タグ

はてなダイアリーに関するnasuhikoのブックマーク (3)

  • テキストサイト(あとはてなダイアリー)の思い出 - orangestarの雑記

    あと、数日ではてなダイアリーの新規登録が終わる 一時代が完全に終わるような感じがする。唯一日記文化を残してるような環境だったと思う。 ブクマでいろいろ指摘してもらっていて、はてなダイアリについての間違った理解とかあったりして、記憶だけを頼りに文章を書いてはいけないなと思うけれども、こちらは個人的な日記のような感じなので勘弁してほしい。お許し願いたい。誤解させるような文章を書いて申し訳ない。意図を汲んでもらえなかったのは遺憾に思います。 そんなこんなですけれども、なんというか、寂しいというか。まだ、はてなダイアリーは更新できるけれども、そのうち更新も出来なくなるのだろうなと思う。@ニフティみたいに。geocitiesはまだあるんでしたっけ? 個人のテキストサイト、htmlを手打ちでうっていたころに比べると、ずいぶん、インターネットで文字を書く、文章を書くということに対して、ハードルが下がった

    テキストサイト(あとはてなダイアリー)の思い出 - orangestarの雑記
  • はてなダイアリーを選ぶ理由は「下ネタOK」 - ARTIFACT@はてブロ

    はてダを使っている理由 - しんたろサンの日記 (1)下ネタOK 下ネタ書くと、警告が来たり、保存できなかったり、退会させられたりするブログサービス・SNSは意外と多い。そもそも、俺がブログ書き始めたきっかけは、風俗日記だったからな。風俗で高い金払った経験を忘れてしまうのがもったいなくてブログに記録し始めたのが最初。なので、下ネタNGなサービスは、それが解った時点で利用をやめる。最近行ってないので関係ないけど、でも、関係ある。背景がピンク系なのはその名残り。 これは意外な盲点。言われてみれば、確かに各種ブログサービスは意外と表現規制が厳しい。 (5)編集が簡単 常時ログイン可能で、「編集」1クリックで編集ページに移る。これができない所は面倒。私は頻繁に追記/訂正する方なので、そのためにいくつもページ遷移しないといけないサービスは使わない。 確かに編集は個別ページに表示してくれた方が嬉しい。

    はてなダイアリーを選ぶ理由は「下ネタOK」 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなダイアリーでアスキーアートを楽しむための覚書 - 凹レンズログ

    今まで、AAを積極的に利用するほうではなかったですが、以下のページを見て興味がわきました。こういうアスキーアート欲しいなと。 http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-20350.html どうやら、はてなダイアリーでAAを表示するにはAA記法を使わなければならないようです。AA記法とは、アスキーアートを「 >|aa| 」と「 ||< 」ではさむという方法です。 aa記法とは - はてなキーワード アスキーアート(AA)を簡単にきれいに表示する(aa記法) - はてなダイアリーのヘルプ 自分が使いたいAAを覚書で貼っておきます。主に以下から引用しました。 ■(^0^)/AAだよ!全員集合:アスキーアート保管庫 スラムダンク _____ ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=�颯�_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ `

    はてなダイアリーでアスキーアートを楽しむための覚書 - 凹レンズログ
  • 1