neuroflogのブックマーク (20)

  • 年収1200万円以上の児童手当廃止に対する誤解と問題点

    世帯で最も年収が高い人(以降、世帯主)が年収1200万円以上の世帯に対する児童手当の特例給付(以下、特例給付)が、2022年10月支給分から廃止されることで閣議決定されました。目的は待機児童問題の解消の財源に充てるためだそうです。 これに対して様々な意見が飛び交っていますが、誤解や論点がズレた議論が多く見られ、問題の質が隠れてしまっていると感じます。 そこで、少しでも多くの人に正しい認識をもっていただきたいと考え、記事を書きました。 扱う問題の特性上、最初に私の立場を明確にしておきます。 私には幼稚園児の子どもがおり、基準となる年収を超えているため、特例給付廃止の対象です。 年間6万円の特例給付が無くなることで生活が困窮するわけではありませんが、以下で述べる3つの問題に対して、怒りを覚えています。 また、国民間の分断により、政府の横暴がまかり通ってしまうことにも危機感を抱いています。

    年収1200万円以上の児童手当廃止に対する誤解と問題点
  • 大幸薬品の情弱向け雑貨「クレベリン」、世間の批判を尻目に小中学校の学内へ進出する模様 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    大幸薬品の情弱向け雑貨「クレベリン」、世間の批判を尻目に小中学校の学内へ進出する模様 : 市況かぶ全力2階建
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/18
    要注意
  • 日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞

    科学技術が経済や安全保障を左右するいま、日の研究力低下が止まらない。米欧の後追いを脱却しようと、国は1996年度に科学技術計画を打ち出し、90年代後半には米国などに次ぐ地位を誇った。その後も世界のけん引役を担うはずだったが、日の研究力は中国などの後じんを拝し、今では世界9位に沈んだ。日はどこでつまずいたのか。落日の四半世紀を検証する。【次回記事】大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差「科学研究から経済成長に必要なイノベーションを搾り取ろうとしたが、明確な成功はなかった」。英科学誌ネイチャーは8日付の論説で、約7年半にわたる安倍政権の科学政策を総括した。安倍晋三前首相は「世界で最もイノベーションに適した国を造る」として、出口を重視するトップダウンの大型プロジェクトを相次いで立ち上げた。首相がトップの科技政策の司令塔を「総合科学技術・イノベーション会議」に改称するなど、

    日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/17
    学問自体を軽視した結果、優秀な人材、特にこれから成長して優秀な人材となるであろう若手が離れていってるんだからそりゃそうだろうという
  • 「今月10万円コース」1日の電気代が5000円…電気料金"市場連動型"プランで契約している家庭の電気代が電力不足などの影響で高騰し阿鼻叫喚の事態に

    SINY@しにぃ @SINYsan 少し前から話題を聞き始めた電力価格高騰、なかなかすごい。市場連動型で契約してて1月の電気代で泣く人、結構いそう pic.twitter.com/X6UxGDkvEL 2021-01-10 20:09:37

    「今月10万円コース」1日の電気代が5000円…電気料金"市場連動型"プランで契約している家庭の電気代が電力不足などの影響で高騰し阿鼻叫喚の事態に
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/12
    こんなのあるのか知らなかった
  • 医療に協力したら何が返ってくるの? 追記2こ

    コロナが始まってからそろそろ一年ぐらい。そろそろ自粛したくなくなってきた。 頭では自粛しないとと分かってるけど、感情的に、もう嫌になってる。 もっと自粛する理由が欲しいから、誰かに答えてほしい。 当は、尾身会長とか菅首相に聞かなきゃいけないんだよね。日医師会とか岩田教授とかでも良いのかもしれないけど、知り合いにそんな人いない。 けど、なぜかここには医者がいて、如何に医療現場が大変か語っているから、ここで聞けば少しは可能性があるかなと思って書いてみる。 この一年、色々我慢してきた。 気軽に人とご飯に行かないようになった。赤ちゃんがいる人は誘わないし、よく行く人とも回数はかなり減った。 忘年会や新年会もないし、歓迎会や退職パーティみたいなのも無し。 普段会ってない人と会わないべきだと思うから、学生時代の友人とは会わない。懐かしい人と会っても、軽くお茶して終わり。 年越しで帰省もしてないから

    医療に協力したら何が返ってくるの? 追記2こ
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/12
    自分も20歳くらいだったら、こういう疑問を持っていてそれについて考えていたかもしれない。最終的には自分の中で何かしらのインセンティブを見つけただろうと思う。
  • 『Idiocracy』 - neuroflog's log

    アメリカの連邦議会にトランプ支持者と思われる集団が侵入し大混乱となった事件を見て、昔見たアメリカ映画『Idiocracy』(邦題『26世紀青年』)を思い出した。たしかにこの映画を最初に観たとき、Democracyの行き着く果ては"Idiocracy"というのもまあ想像できる、世の中はこの方向へ緩やかに進んでいるとは思ったが、流石にこの映画の光景が自分の生きている間に現実になることはあるまいとも思っていた。このところの民主主義の劣化にはますます拍車がかかっているような気もする。かと言って共産・社会主義がうまく行っているかというと、相対的に結構うまく行っているように見えてしまうのが問題なのではあるが、これはこれで暗黒な部分を色々と抱えているのかもしれない。テクノロジーサイドは革命とも言うべき転換期を迎えていることであるし、そろそろ、新たな政治体制、社会のあり方が発明されても良さそうなものである

    『Idiocracy』 - neuroflog's log
  • どうしたら人生埋めていけるか

    高校生の時、大学生の時、この友情はいつまでも続く…なんて一度も思ったことはなく、わたしは社会人になったらどうやって人生を埋めるんだろうって思っていた。 周りの友達はきっと結婚して子供を産んで、専業主婦になる子もいれば、働き続ける子もいるだろう。その子たちの人生はきっと意識しなくても埋まっていく。きっと人生を埋めるなんて発想はなくて、あっという間に20.30年駆け抜けられるんだと思う。 私なんて、仕事終わった後とか土日はソファーに横になりながら、さっきも見たんだから更新されてるわけもないTwitterとインスタを更新し続け、興味もないトレンドを辿り続け、挙げ句の果てにははてなを見るような、そんなので時間埋めてるのに。 今25歳で、まあ80歳くらいまで生きるとして、約2万日をどうやって埋めていけばいいだろう。もっと具体的に考えると、(有給を入れて年間休日140日×起きてる時間18時間)+(労働

    どうしたら人生埋めていけるか
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/10
    スッカスカだなと思っていたらいつの間にか隙間すらなくなってる
  • この10年の日本で準富裕層~富裕層は100万世帯以上増加しているが、世帯全体の金融資産の中央値は減少している - 斗比主閲子の姑日記

    私は富裕層&資産課税強化派というスーパーマイノリティです。 私が資産課税強化派なのはピケティのr>gを知って以来ですが(2014年ぐらいから?)、リーマンショック以降の日の金融資産の偏在ぶりを見て、日でもつくづく資産課税は強化すべきだと確信しています。 今日は私が見ている視界を共有するためにも簡単な数字を紹介します。 皆さんご存知の通り、毎年、野村総研が富裕層調査という大変心温まる調査を行っています。昨年12月末に公表された調査結果で、1億円以上の純金融資産を保有する富裕層・超富裕層は約130万世帯となっています。富裕層に次ぐ、準富裕層は約340万世帯です。合計470万世帯。 ※画像は野村総合研究所、日富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)より 日全体で約5500万世帯でざっくり1600兆円の純金融資産があり、準

    この10年の日本で準富裕層~富裕層は100万世帯以上増加しているが、世帯全体の金融資産の中央値は減少している - 斗比主閲子の姑日記
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/10
    持てるものはますます富む
  • トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果

    トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。 The economic consequences of major tax cuts for the rich - LSE Research Online http://eprints.lse.ac.uk/107919/ Footing the COVID-19 bill: economic case for tax hike on wealthy https://theconversation.com/footing-the-covid-19-b

    トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/10
    まあそうでしょうね。
  • 首相「もう数日、状況見る必要ある」 大阪などへの宣言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相「もう数日、状況見る必要ある」 大阪などへの宣言:朝日新聞デジタル
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/10
    神風が吹いて突然感染者数が減少に転じるとでも?
  • 2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるためには(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月7日、2度目となる緊急事態宣言が発令されました。 現在の都内の医療機関の状況を踏まえて、2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるために私たちにできることは何でしょうか。 東京都の医療機関の状況東京都の新型コロナ新規感染者数(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめ) 日国内における第3波は、過去の流行とは比べ物にならないほどの感染者が報告されており、12月31日に1日当たり1300人を超えてからはタガが外れたかのように、この3日間は連続して2000人以上の感染者が報告されています。 これにより、東京都内の入院患者数も重症患者数も過去最大となっており、医療機関のキャパシティを超えている状況です。 東京都の新型コロナ入院患者数 (第27回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料) 東京都の新型コロナ重症患者数 (第27回東京都新型コロナウイルス感染症

    2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるためには(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/10
    自分にできることは家族以外と飯を食わない、これを徹底するしかない
  • ラジオ復権切り札にradiko、在宅勤務増え人気 - 社会 : 日刊スポーツ

    受信機さえあればどこでも気軽に聴けるラジオ。今年は民間のラジオが開局してから70年の節目となります。ネットに押されている状況は他メディアと変わらず、放送局は苦戦を強いられています。それでも「radiko(ラジコ)」などデジタルとの組み合わせで、19年のラジオ広告費は前年比98・6%と健闘しています。音声コンテンツ市場は今後も急成長が見込まれ、新規参入も増えています。音声を取り巻く現状と今後の課題を解説します。【竹村章】 1951年(昭26)9月1日、CBCラジオと毎日放送が開局し、日の民間放送がスタートしました。それから70年。地上波テレビ放送、衛星放送が始まり、現在はネットでの動画配信も隆盛です。19年にはネット広告費が2兆1048億円に上り、初めてテレビメディアの広告費(1兆8612億円)を抜いたことが話題となりました。 昨年6月には新潟県と愛知県のラジオ局が相次いで閉局しました。コ

    ラジオ復権切り札にradiko、在宅勤務増え人気 - 社会 : 日刊スポーツ
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/10
    10代の頃ラジオをよく聴いていた。しばらく離れていたけど、ここ数年、radikoでまたよく聴くようになった。
  • 2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    お題「#買って良かった2020 」 2020年の温泉旅は、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。稿はその、2020年版です。 過去3回分の記事は下記になります。 毎度のことで申し訳ないですが、事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年に続いて2020年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。2019年は、たまたまひとり旅で泊まった宿がピックアップされたのですが、2020年はコロナ禍もあってすべての旅がひとり旅だったのです。 今回ご紹介している10軒の宿の中で7軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身も

    2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/10
    旅行欲が高まったけど、もう少し辛抱だ。宿もどうか持ちこたえてほしい
  • もっともな疑問だと思うので、地方大学病院所属内科医の自分が分かる範囲..

    もっともな疑問だと思うので、地方大学病院所属内科医の自分が分かる範囲で想像も交えて回答しようとおもう。 コロナの治療だけど、たいていは感染症科もしくは呼吸器内科が中心となってコロナ診療チームを作って行っていることが多い。 だから病院内にはコロナ診療チームともともとの通常診療に分かれて同時並行で行っている。 コロナ診療チームだけでは手が回らなくなってくると通常診療をしている医師・看護師が応援として診療に参加する。 それで首都圏の今の状況はコロナ診療は病床・医療従事者が足らなくなって医療崩壊状態。 通常診療はまだ何とか保っている様子。保っているといっても、予定手術の延期などの影響が出ている。 コロナ診療を立て直そうとすると病床・医療従事者をコロナ診療に参加させるから、通常診療が止まってこのままだと通常診療も崩壊する危険がある。 重症コロナ患者は陰圧室じゃなきゃダメだけど、陰圧室も簡単には増やせ

    もっともな疑問だと思うので、地方大学病院所属内科医の自分が分かる範囲..
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/10
    自分の中で想定している「医療崩壊」の定義がこれに近い
  • 「LAGAR」ではなく「LAGER」 ファミマ共同開発のビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」スペルミスで発売中止に

    サッポロビールは1月8日、ファミリーマートと共同開発したビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」について、商品デザインの一部に「誤表記」が判明したとして発売を中止すると発表しました。 発売中止になったビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」 「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」は、古くから用いられていた伝統的な製法である3回煮沸法を採用した濃醇なビールで、明治9年(1876年)に日人による初のビール工場として開業した「開拓使麦酒醸造所」で用いられていた伝統的な製法を用いているのが特徴。「しっかりとした飲みごたえのある味わい」を売りに350ml缶、500ml缶が1月12日に発売予定でした。 350ml缶 500ml缶(誤表記個所は右側の) 発売中止になったのは商品のデザイン内の誤表記が理由で、「LAGER」となるべきところが「LAGAR」となっていたとのこと。“E”を“A”とスペルミスしていたようです。

    「LAGAR」ではなく「LAGER」 ファミマ共同開発のビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」スペルミスで発売中止に
    neuroflog
    neuroflog 2021/01/10
    こういうのは個人の心情としては許したくなっても、社会的に許しちゃ駄目なやつなのです。出荷してから指摘が入ったという感じだろうか?
  • 報酬と罰 - neuroflog's log

    全国的に感染者数が爆発的増加傾向ですが、そりゃそうだろうという感想以外特にないです。今日は特に寒くて寒風吹き荒ぶ中でふと『北風と太陽』の話が頭に浮かんだんですが、人間(というか生物全般ですが)を報酬と罰のどちらかで動かそうと思ったときに、圧倒的に報酬のほうが強いんですよね。特にこの国のようにとことんまでの強権が発動できない設計になっている場合には余計報酬で動かすしかないんですよね。それと関連して、やってほしいことにはインセンティブを働かせるということが大事になってくるということですね。さらに言えば、加点法と減点法、当然加点法のほうがモチベートされますね。ということで、ここ最近の新型コロナに対する政府の動きを見て、そんな事考えていました。

    報酬と罰 - neuroflog's log
  • 何もしないよりはマシ - neuroflog's log

    2021年の通常営業が始まったと思いきや、昨年4月以来の緊急事態宣言が発令されるようですね。しかし今回は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の首都圏の一都三県のみということです。さらに、飲店のみに限定した形のようで、例えば映画館や劇場は今回は除外ですし、学校も通常通り、おそらく第一波の時のような厳しい行動制限を課す企業もあまりないのではないかと思われます。果たしてどこまで実効性があるのか疑問がありますが、何もしないよりはマシという程度でしょうか。 そもそも、私自身は去年の2月くらいからずっと変わらず、外出、外などは自粛モードに入っていて、仕事も出張はゼロ、家でできることは家でという生活が現在まで続けているわけですが、世の中的にはワクチンもできたしもう解決したかのような雰囲気が出来上がっているような気がします。インターネット上には私のようなフラットな生活に対する耐性を持っている人を多数いるよ

    何もしないよりはマシ - neuroflog's log
  • 朝起きることができるようになった理由 - neuroflog's log

    これ、割と答えは簡単で、 朝起きる必要性があるかないか ってことだと思います。この場合の必要性というのは全くの自分基準で、何かイベントがあるかないかという問題ではなく、イベントがあったとしても、そのイベントが自分にとって重要かどうかというのが大きなファクターとなってきますね。例えば大学生でその日の朝1限目から講義があろうとも、行く必要性がないと思ってしまったが最後、絶対に起きることはできません。 世の中のライフハック()的な考え方だと習慣化が大事だとか、夜の過ごし方が大事だとか色々言ってはいますが、朝起きる理由がきちんとあれば、私の場合はそんなものはすっとばしてちゃんと起きれるかな。

    朝起きることができるようになった理由 - neuroflog's log
  • 2014東京都知事選 - neuroflog's log

    別に都民ではないし、どうでもいいといえばどうでもいいのだけど、東京都大丈夫ですかね。一応日の顔の顔を選ぶわけで、一地方選挙とはいえ完全他人事というわけにもいかんでしょうね。 外山恒一氏が立候補して政見放送で暴れまくったのも今は昔、虚構新聞がこんな記事を書いてましたが、 新人アイドル、ゆるキャラも…都知事選に続々名乗り まあほんとにただの某アイドルユニットの総選挙やら若手芸人のネタ見せ番組の場として活用が進んでも別に不思議じゃない感がしますね。 一応マジレスしておくと、自民推薦の候補者が勝つと思いますよ。誰7日は知らないけど。猪瀬前知事は、その著作を昔読んだことがあるので贔屓目で見ていたのですが、こんなことになるとは思ってなかったです。地方自治の場においては、イデオロギーを全面に出すタイプよりも細かいことに気づく実務家のほうが、これからの時代あっているような気がします。 ここでシムシティを

    2014東京都知事選 - neuroflog's log
  • いかに本を読む時間を見つけるか - neuroflog's log

    たとえ家の中にいても、とにかく情報もやることも多すぎる気がします。おかげで純粋に何事にも囚われずに読書に耽るという時間を取ることが難しくなってきておるので、いかにを読む時間を見つけるかというのが、最近の生活上の課題となっています。 そんな中重宝しているのが通勤時間です。通勤中はスマートフォンをいじらないという自分ルールを作っていて、とにかく or Kindleだけに集中することにしています。 一日の通勤時間のうち電車に乗っている時間は、行きと帰り合わせて48分間です。なので、待ち時間を考慮して一日に約50分間の読書タイムが捻出できることになり、週5日間とすると毎週250分(4時間10分)の読書時間がある計算になります。 これは結構馬鹿にできない数字です。軽めのなら1週間以内で読めてしまいますね。かくして、を読む時間の確保は今のところ解決しているというお話でした。

    いかに本を読む時間を見つけるか - neuroflog's log
  • 1