タグ

アプリと生活に関するnasuhikoのブックマーク (4)

  • (追記)シンママのためのマチアプ、そんなに悪いか?

    前澤がシンママのためのマッチングアプリを開発したらしいが、「子供を狙う変態男を寄せ集める悪魔」とぶっ叩かれてる https://twitter.com/yousuck2020/status/1618792751646269441?s=46&t=utwm48Hzv5Ly8ZhGid7Dcg もちろんロリコン男が来る可能性も否定できないしそれは徹底的に潰すべきだと思うけど ぶっちゃけシンママとの結婚ってこれからの時代・現代の男に合ってると思うんだよな 俺タイプな人がいたらシンママと結婚したいもん ・女が最もヒステリックになる妊娠中+産後のケアをしなくてもいい ・子ガチャの結果がある程度分かってる っていうメリットがあるじゃん ゲスの考えだと思う人もいるだろうけどさ シンママは経済的・精神的に余裕ができる 子供はパパができる・経済的に余裕ができる 男は初期コスト削減で家庭を持てる winwinw

    (追記)シンママのためのマチアプ、そんなに悪いか?
  • 体脂肪率を一桁に落とす食事・モノ・エクササイズ総ざらい! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    体脂肪率を一桁まで落としたいです!モテボディになりたい!! ダイエットや筋トレを習慣化させて体脂肪率を減らすことを目標にしている人もいるかと思います。なかには体脂肪率一桁を夢見ている人もいるかもしれません。実は、僕は体脂肪率が一桁なのですが、事や運動にも(無理しない程度に)気を使っています。 ただ、僕はアスリートでもなく、フィットネスモデルでもありません。もっと言うならジムにも通っていません。たんなる読書好きな一般人です。ですが、ライフスタイルを変えることで体脂肪率を一桁キープできるようになりました。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、僕が体脂肪率一桁をキープするために役立った事・モノ・エクササイズなどについてまとめておきたいと思います。ダイエットや体質改善の参考にしてください。 目次 目次 自分にあった方法で体脂肪を減らすのが大前提! 体脂肪が落

    体脂肪率を一桁に落とす食事・モノ・エクササイズ総ざらい! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    nasuhiko
    nasuhiko 2018/02/26
    [運動アテネ五輪MTB競技の竹谷選手は「体脂肪率1桁にすると風邪とかの感染症にかかりやすくなるので本番前だけにしてます」と言った。普段からこの体脂肪率が必要になる環境・仕事ってなんだろう?
  • 生産性を高めるプレーンテキストファイルの使い方10 | ライフハッカー・ジャパン

    テキストとTo-Doリストの履歴をたどるためのアプリには事欠きません。しかし時として、プレーンテキストファイルの簡単でシンプルな点が、生産性を高めることもあります。プレーンテキストファイルの賢い使い方10通りをご紹介しましょう。「Zapierブログ」でTo-Doアプリを使わずに生産性を保つことに関する記事を読んだ人なら、プレーンテキストファイルの生産的潜在能力をもう垣間見ているのかもしれません。物事をシンプルにしておくほうが、重たいアプリをダウンロードするよりも手っ取り早いことがあります。最近プレーンテキストファイルの賢い使い方に出会ったので、ここにまとめておきました。自分にとって有益だと思える使い方を選んでいただければいいのです。デスクトップに保存しておきたいプレーンテキストファイルの使い方10通りをご紹介いたします。 「毎日書く」ためのファイル ネットサーフィンをしているときに、この賢

    生産性を高めるプレーンテキストファイルの使い方10 | ライフハッカー・ジャパン
    nasuhiko
    nasuhiko 2014/12/11
    あ、これ野口悠紀雄が20年位前に言ってた手法だ!/まだローカル保存で疲労してるの?自分は開きっぱなしのブラウザからクラウド保存&各種自分メアドに送信してるけど?スマホでも会社PCでも閲覧編集できて便利。
  • アフィとかアプリとかで食えるようになった結果www

    退屈すぎる。 元は某IT企業の事業開発系部員で、個人的にもWebサイトとかやって月10万円くらいの副収入を得ていました。会社を辞めたのは行きがかり上で、別に「起業独立だー!」とか意気込んだわけではないです。担当ジャンルが斜陽になって仕事には結構飽きていたし、上記ちょっとした副収入に加えて貯金もそこそこあったので、まぁしばらくはのんびりしてみようかなと。 とはいえ月10万円程度の収入では、やっぱり貯金がガンガン減っていくわけです。のん気でいられるのも最初の半年くらいで、1年もすると猛烈に不安になってくる。 普通はここで再就職って話になるんでしょうけど、もう30代だし元の仕事は斜陽だしであまりいい就職口はないだろうなーとか、いまさら前と同じ仕事についてもつまらないだろうなーとか思いつつ、踏ん切りがつかないでいるうちに副収入方面を延ばす方向へ。 結果1年目は月30万円、2年目は月40万円、3年目

    アフィとかアプリとかで食えるようになった結果www
  • 1