タグ

参院選に関するnasuhikoのブックマーク (8)

  • 公明、比例不振に危機感 組織衰え指摘、打開策なく―参院選:時事ドットコム

    公明、比例不振に危機感 組織衰え指摘、打開策なく―参院選 2022年07月17日07時15分 公明党中央幹事会であいさつする山口那津男代表(左)=14日、東京都新宿区の同党部 公明党は先の参院選比例代表で、得票数を昨年の衆院選から100万票近く減らし、改選7議席から6議席に後退した。比例代表制が初めて採用された1983年参院選以降、国政選挙で史上2番目の低さだった。原因に関し、党内には選挙戦略のミスや高齢化が進む組織の衰えを指摘する向きもあるが、打開策は見当たらず、党内には危機感が広がっている。 比例1議席減「私の力不足」 山口公明代表 「極めて残念だ。私の力不足をおわびしなければならない」。山口那津男代表は11日、厳しい表情で記者団にこう語った。比例の過去最低は89年参院選の609万票。今回は618万票とほぼ並ぶ。選挙区では7人全員当選を果たし、党声明は「大善戦」と総括したが党内の空気

    公明、比例不振に危機感 組織衰え指摘、打開策なく―参院選:時事ドットコム
    nasuhiko
    nasuhiko 2022/07/17
    これに加えて宗教関連で衝撃的話題が出てしまってる。自民にへつらっても与党でありたいところだろうが、すると学会票が減ってしまうジレンマ。
  • 改憲勢力3分の2に迫る 参院選情勢調査 与党、改選過半数の勢い 立民は倍増うかがう - 日本経済新聞

    経済新聞社は7月21日投開票の第25回参院選の情勢を探るため、全国世論調査を実施した。取材情報を加味すると、自民、公明両党は改選124議席の過半数63議席を超える勢いをみせている。自公両党と憲法改正に前向きな日維新の会などの「改憲勢力」は、非改選議席と合わせると国会発議に必要な3分の2に迫る。野党は立憲民主党が改選9議席からの倍増をうかがう。【情勢調査の関連記事】・自民、選挙区で堅調 「1人区」野党共闘伸び悩み・比例代表も自民が優位に・投票「必ず行く」57% 13年と16年を大きく下回る・内閣支持率49% 憲法改正は賛成・反対とも38%

    改憲勢力3分の2に迫る 参院選情勢調査 与党、改選過半数の勢い 立民は倍増うかがう - 日本経済新聞
    nasuhiko
    nasuhiko 2019/07/15
    個人的にはさっさと改憲発議してほしい。ふざけた案は国民投票で否決されるだろうし。この国難の折にいつまでも政治リソースを改憲云々に割いてないでさっさと終わらせてくれ。
  • 自民、比例第1党の勢い…10代の半数与党支持 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読売新聞社が実施した終盤情勢調査では、比例選(改選定数48)は自民党が序盤情勢調査から伸ばし、2013年参院選に続いて比例選第1党をほぼ確実にする勢いだ。 与党で比例選過半数をうかがう。民進党など野党は反転攻勢をかけられていない。 自民党は13年参院選並みの18議席獲得も視野に入ってきた。年齢別に見ると、全世代で他党を上回る支持を得ている。特に若年層に強く、18、19歳は5割近くが自民党を支持している。18、19歳は安倍内閣の経済政策を6割弱が評価していて、30歳以上の世代よりも10ポイント以上高くなっている。 自民党は20歳代で4割強、30歳代でも4割弱の支持を集めている。 新たに選挙権を得た18、19歳は、半数以上が与党を支持している。 公明党は序盤調査の勢いを維持し、13年参院選で獲得した7議席を固めつつある。公明支持層の9割に加えて自民支持層の一部を取り込んでおり、選挙区で自民党

    自民、比例第1党の勢い…10代の半数与党支持 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nasuhiko
    nasuhiko 2016/07/06
    10代は共産党だけ少ないのに苦笑。民進党さえ20代より多いのに。ぱっと与党支持は明らかに半数いってない(人工考えれば4割位?)のに議席過半数行っちゃうのはアレ。国民投票どうなるのか。
  • 【産経・FNN合同世論調査】現憲法「時代に合ってない」55% 

    産経新聞社とFNNの合同世論調査で、現行憲法が「今の時代に合っているか」を尋ねたところ、54・9%が「合っていない」と回答した。具体的にどの条項が適合しないと考えているかは明らかではないが、夏の参院選を前に、憲法改正に向け、じわりと意識が高まりつつあるようだ。 政党支持層で分析すると、与党では自民党支持層の65・6%、公明党支持層の53・3%が「合っていない」と回答。民主党の支持層では56・7%が「合っている」と答え、33・0%が「合っていない」と答えた。共産党や社民党の支持者でもそれぞれの25・5%と26・7%が「合っていない」と回答した。 一方、安倍政権と近いおおさか維新の会(77・5%)、日のこころを大切にする党(80・0%)などの支持層では「合っていない」の回答が与党支持層を上回った。安倍政権と距離を置く維新の党の支持層でも78・6%に上った。 また、夏の参院選で投票する際に憲法

    【産経・FNN合同世論調査】現憲法「時代に合ってない」55% 
    nasuhiko
    nasuhiko 2016/02/23
    自民支持層と公明支持層では「改正すべきと考える条項」がまるで違う気がする。改正要件は当該要項につき国民審査で過半数だよね?
  • 「参院選は圧勝のハズでは…!?」自民党幹部を青ざめさせた二つの世論調査(鈴木 哲夫) @gendai_biz

    夏の参院選。巷では自民党大勝間違いナシと言われるが、党幹部内には「一筋縄ではいかない」と危機感を募らせているという。そのきっかけとなった、二つの世論調査とは―。政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏のレポート。 年末年始に空気が変わった 今年は、夏に参院選、場合によっては安倍首相が衆参ダブル選挙を決断する可能性もあるという「選挙イヤー」だ。1月8日~10日、読売新聞が行った世論調査が興味深い。 参院選での投票先は自民党が37%でトップ。次いで民主党が13%、公明党、共産党がともに6%、おおさか維新の会が5%などとなった。自民党については前回の2013年の参院選とほぼ同じ、民主党はやや支持を回復しているが、自民党の支持が高いという傾向は続いていると言っていいだろう。 こうした中で、いま永田町で、安倍首相周辺やマスコミなどが予想しているストーリーはざっとこんなイメージだ。 内閣支持率も回復基調に乗って

    「参院選は圧勝のハズでは…!?」自民党幹部を青ざめさせた二つの世論調査(鈴木 哲夫) @gendai_biz
  • 「リアル」政治に踏み出す共産 接近する志位氏と小沢氏:朝日新聞デジタル

    「安倍一強政治」の流れを変えようと、野党が共闘に動き始めた。23日には安全保障関連法廃止を訴える市民団体が来夏の参院選に向け、熊と石川で野党統一候補の擁立を発表。台風の目は共産党だ。自前候補の取り下げも辞さない「現実路線」に踏み出し、野党連携の歯車が回り出した。 転機は3カ月前。安保法が成立した9月19日の午後、東京・千駄ケ谷の共産党部。党幹部を集めた中央委員会総会で委員長の志位和夫は宣言した。「国民の声に応えるため、共産党も変わらなければならない。我々は新たな戦いに入る」 その前夜、志位は国会前に詰めかけた学生らに演説。共産や民主など5党が安保法反対で結束したことを受け、「野党共闘をどんなことがあろうと発展させていく」と強調した。学生たちから「次の選挙は期待していいんですね」と声をかけられていた。 志位は中央委総会で、演説での「約束」を具体化した構想を示す。安保法の廃止を実現させるた

    「リアル」政治に踏み出す共産 接近する志位氏と小沢氏:朝日新聞デジタル
  • 前ワタミ会長・渡邉美樹が参院選で孤立無援になっている - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    東京都大田区のペットホテル跡地に構えられた、渡邉氏の選挙事務所。ワタミ社からは徒歩15分ほどの距離にある 居酒屋チェーン「和民」をはじめとするワタミグループの創業者である渡邉美樹(わたなべみき)氏。彼が自民党公認の比例代表候補として参院選に出馬することになったのだが、その逆風たるやすさまじいものがある。 6月28日には、過労により自殺した元ワタミ社員の両親が自民党部前を訪れ、「若者を使い捨てにするような経営者に国会議員になる資格があるのか」と涙ながらに公認撤回を要請。 同日深夜の討論番組『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)では、自民党の平沢勝栄(ひらさわかつえい)衆議院議員が苦言を呈した。 「(渡邉氏は)一定の票は取ると思いますが、(自民党にとっては)それ以上に、減る票のほうが多いと思う」 公認撤回については「私個人の考え方ですが、ぜひそういう形にもっていきたい」(平沢氏)と発言。すると

    前ワタミ会長・渡邉美樹が参院選で孤立無援になっている - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • ワタミをどうしても当選させたくなかったら…

    自民党に全く入れない、というのも一つの考え方だと思います。 が、皮肉なことに自民党の「渡邉美樹」以外の名前を書いたほうが、彼を参議院議員として国政に送らないで済む可能性は高まりそうですね。 我輩が言いたいことを赤木氏がうまくまとめてくれてました。 「もし、落選運動として他者の名前を書くのであれば、ワタミより上の候補者の名前を書いても意味がなく、ワタミより下すぎる候補者を書いても意味がありません。ワタミの直下の候補者に入れてワタミを追い抜いてもらう他は無く、投票行動は難しいと言えます」 渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20130705/1372957664 続きを読む

    ワタミをどうしても当選させたくなかったら…
    nasuhiko
    nasuhiko 2013/07/05
    ワタミ的な勢力を国会で減らしたいなら、比例は共産党一択だろうマジで。どう頑張っても共産党が第一党になるはずないからいらぬ心配もないし、それでも勢力が大きくなればワタミ的なるものへのカウンターとして機能
  • 1