タグ

調査と海洋に関するnijuusannmiriのブックマーク (2)

  • エンジニアは被告席に座らなければならない:日経ビジネスオンライン

    片瀬 京子 フリーライター 1972年生まれ。東京都出身。98年に大学院を修了後、出版社に入社。雑誌編集部に勤務の後、2009年からフリー。 この著者の記事を見る

    エンジニアは被告席に座らなければならない:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2013/11/27
    「海の無人探査ロボット開発者 石橋正二郎(3)」この人自体も面白い人みたい。
  • こだわり満載の探査ロボット「おとひめ」:日経ビジネスオンライン

    石橋正二郎さんが、自動車整備工場にあるようなコントローラーを操作すると、天井から吊り下げられたおとひめの体が浮き上がった。 そのまま、3メートルほど上昇してストップ。 ただし、宙吊りになったのはおとひめのボディの上半分、赤い部分のみ。その下には、マニピュレータ(ロボットアーム)を備えた黒い枠組みが取り残された。 「この黒い部分をスキッドと呼ぶのですが、おとひめは、このスキッドと一緒でも稼働できますし、今、取り外した赤い部分だけでちょこちょこ動くこともできます」 おとひめはAUV、つまり自律型の探査機なので、自分で動くこともできるのだが、人の指令に従って動くこともできる。伝達には音波か、光ファイバーを使う。 では、おとひめを操作する人は、何のデータを見ながら「こっちへ行って」「あれを掴んで」と指示を出すのか。 様々なセンサーによって得られたデータというのが答えだが、おとひめの場合には、カメラ

    こだわり満載の探査ロボット「おとひめ」:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2013/11/27
    楽しそうだな…。「間違いない。この空間は、いつか専用のコックピットが欲しいという子供の頃の夢を捨てきれないすべての大人の憧れです」
  • 1