タグ

ブックマーク / www.sem-r.com (32)

  • 『display:noneの利用 = 検索エンジンスパム』 ではない- Google Wysz - SEMリサーチ

    GoogleのWysz氏は、ウェブサイトのナビゲーションメニュー設計において、CSSで display:none を使用したからといって即座にスパム行為と判定するわけではないとの見解を明らかにした。米Google Webmaster CentralチームがFAQを作る目的で募った質問に対して答えたもの。 CSSの display:none の利用はSEOの世界では頻繁に取り上げられるトピックの1つ。検索エンジンは、クローラが見るウェブページとユーザーが見る(ブラウザが表示する)ウェブページが異なること、つまり隠しリンクや隠しテキストを問題視している。理由は、訪問者にとって不利益になることとウェブページの適切なランク付けが行えないためだ。ただし、音声ブラウザやアクセシビリティへの対応、あるいはナビゲーションメニューの視覚表現上の理由でスタイルシートにより非表示にしなければならない場合も当然

    『display:noneの利用 = 検索エンジンスパム』 ではない- Google Wysz - SEMリサーチ
    nemusg
    nemusg 2023/08/21
  • SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと ::SEM R (#SEMR)

    SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと SEO が不要という人は実際のところSEO の定義が(業界標準と)異なるだけで実際やっていることは SEO に適っている、あるいは個人のセンスに依存させているだけで、組織(企業)として SEO を推進するためにどうすべきかという視点が欠けている、など。 公開日時:2016年05月12日 12:17 4月になると新入社員が増えたり、新たに SEO 業務の担当になった方とお会いすることも多く、そういった場面で「あー、そこ質問してくるか!(笑)」みたいなことも多いので、SEO の考え方について、よく誤解されていることについて簡単に書いておきます。 # 手法に対する個人的な好き嫌いと、業務における推進の是非は切り分けて考えてほしいところです。個人の好き嫌いを業務に持ち込むべきではないです。 例えばGoogleは『検索利用者に提供する体験や価値を

    SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2016/05/23
  • SEO 簡単に競合サイトを分析したい時の手順 ::SEM R (#SEMR)

    SEO 簡単に競合サイトを分析したい時の手順 【要約】 ウェブページ上下のテキスト文言を確認、タイトルの生成ルールの確認、バックリンクを Google 検索結果からざっくりと把握する。 公開日時:2016年01月05日 12:29 ライバルサイトの SEO 施策状況を分析したい場合、Google Trends や Autocomplete といった検索エンジン自体が提供している各種ツールから Screaming Frog、Followerwonk、Ahrefs、Majestic、SimilarWeb、compete、comScore、eMark+ といった様々なサードパーティーが提供している分析ツールや統計データを駆使しつつ、技術的な SEO 視点で対象Webサイトを分析していくことで、ある程度の SEO 状況を確認することができます。 しかし、格的に細部にわたり分析をしたいのであればと

    SEO 簡単に競合サイトを分析したい時の手順 ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2016/01/05
  • Google+、ユーザー名の利用制限撤廃を発表 今後は自由に ::SEM R (#SEMR)

    Google+、ユーザー名の利用制限撤廃を発表 今後は自由に グーグルGoogle+ ユーザー名の利用制限を撤廃、今後はユーザーが実名でなくとも自由に名前を決めることが可能となる。 公開日時:2014年07月16日 12:12 米Google は2014年7月15日、Google+ におけるユーザー名の利用制限の撤廃を発表した。今後、ユーザーは自由に Google+ で表示するユーザー名を設定することができる。 Google+ はサービス開始当初、リアル世界のコミュニティをオンラインに反映させたいという考えから、ユーザー名に名を用いるなどの制限を設けていた。こうした方針に対し、オンラインでは実名を使いたくないというユーザーから不満の声も上がっていた。 こうした声を受けて同社は、Google+ が成長するにつれて制限を緩めてきた。Google+ページにおけるオーナー名の制限緩和に始まり、

    Google+、ユーザー名の利用制限撤廃を発表 今後は自由に ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2014/07/17
  • Google、人物の権威性に基づいて検索順位を決定していることを明らかに Author Rank ::SEM R (#SEMR)

    Google、人物の権威性に基づいて検索順位を決定していることを明らかに Author Rank 米グーグルのマットカッツ氏、In-depth articles ではオーサーランク(Author Rank)のようなものを適用していることを明らかにした。それ以外の適用範囲は不明、また In-depth articles においてもオーサーランクがどの程度の重み付けを持っているのか明らかではない。 公開日時:2014年03月17日 05:55 米Google・Matt Cutts(マットカッツ)氏(Distinguished Engineer)は2014年3月12日、同社の検索エンジンがいくつかの場面において著者の権威性を検索順位に反映させていることを Twitter 上で明らかにした。業界で「オーサーランク(Author Rank)」と呼ばれていたアルゴリズムが実際に(範囲や程度は不明だが)

    Google、人物の権威性に基づいて検索順位を決定していることを明らかに Author Rank ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2014/05/12
  • Google以上に便利? Bingウェブマスターツールが大幅に進化 ::SEM R (#SEMR)

    Google以上に便利? Bingウェブマスターツールが大幅に進化 Bing ウェブマスターツールも実は活用できる機能はいくつかあるので、Google にしか興味関心がない SEO担当者も、一応は画面を見てみることをお勧めする。インバウンドリンクデータくらいは使い道があるはずだ。 公開日時:2014年04月21日 18:18 日の検索市場は Google検索と Yahoo!検索という2強が90%程度のシェアを占めていることもあり、マイクロソフトの検索エンジン・Bing の存在感は薄い。10代、20代の中には MSN というポータルサイトの存在すら知らないという人もいるのではないだろうか。 さて、その Bing であるがウェブマスター向けに「Bingウェブマスターツール」という、Google ウェブマスターツール相当のサービスを提供していることは覚えているだろうか。SEO業界で働いている人

    Google以上に便利? Bingウェブマスターツールが大幅に進化 ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2014/04/21
  • 京都銀行を装う偽サイト、ヤフーの検索連動型広告に表示される ::SEM R (#SEMR)

    京都銀行を装う偽サイト、ヤフーの検索連動型広告に表示される 京都銀行のインターネットバンキングを装った偽サイトの広告が、ヤフーの検索サイトに表示されていた。既に掲載を止めたが銀行の一部顧客から不正に送金される被害が発生。ヤフーは今後、再発防止に向けて審査を強化していくと表明。 公開日時:2014年02月24日 15:32 京都銀行のインターネットバンキングサービスを装ったフィッシングサイトが、国内大手検索サイト・ヤフーの検索連動型広告として表示されていたことが明らかとなった。 ヤフーによると、問題の広告が掲載された可能性があるのは2014年2月11日から2月18日まで。何者かが偽サイトを作成してヤフーに広告掲載を申し込んだことで、関連するキーワードで検索した時に検索結果に問題のサイトへ誘導する広告が表示されるようになっていた。京都銀行からの通報を受けて既に配信を停止済み。同社は「今回の事態

    京都銀行を装う偽サイト、ヤフーの検索連動型広告に表示される ::SEM R (#SEMR)
  • Google検索とYahoo!検索はどこが違う? 検索機能・結果の比較一覧表 (2014年1月版) ::SEM R (#SEMR)

    Google検索とYahoo!検索はどこが違う? 検索機能・結果の比較一覧表 (2014年1月版) Google検索とYahoo!検索は、どこがどれだけ違うのか?両者の検索機能や検索結果の表示仕様に関する違いを一覧でまとめました。 公開日時:2014年01月14日 11:35 要約:Google検索とYahoo!検索は、ベースとなる検索技術は同じながらも、一般利用者にとっては両者がとても同じ技術を採用しているとは思えないほど検索結果は異なります。要因は「複合検索結果の違い」「パーソナライズ検索の違い」「検索結果表示表現の違い」この3つに起因します。 GoogleYahoo!検索の検索結果は違う 日国内検索シェアの9割超を占める「Google」と「Yahoo! JAPAN(Yahoo!検索)」ですが、両者はどこが違うのでしょうか。2010年に結ばれた提携により、Yahoo! JAPANは

    Google検索とYahoo!検索はどこが違う? 検索機能・結果の比較一覧表 (2014年1月版) ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2014/01/14
  • [Q&A] 今、通販事業者が行うべきSEO施策とは(ダイレクトマーケティングフェア2013) ::SEM R (#SEMR)

    [Q&A] 今、通販事業者が行うべきSEO施策とは(ダイレクトマーケティングフェア2013) ダイレクト・マーケティング・フェア2013 で開催した会場セミナー「今、通販事業者が行うべきSEO施策とは」にていただいた質問への回答など。 公開日時:2013年09月26日 18:45 9月26日~27日に東京ビッグサイトにて開催されているダイレクト・マーケティング・フェア2013 の会場内にてセミナー『今、通販事業者が行うべきSEO施策とは』を開催しました。セミナー内にてご案内した通り、こちらのページにて追加の説明等を記したいと思います。 取り急ぎ、セミナー終了後に皆様からお寄せいただいたご質問について、改めて回答をします。 Q) Amazon.co.jp のサイトを見ると、数量違いの商品(1個入り、5個入り、10個入り等)を別々のページに掲載をしているが、こうした施策(個数違いの商品ページを

    [Q&A] 今、通販事業者が行うべきSEO施策とは(ダイレクトマーケティングフェア2013) ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2013/09/26
  • [重複コンテンツその4] 製品スペック表や栄養成分表など他サイトにもあるコンテンツを掲載することは重複コンテンツ扱いにありますか? ::SEM R (#SEMR)

    [重複コンテンツその4] 製品スペック表や栄養成分表など他サイトにもあるコンテンツを掲載することは重複コンテンツ扱いにありますか? 栄養成分表や製品仕様など同一製品を扱うコマースサイトであれば掲載しているであろう情報は重複コンテンツとみなされるのか?答えはコンテンツ次第。 公開日時:2013年09月24日 11:21 eコマースサイトが商品詳細ページを設計する際に、たとえば家電であれば製品仕様(スペック一覧)、材であれば栄養成分表など、同一製品を扱っている他のeコマースサイトでも同じものが掲載されていそうな情報というのはあります。こうしたコンテンツを掲載することは重複コンテンツ扱いになるのか? これは、その商品詳細ページにおける仕様一覧や栄養成分表などの各種スペック情報が占める割合とオリジナルコンテンツの比率に依存します。商品詳細ページというのは担当者の努力や熱意次第で、いかようにも深く

    [重複コンテンツその4] 製品スペック表や栄養成分表など他サイトにもあるコンテンツを掲載することは重複コンテンツ扱いにありますか? ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2013/09/24
  • Google、サイトブロック機能の提供中止を発表 ::SEM R (#SEMR)

    Google、サイトブロック機能の提供中止を発表 グーグルが検索結果から特定サイトを除外できるサイトブロック機能の終了を発表。 公開日時:2013年03月25日 10:20 米Googleは2013年3月22日、指定したサイト(ドメイン)を検索結果に表示されないようにするサイトブロック機能の提供を終了したことを発表した。 サイトブロックは2011年3月から提供された機能。いつも検索にヒットするけれども、そのリンク先が全く役に立たないコンテンツばかりで構成されていると感じた時に、このブロック機能を用いることで次回以降、自分の検索結果から当該ドメインを非表示にすることができる。 たとえば、2ちゃんねるのまとめサイトやあるQ&A系サービスは複数サイトで展開されているために検索結果に出現する頻度は比較的高いが、こうしたサイトを Google はアルゴリズムで積極的に完全排除することはないものの、ユ

    Google、サイトブロック機能の提供中止を発表 ::SEM R (#SEMR)
  • 米Google、「リンクの否認」ツールを公開 - 特定リンクを無視するよう要請できる機能を追加 ::SEM R (#SEMR)

    Google、「リンクの否認」ツールを公開 - 特定リンクを無視するよう要請できる機能を追加 グーグルに、特定リンクをランキング計算時に無視するようリクエストできる機能を追加。 公開日時:2012年10月17日 13:25 米Googleは2012年10月17日、自分のサイトに向けて張られている特定のリンクを否認し、Google にそのリンクを無視するようリクエストできるツールを公開した。 「リンクの否認」(Disavow Links tool)と呼ばれるこの機能は、品質の低い、スパム性の高いリンクにより手動対策(manual actions)を受けているものの、そのリンクを取り外すことができずに途方に暮れていたウェブマスターには朗報だ。Googleの再審査リクエストをする際には原則として不正な全てのリンクを取り外さなければならないが、どうしても相手方の対応によりリンクが外せない場合があ

    米Google、「リンクの否認」ツールを公開 - 特定リンクを無視するよう要請できる機能を追加 ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2012/10/17
  • グーグル、検索のSSL暗号化を日本にも適用へ ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、検索のSSL暗号化を日にも適用へ Googleが検索のSSL暗号化によるセキュリティ強化を日にも適用。 公開日時:2012年03月08日 20:43 グーグルは2012年3月6日、検索サービスのセキュリティ強化を目的に、デフォルトでのSSL暗号化を日google.co.jp)にも適用することを発表した。 米国で2010年10月から実施されたSSL暗号化による検索のセキュリティ強化は、リファラ情報が訪問先サイトに渡らないため、Web解析ツールから訪問時に使用された検索キーワードが確認できなくなる。キーワード情報はWebサイト改善の際に大いに活用できる有用なデータであることから、米国導入時には検索やウェブマーケティングに携わる関係者に衝撃を与えた。 SSL暗号化になる対象は、Googleアカウントにログインして検索するユーザー。Googleユーザーのうち、Googleアカウン

    グーグル、検索のSSL暗号化を日本にも適用へ ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2012/03/14
  • Yahoo!検索、パーソナライズ検索を試験導入 ただし影響は限定的 ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo!検索、パーソナライズ検索を試験導入 ただし影響は限定的 ヤフーが一部のユーザーを対象にパーソナライズ検索を実施か。ただし極めて限定的なパーソナライゼーションとなっている(2012年2月20日時点)。 公開日時:2012年02月20日 23:20 Yahoo! JAPAN の検索サービスにおいて2012年2月中旬より一部のユーザーを対象としたパーソナライズ検索を試験的に導入している模様だ。一部のPCで確認できたほか、Twitterなどで同様の報告をしているユーザーもいる。 対象はオーガニック検索。ただし現時点で確認できたところではパーソナライゼーションは極めて限定的だ。数年前からパーソナライズ検索を導入するGoogleの場合、検索結果の各リンクの順位が全体的に変化するうえ、過去の検索閲覧履歴によっては数十位の単位でランキングが変わるリンクもある。対する Yahoo!検索の場合、通

    Yahoo!検索、パーソナライズ検索を試験導入 ただし影響は限定的 ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2012/02/21
  • 米Google、XML Sitemapsに新機能、登録済みインデックス数も確認可能に ::SEM R (#SEMR)

    Google、XML Sitemapsに新機能、登録済みインデックス数も確認可能に グーグル、XMLサイトマップの掲載状況をGoogle Webmaster Toolsから詳細確認可能に。 公開日時:2012年01月27日 07:35 米Googleは2012年1月27日、サイトのクローリングを手助けするためのXML Sitemapsについて、Google Webmaster Tools上からより多くの詳細情報を閲覧できるようになったことを公式ブログで発表した。 第1に、新たに「ウェブ」「ビデオ」「画像」「ニュース」などすべてのコンテンツの種類別にサイトマップの送信状況と、インデックスへの登録数を表示するように変更された。Sitemaps にリストしたインデックス数を把握した上で両者を比較することで、インデックス登録率も知ることができるようになる。 第2にSitemaps のエラーチェッ

    米Google、XML Sitemapsに新機能、登録済みインデックス数も確認可能に ::SEM R (#SEMR)
  • スマートフォン向けサイトを検索エンジンに最適化するためのポイント ::SEM R (#SEMR)

    スマートフォン向けサイトを検索エンジンに最適化するためのポイント スマートフォン向けサイトを検索エンジンに適切に認識させるための方法について。 公開日時:2011年12月16日 15:06 GoogleがスマートフォンUAを持つクローラを公式に発表したことで関心を持つ方も増えてきたようです。ここで、スマートフォン端末に最適化したウェブサイトの扱い方について、よく受ける質問について簡単に回答を記しておきます。適当なタイトルが思い浮かばなかったのですが、最適化というか、検索エンジンにどう認識させるかという話だと思ってください。これは広義でいえば「スマートフォンSEO」なのかも知れませんが、どちらかというとデバイス向けを横断した、サイト全体のSEOだと私は思います。 Q) UA判別して訪問者をPCサイトとスマートフォン用サイトに振り分ける場合、リダイレクトは301または302のどちらが良いですか

    スマートフォン向けサイトを検索エンジンに最適化するためのポイント ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2011/12/20
  • [SEO][解説] rel=”next”とrel=”prev”を使用したページネーションの設定方法と考え方 ::SEM R (#SEMR)

    [SEO][解説] rel=”next”とrel=”prev”を使用したページネーションの設定方法と考え方 グーグルが日語公式ブログで発表した rel="next"とrel="prev"を使ったページネーション(Pagination)方法について、ウェブマスターとしての判断方法をまとめた。 公開日時:2011年12月03日 14:16 ECサイトにおいて商品一覧を10件ごとに複数のページに分割して紹介したり、あるいは長文の記事などのコンテンツを複数ページにまたぐように掲載するなど、いわゆるページネーション(Pagination、ページ送り)を持つウェブサイトがある。こうしたサイトの検索エンジンによるアクセシビリティを高め、検索ユーザーの検索意図(インテント)に適ったページが検索結果に掲載されやすくするための方法としてグーグルが紹介したのが、rel="next" と rel="prev"要

    [SEO][解説] rel=”next”とrel=”prev”を使用したページネーションの設定方法と考え方 ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2011/12/05
  • グーグル、クロスドメインURLの選択時にウェブマスターに通知する機能を追加 透明性高める目的 ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、クロスドメインURLの選択時にウェブマスターに通知する機能を追加 透明性高める目的 グーグル、クロスドメインURLの選択時にウェブマスターにメッセージ通知する機能を追加。また、意図しないクロスドメインURL選択時の問題解決方法も紹介。 公開日時:2011年11月24日 16:20 グーグルは2011年11月16日、クロスドメインURL選択時の透明性を高める目的で、ウェブマスターが希望しないURLがグーグルに選択された場合にメッセージで通知する機能を追加した。 この話を理解するには、検索エンジンにおける重複コンテンツの問題と、Googleがそれにどう対応しているのかについて理解する必要がある。 インターネット上には、同じコンテンツが異なる複数のURL(ドメインの違いを問わず)に展開されることが少なくない。この状況のことを重複コンテンツと呼ぶが、こうした状況は比較的発生しやすい。 代

    グーグル、クロスドメインURLの選択時にウェブマスターに通知する機能を追加 透明性高める目的 ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2011/11/24
  • グーグル、古いブラウザ向けのインスタント検索を提供中止 ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、古いブラウザ向けのインスタント検索を提供中止 グーグルgoogle.co.jp でのインスタント検索中止を発表。古いブラウザからは利用できないが、最新版ブラウザのユーザーは引き続き利用可能とのこと。 公開日時:2011年10月21日 15:47 グーグルは2011年10月21日、インスタント検索の提供を中止すると公式ヘルプフォーラムで明らかにした。 インスタント検索は2010年秋に米国で、今年5月には日でも提供が開始された。同社は提供中止の理由について「日本語入力システムとの兼ね合いにより」と説明している。中止対象は、google.co.jpとGoogleツールバーを古いブラウザで利用しているユーザー。 ブラウザの最新版 (Chrome 14 以降, IE 9 以降, Firefox 7 以降, Safari 5 以降) を利用している場合は引き続きGoogleインスタント検

    グーグル、古いブラウザ向けのインスタント検索を提供中止 ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2011/10/21
  • ミクシィ、mixiページをウェブ検索がクローリングできるよう修正 ::SEM R (#SEMR)

    ミクシィ、mixiページをウェブ検索がクローリングできるよう修正 ミクシィ、mixiページリリース当初のアクセス負荷を考慮して、検索クローラをブロックしていたことを公表。9月5日AM5時時点ではGoogleにもインデックス済み。 公開日時:2011年09月05日 05:03 株式会社ミクシィは2011年8月31日、企業や個人が無料でmixi上にページを作成できる「mixiページ」の提供を開始したが、robots.txtやMETAタグによるnoindexなど、検索エンジンクローラのアクセスを除外する設定にしていた件で9月2日、説明の文書を公開した。 ミクシィによると、サービス開始直後に想定されたサーバ負荷を考慮して、mixiページへの流入量をコントロールした結果、検索エンジンにヒットしない仕様にしていたという。9月2日13時時点で「8万以上のmixiページが作成され、当初の想定を超えたアクセ

    ミクシィ、mixiページをウェブ検索がクローリングできるよう修正 ::SEM R (#SEMR)
    nemusg
    nemusg 2011/09/05