に建設中の4階建ての複合施設内にできる。年中無休で開館時間は午前9時から午後9時。カフェも併設され、市はにぎわい創出の拠点としての役割も期待している。 CCC運営の図書館は2013年に佐賀県武雄市、15年に神奈川県海老名市、今年3月に宮城県多賀城市がオープンしている。ほかに、山口県周南市、宮崎県延岡市でも計画がある。来館者が増える一方、の分類法や選書を巡る問題も起きている。 今回のシンポジウムは、高梁市… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続き

    岡山)「ツタヤ図書館」を考える 高梁でシンポ開催へ:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/26
    “高梁市の新図書館について、市民の立場から考えるシンポジウムが25日午後3時から…”いつも思うのは、問題になる事案はほとんどが「市民不在」。計画時からちゃんと市民参加行えば、無駄金捨てなくて良いのに。
  • 宮城にツタヤ図書館開館 全国3例目、内覧会開く

    「ツタヤ図書館」は佐賀県武雄市と神奈川県海老名市に次いで全国3例目。20日には内覧会が開かれ、菊地健次郎市長は「東北随一の文化交流拠点にふさわしい施設。多くの市民が集い、交流する場となってほしい」と話した。 図書館はJR多賀城駅前の複合施設の中にオープン。1、2階はDVDやCDのレンタルもできる蔦屋書店があり、コーヒー店のスターバックスなども併設されている。 「家」をコンセプトにした館内にはソファやテーブル席が数多く、リビングのようにくつろいで滞在できる雰囲気を演出。蔵書は従来の19万冊から23万冊に増加した。増やしたのは料理や旅のなどが中心で、このうち約1万超は古書店のネットオフから買ったという。 批判もあったCCC独自のの分類は変えず、同社担当者は「生活に密着した表現で分類し、これまで図書館を利用してこなかった方にも多くの発見をしてもらいたい」と説明した。 ツタヤ図書館に対しては、

    宮城にツタヤ図書館開館 全国3例目、内覧会開く
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/22
    “増やしたのは料理や旅の本などが中心で、このうち約1万超は古書店のネットオフから買ったという。批判もあったCCC独自の本の分類は変えず…”やっぱりね。自分の正しさを貫こうとして市民に迷惑かけるスタイル。
  • CCC高橋聡氏 多賀城市立図書館リニューアルオープンを前にまたも自爆発言 - Chujiroのブログ

    海老名市立中央図書館リニューアルオープン前日(2015年9月30日)に行われた会見で「武雄市図書館の時、僕たちはド素人でした。」との自爆発言をおこなった高橋聡 "ある時は「図書館カンパニー長」またある時は「行政サービス企画カンパニー長」"兼 海老名市立中央図書館館長。 www.huffingtonpost.jp Archive「武雄市図書館の時はド素人でした」 海老名市でオープンした2館目のTSUTAYA図書館は何が違う? 明日(2016年3月21日)の多賀城市立図書館のオープンを前に、河北新報のインタビューで「開館時から完璧に近い形を示せたと考えている」との自爆発言を行っている。 www.kahoku.co.jp Archive<ツタヤ図書館>高め合う学びの場に | 河北新報オンラインニュース オープン前から「完璧に近い形」と発言するとはよほど自信があるのだろう。逆に言えばオープン時の多

    CCC高橋聡氏 多賀城市立図書館リニューアルオープンを前にまたも自爆発言 - Chujiroのブログ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/20
    もう1つ突っ込めば、何言われても変えるつもりは無い、とも取れるよねぇ。
  • 高梁市新図書館の指定管理者決定 ツタヤ展開のCCC大阪本社に: 山陽新聞デジタル|さんデジ

    高梁市議会は18日、会議を開き、JR備中高梁駅前に建設中の新図書館の指定管理者に、レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)大阪社を充てる議案を可 ...

    高梁市新図書館の指定管理者決定 ツタヤ展開のCCC大阪本社に: 山陽新聞デジタル|さんデジ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/20
    “高梁市議会は18日、本会議を開き…(CCC)大阪本社を充てる議案を可決した。指定期間は2016年12月1日~22年3月31日”反対議員いたのか?市民はどう思ってる?誰得なんだ?…疑問しか浮かばない。
  • ツタヤ図書館、市の基本計画に盗用疑惑浮上…市長、突然のツタヤ委託宣言の不可解

    「市の公文書で、コピー&ペーストを疑われるような文章を掲載していること自体が法律以前の問題で、常識的にアウトですね」 ある自治体関係者が、そう感想を漏らす。視線の先にあるのは、「第二次多賀城市立図書館計画」と題された、れっきとした公文書である。 次々に問題が湧き上がる“ツタヤ図書館”の不祥事体質をご存じの人は、「またか」と思われるかもしれない。2月15日付当サイト記事『ツタヤ図書館、市から「天下り入社」疑惑の新館長を直撃!「市長から声かけられた」』でも取り上げた宮城県多賀城市立図書館をめぐり、続けて新たな疑惑が持ち上がってきた。 それは、同図書館がツタヤ図書館となるスタートラインともいえる文書に、あるからの盗用が疑われるような酷似箇所が多数見つかったのだ。 どこの自治体でも数年に一度、公共図書館の基的な方向性や在り方についての基計画をまとめて発表するのが通例だ。それが「図書館

    ツタヤ図書館、市の基本計画に盗用疑惑浮上…市長、突然のツタヤ委託宣言の不可解
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/18
    “まだ議会で議論すらしていない段階で、菊地健次郎市長が…方針を記者会見の場で発表”最近は安倍も日本より海外発表優先。下僕は蔑ろにして良いっていう感性。/ネットだけで記事書かないで脚で稼げよ。クズ記事。
  • 高梁市:市立図書館の指定管理者を提案 ツタヤ展開CCC /岡山 - 毎日新聞

    高梁市は、JR備中高梁駅隣に建設中の複合施設の核となる市立図書館の指定管理者にレンタルDVD・書籍販売大手のTSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定する議案を2日開会の定例市議会に提出した。 議案では、指定期間を今年12月1日から2022年3月末までと定… この記事は有料記事です。 残り112文字(全文262文字)

    高梁市:市立図書館の指定管理者を提案 ツタヤ展開CCC /岡山 - 毎日新聞
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/16
    “…図書の購入費や開設準備委託料として4億2292万円を、4カ月分の指定管理委託料として5328万円…”どこもCCCと特命随意契約なんだけど「競争入札に付することが不利」の理由説明、説得力あるのか?疑問
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/10
    “市長側は、答弁書で、「訴えは適法な手続きを経由しておらず、不適法。…」”おや?裁判所にケンカ売ってる?メモ。
  • 東京新聞:図書館新設で住民投票条例案否決 山口・周南市、ツタヤと連携:政治(TOKYO Web)

    山口県周南市と、レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が計画する市立図書館をめぐり、市議会は22日の臨時議会で、新設の是非を問う住民投票を実施するための条例案を否決した。反対派の住民団体が署名を集め、木村健一郎市長に直接請求していた。  住民団体の沖田秀仁代表(68)は「今後も市議会でこの問題が争点とされることを望む」と話し、5月の市議選に立候補する考えを示した。  木村市長は、地方自治法に基づき条例案を提出。「事業を中断すれば市民の損失になる」として否決を求める意見書を付けていた。

    東京新聞:図書館新設で住民投票条例案否決 山口・周南市、ツタヤと連携:政治(TOKYO Web)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/23
    “住民団体の沖田秀仁代表(68)は「今後も市議会でこの問題が争点とされることを望む」と話し、5月の市議選に立候補する…”ここにも一点突破で闘う人が生まれた。反対議員の根回し解説とか欲しいところ。
  • 周南市のツタヤ図書館:住民投票条例案、市議会特別委が否決 /山口 - 毎日新聞

    周南市がレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」運営会社の協力を得て進める新市立図書館建設の賛否を問う住民投票条例案について、市議会の徳山駅周辺整備対策特別委(坂心次委員長、14人)は19日、一部会派が提案した修正案と原案を、いずれも賛成少数で否決した。22日の臨時会会議でも否決の見通しが強まった。【土田暁彦】 特別委に先立ち、住民投票実施を求め、8739人分の有効署名を集めて条例制定を直接請求した市民団体「県オンブズマン市民会議」の沖田秀仁代表(68)が会議で意見陳述した。仮にツタヤ運営会社が図書館を運営することになれば、民間が個人情報を収集する問題が生じると指摘。新駅ビル整備基構想の素案をまとめた「徳山駅周辺デザイン会議」で、出席した運営会社役員が「(指定管理者に)挑む」と述べたことを指摘し、な… この記事は有料記事です。 残り255文字(全文614文字)

    周南市のツタヤ図書館:住民投票条例案、市議会特別委が否決 /山口 - 毎日新聞
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/22
    「本日会派会議をもち、件のアンケートは『ゴミ箱におとします』で決定した」と宣った新誠会代表、兼重元議員はさぞや高笑いだろう。しかし市民の声を潰してまで何が彼等にそうさせる?