タグ

ケータイに関するnasuhikoのブックマーク (9)

  • スマホの通信容量20GBプランでも使い切ってしまう人たちは何に使っているのか

    「通信容量が足りない」 スマートフォンを使い始めてから、これに悩まされてきた人はそれなりにいるのではないだろうか。外での動画視聴などのせいで月末の通信速度が制限されてしまったり、制限ギリギリ一歩手前で通信をやりくりしたりといった経験は筆者にもある。 少し前は携帯キャリアのデータ通信容量というと月7GBが最大だったが、電話かけ放題プランの導入とともに8GB、10GBなど変化し、2016年9月からは各社が20GB~100GB までのプランを導入した。 このように月に通信できる容量は増えていっているものの、それでも容量を使い切ってしまう人もいる。 月に数十GBもモバイル通信で使っている人は何に使っているのか? 使っている人たちに聞いてみた。 30GBも通信してしまってデータチャージカードを買いに行った友人 先日、友人と話していたら「やばい、データチャージカードを買いに行かないと」とスマホをいじり

    スマホの通信容量20GBプランでも使い切ってしまう人たちは何に使っているのか
  • 「フィクションブログ」という創作。ケータイ小説、スマホ漫画に続け! - 人生はRPGだ。

    勇者みゃこです。 ちょっと前に「ケータイ小説」って流行ったじゃないですか。 世界の中心を言葉が裂けるみたいなやつ。 スクールデイズ 桂 言葉 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 出版社/メーカー: 壽屋発売日: 2009/07/24メディア: おもちゃ&ホビー購入: 2人 クリック: 113回この商品を含むブログ (14件) を見るああいうノリで、ブログラノベとかスマホノベルみたいなのが出きていい頃だと思うんですけどね。 スマホの「縦読みマンガ」ってご存知ですか? ↓こういうやつです。 http://app.lupo.mobi/I0000115 どうですか? コマ割り自由すぎますよね。 もうコレ、小池田マヤの「ストーリー4コマ」以来のすごい発明じゃないでしょうか。 従来の漫画の枠にとらわれていたら、ちょっとできない発想かもしれません。 こんな感じで、ブログ文学といったら大げさですけど、

    「フィクションブログ」という創作。ケータイ小説、スマホ漫画に続け! - 人生はRPGだ。
  • 料金プラン・サービス等の改廃について

    KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2015年4月30日 KDDI、沖縄セルラーは、2014年8月13日に提供を開始した、「電話カケ放題プラン」と一人ひとりに合ったデータ容量を選べる6つの「データ定額」を組み合わせた「カケホとデジラ」、家族間でデータ容量をプレゼントできる「データギフト」など、お客さま一人ひとりに最適な料金サービスを提供しております。 一方、これまでの市場環境やお客さまのニーズに合わせて提供してきた既存の料金プラン・サービスの中には、お客さまニーズが減少傾向にあるものがあることを踏まえ、2015年7月から順次、新規受付を停止するなど、料金プラン・サービスの改廃を行います。 [1] 新規受付を終了する料金プラン・サービス 対象名称終了時期

    料金プラン・サービス等の改廃について
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 2台持ちが安くて便利! コスパの高いフィーチャーフォンを選べ!! (1/2)

    格安SIMでスマートフォンを使う場合、音声通話付きの格安SIMを選ぶ方法があるが、通話は大手キャリアの方がオトクな場合がある。国内音声定額や無料通話分を含むプランがあるためだ。 また、大手キャリアでも激安で維持できることもある。そこで、格安SIMを使った2台持ちに最適なコスパの高いフィーチャーフォン(ガラケー)選んでみた。 安さ一番!auの「GRATINA」 格安SIMの料金やスマートフォンの中古の割安さに慣れていると、今さらフィーチャーフォン、いわゆるガラケーにお金をかけたくないという気持ちの人も多いだろう。 通話機能では目立った進化をしているわけでもないので、無理に新しい機種を用意する必要もないと考えているのではないだろうか。 需要が限られてくる中で、供給もそれほど多くないフィーチャーフォンは割高な機種が多い。携帯電話事業者が出す「定価」ではハイスペックスマートフォンよりも大幅に安いの

    2台持ちが安くて便利! コスパの高いフィーチャーフォンを選べ!! (1/2)
  • [みんなのケータイ]ガラケー・スマホの2台持ちで手に入れる自由

    [みんなのケータイ]ガラケー・スマホの2台持ちで手に入れる自由
  • みんな、スマホ料金高くないの?

    何であんなちっさい画面での通信費に7,000円とか払わなきゃならんの? 必要なとき以外は、ワイファイだけで運用してるからパケ放つけてないんだけど、 友人に言うと「大丈夫?」って心配されてしまう。 大丈夫だよ。バックグラウンドデータと、モバイルデータ通信オフにしとけば大丈夫。 毎月、3,000円以内におさまってるよ。 逆に、みんな、妥当な金額だと思って納得して払ってるのか不思議でしょうがないんだけど、どうなの?

    みんな、スマホ料金高くないの?
    nasuhiko
    nasuhiko 2014/08/22
    だよな~。いまauのスマホ普通に使ってるが、2年縛り解けたらガラケーと安スマホ&格安SIMで運用する予定なんだが、意外にガラケーが高いw/あと画面サイズはこれ以上大きくすると持ち運びが不便。
  • KDDI、「auスマートバリュー」の対象を拡大 離れて暮らす“50歳以上の家族”も適用

    KDDI、「auスマートバリュー」の対象を拡大 離れて暮らす“50歳以上の家族”も適用:ケータイでも割引に KDDIは8月13日から、「auスマートバリュー」の加入対象を拡大すると発表した。auスマートバリューは固定回線とauスマートフォンをセットで利用すると、スマホの月額利用料金を最大1410円割り引くサービス。 現在の割引対象は同一姓・同一住所で固定通信とauスマホを契約するユーザーに限られているが、13日以降は別住所に暮らす50歳以上の家族も申し込めるようになる。またスマートフォンだけでなく、auケータイで新料金プランの「電話カケ放題プラン(ケータイ・データ付)」に加入したユーザーも、auスマートバリューの適用範囲とする。 auスマートバリューの利用者が同一の家族割グループに加入していない場合は、家族であることの証明書が必要。また1グループあたり10回線の制限に変更はない。 同時に、

    KDDI、「auスマートバリュー」の対象を拡大 離れて暮らす“50歳以上の家族”も適用
  • 「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情

    電車に乗ると、フィーチャーフォン(従来のケータイ)を使っている人を見かける方が珍しくなってきたといえるほど、スマートフォンの普及が進んでいる。電車中で見かけるスマホユーザーは、高校生から大学生、社会人、シニアの方々までさまざまで、属性によって使い方や、スマホへの趣味嗜好も変わってくる。筆者(男)はこういった仕事をしているので、スマートフォンはそれなりに活用しているが、スマホ使いの中でも特に自分と縁遠い存在が“女子高生”だと思っている。 今どきの女子高生は、スマホをどのように活用しているのだろうか? 今回、現役女子高生にして起業家でもある椎木里佳さんに話を聞いてみたので、ちょっとだけ彼女たちのスマホ事情をのぞいてみたい。なお、今回聞いた話は椎木さんとその周囲の場合であり、女子高生全般に当てはまるものとは限らないことをご理解いただきたい。 椎木さんは、1997年11月生まれで都内の私立高校(女

    「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情
  • 1