タグ

ひろゆきに関するnikuminのブックマーク (4)

  • 4chムート x ひろゆきのトークセッション「ソーシャルメディアってなぁに?」

    4chの創始者クリストファー・プール氏(別名 ムート)とひろゆきの対談が日で実現! ネット界で注目を集める両名の対談に、今回はなんとニコニコ動画海外担当のジェイムスも参加しちゃいます。 4ch創始者×2ch創始者から繰り広げられる「ソーシャルメディア論」とは? ムート氏がニコニコ生放送だけに語ってくれる内容もあるかも!? 3名から飛び出すオモシロトークに是非ご期待ください。 ■出演(敬称略) 司 会:西村ひろゆき&ジェイムス ゲスト:クリストファー・プール(Christopher Poole/Moot) 「ムート」と名乗る15歳の学生時代に、画像掲示板の「4chan」を立ち上げる。 この匿名掲示板はネット上に数多くの流行を生み出しており、 当サイトには月間1200万人が訪れるなど、 今では英語圏で最大規模のオンライン・コミュニティに成長している。 また、ムート氏は画像を共有するだけでなく

    4chムート x ひろゆきのトークセッション「ソーシャルメディアってなぁに?」
    nikumin
    nikumin 2011/07/22
    かなり興味深い対談
  • 「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ

    ニコニコ動画が始まって、12月で丸3年が経過しようとしている。 会員数は10月末時点で1461万人、うち有料会員数は55万人となり、1日の平均ページビューは6070万PV、1日平均訪問回数は229万人、1訪問あたりの平均滞在時間は37.2分と、依然として順調な成長を続けている。 ただし、回線費用やサーバコスト、ニコニコ生放送の番組制作費用などが重荷となり、赤字の状態が続いている。また、初音ミクなどのブームが生まれた一方で、動画のジャンルが偏ってしまい、結果としてユーザーの広がりが限られるという課題も抱える。 そこで10月29日にサイトをリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」にするとともにいくつかの機能を追加し、改善を図ろうと試みている。 しかし運営元のニワンゴ取締役で、元2ちゃんねる管理人「ひろゆき」として知られる西村博之氏は、いまのニコニコ動画に対して「いろいろ不満がある」と話す。

    「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ
  • ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News

    「日ITは、アメリカに負けていない。自信を持って海外に出て行ってほしい」――ネットワーク関連イベント「Interop Tokyo 2009」(千葉・幕張メッセ)で6月12日、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏とドワンゴ取締役の夏野剛氏が基調講演し、IT業界関係者にこう呼び掛けた。 テーマは「インターネットの未来像:ポストインターネット」。2人は、ニコニコ動画などで起きているできごとの紹介を織り交ぜながら、ネットと政治や、テレビとネットの関係、日ITやコンテンツについて語り合った。話は時に大きく脱線していたが、2人の息の合った掛け合いに、2000人近い聴衆は笑いながら聴き入っていた。 「この基調講演が満杯ということは、日経済の危機だ」 夏野 今日はこれから、雪が降ります。ひろゆきがこの時間(講演は午前11時45分にスタート)に起きているから。こんなことは、まずありません。 さっ

    ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News
  • ひろゆき氏と夏野氏がInteropで基調講演

    ニワンゴ取締役の西村博之氏と、ドワンゴ取締役の夏野剛氏が、6月に開かれるネットワーク関連イベント「Interop Tokyo 2009」(千葉・幕張メッセ)で基調講演を行う。 「インターネットの未来像:ポストインターネット」と題した講演で、6月12日の午前11時45分~12時30分まで。講演概要によると、「“iモードの育ての親”夏野氏と『ニコニコ動画』設立メンバーの西村氏という2人の革命児が、対談形式で講演する」という。 Interop 2009ではこのほか、日アイ・ビー・エムの橋孝之社長や、UQコミュニケーションズの田中孝司社長などが基調講演を行う。 関連記事 ひろゆき氏と夏野氏に聞く「お互いのこと、どう思ってる?」&ニコ動の行方 暴走する夏野氏を静かに制するひろゆき氏――2人の会話は息の合った漫才のよう。初対面は「ニコ動」の会議で、すぐに打ち解けたという。2人にお互いの印象と、ニコ

    ひろゆき氏と夏野氏がInteropで基調講演
    nikumin
    nikumin 2009/04/15
    是非聞きに行きたい
  • 1