タグ

ITに関するnikuminのブックマーク (10)

  • 大規模データ移行の失敗を防ぎたい。計画やプログラム、インフラの注意点と、ありがちなこと - Qiita

    仕事柄、大規模なデータ移行を何度か経験してきました。 データ移行、特にDBのマイグレーションでもなく、 システム移行のときのようなデータ構造の変更を伴う際には気をつけることがたくさんあります。 クラウドではだいぶ楽になりますが、 特にオンプレミスで検討せざるを得ない皆さんに気をつけないといけない点を共有します。 スケジューリング編 最初から検討し始めよう 開発プロジェクトにおいてシステム移行だけで4割の工数がかかると言われています。 しかし、新規システム部分の開発で頭が一杯になっていると、重要度の割に移行部分が後回しにされがちです。 移行用プログラム、移行用サーバ手配はもちろん、新規、既存システムへの影響も検討しないといけません。 できればプロジェクト開始時から人をアサインして計画を立てていきましょう。 移行自体が一つの開発プロジェクト相当です。頑張りましょう。 後半になって移行計画を立て

    大規模データ移行の失敗を防ぎたい。計画やプログラム、インフラの注意点と、ありがちなこと - Qiita
  • 気をつけよう!フリック入力には危険がいっぱいだ!

    そう、フリック入力のせいなんですよ。 iPhoneのフリック入力での「おは」と打つ指の流れと「あほ」と打つ指の流れってすごく似てるんですよ! これはタイポしても仕方ないレベル! それを証明しようと、100回ほど高速で「おはですー(^-^)/」とフリック入力しまくってみました。 1回も間違えんかった… ■追記 はまさん自身も今回の件についてエントリーを上げてくれました。 [Twitter]友人のすごいtypoにどう気づいてもらうか? | 化学系メーカー研究職です 完全に追い打ちwww

    気をつけよう!フリック入力には危険がいっぱいだ!
    nikumin
    nikumin 2012/05/26
  • ネット原住民と日本の未来 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    前回のエントリでネット原住民というものが存在するという話をした。ネット原住民とはリアルの世界ではなくネットの世界を中心に住むことを決めたひとたちにぼくが勝手につけた呼び名だ。 ネット原住民というものはどういう性質をもっているか、今後、どうなっていくとぼくが予想しているかについて今回は書いてみたい。 ネット原住民とは基的にはリアル社会から疎外されているひとたちである。リアル社会からネット社会にうつる理由はさまざまでリアルに居場所がないからというひともいれば、ネットのほうが純粋に楽しいからというひともいる。だが、やはりいまの日はそれでもリアル社会の吸引力は強いから、主流は前者だろう。そういう意味でネット社会はある種のリアルで生きづらい人間のふきだまり的に集まったという側面をもっていて、ある種の連帯感は強いものの個別にはそれほど強固な人間関係で結ばれているわけではない。敵にまわすと恐ろしいが

    ネット原住民と日本の未来 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional

    イベントの定義を事前に理解する大きく分けて、イベントには2つのタイプがあると感じています。この2つのタイプを理解して、十分な準備をしてイベントにのぞみましょう。 講師から講義を受けて、知識を “教えてもらう” スタイル 特定のテーマに沿って、ディスカッションや手を動かして “学びあう” スタイル告知ページやメーリングリスト、Twitterなどで雰囲気はつかめます。過去の開催情報も公開している勉強会も多いので、それを確認するのが一番確実でしょう。 教えもらうスタイル 「○○入門」といった感じの勉強会が多いタイプです。何も知らないところから、色々と手ほどきを受けて、使い始めてみるきっかけをつかむタイプの勉強会です。ですが、限られた時間で、限られたことをするので、体系的に知識を得られるケースはまれです。 よって、講義を受けたからといって満足してしまってはいけません。実際に自分で手を動かして、応用

    IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional
  • KDDI、ウェブマネーを完全子会社化へ 決済手段を拡充

    KDDIは6月10日、電子マネー「WebMoney」を運営・販売するウェブマネー(JASDAQ上場)の株式を公開買い付け(TOB)で取得し、完全子会社化すると発表した。「ユーザーのさらなる利便性のために決済サービスを拡充することが不可欠」だとしている。 TOBは6月13日~7月11日まで。1株当たり32万7000円で買い付ける。全株式を買い付けた場合、総額は196億5300万円。 ウェブマネーの親会社・フェイスが今年1月、株式の譲渡を複数の事業者に打診していたという。KDDIは「WebMoney決済システムの主な提供先はオンラインゲーム市場及びソーシャルゲーム市場の事業者。市場の拡大に伴い対象者決済額は増加を続けており、事業環境は今後も成長が期待できる」としている。 KDDIは今後、WebMoneyとキャリア決済サービスの一体化、auショップでのWebMoneyの販売、送金事業との連携、ア

    KDDI、ウェブマネーを完全子会社化へ 決済手段を拡充
    nikumin
    nikumin 2011/06/10
    まじすか
  • 日立、HDD事業をWestern Digitalに売却

    日立グローバルストレージテクノロジーズを、米HDD大手のWestern Digitalが43億ドルで買収する。 米HDDメーカーのWestern Digital(WD)と日立は3月7日、WDが日立のHDD事業を買収することで合意したと発表した。買収額は約43億ドル。 WDは日立の完全子会社である日立グローバルストレージテクノロジーズ(GST)を35億ドルの現金およびWD株2500万株(7億5000万ドル相当)で取得する。これにより日立はWDの株式の約10%を保有することになる。この取引は両社取締役会の承認を得ており、今後規制当局などの承認を経て2011年第3四半期に完了する見込み。日立GSTの社長兼CEO、スティーブ・ミリガン氏はWDの社長となる予定。 WDは、この買収による効果として、研究開発力の強化、製品ポートフォリオの拡充、広範なマーケットカバレッジ、コスト構造と競争力を強化できるだ

    日立、HDD事業をWestern Digitalに売却
  • エンジニアが人月商売の会社で働くのってどうよ? - GoTheDistance

    タケルンバ卿より下記内容についてリクエストをもらったので回答してみる。 ポイントをまとめると、こんな感じです。 人月商売をやっている会社は、単価によって大凡のサービス価格が決まる。よって下請けに安い単価で出してマージン抜くと利益率向上に直結する。 が、下げられる単価にも国内では限界がある。人工商売なら海外に安い労働力を求めるのが合理的なので、海外へ委託するしか無いのではないか? 翻ってこういう会社で生き残るには、マネージャ職につくしかないのではないか?ITの場合、プログラマでいたいなら一人親方にならざるをえないのではないか? 人月は流れて西へ - (旧姓)タケルンバ卿日記 結論から言うと、全部同感。ITでも人材派遣(警備業界とか)でも、根っこは一緒。 人月商売は「単価」×「人数」×「期間」のかけ算が基的な考え方。このモデルで利益率を増やす為には「単価を上げる」か「安い単価の人間を使うか」

    エンジニアが人月商売の会社で働くのってどうよ? - GoTheDistance
  • 本当に「高校生の7割以上がファイル交換ソフトを使っている」のか? | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    「高校生のCGM(消費者生成メディア)利用実態」調査結果という調査が発表されました。この中で「ファイル共有ソフトを使用する(76.6%)」と、現在の高校生の7割以上がファイル共有ソフトを利用しているという結果が出ております。このニュースはいくつかのニュースサイトにも掲載され、一部で大きな話題となりました。 さて、この調査結果ですが、この結果を鵜呑みにすると、今時の高校生はネットでファイル共有ソフトをガンガン利用しているかのような印象があります。ただ、こちらの調査結果について個人的に疑問がありましたので、少し調べてみることにしました。 まず、高校生が日全国に何人いるか調べてみましょう。政府統計の総合窓口から日で高校生が何人いるか調べることができます。それによると2010年8月5日公表 の数値ですと3368611人となっております。大体、日には337万人ぐらいの高校生がいることになります

    nikumin
    nikumin 2010/10/17
    PSPと間違って解答してたり
  • 三鷹市シニアのITリテラシーの高さがハンパじゃなかった件:とりあえず前向き。なブログ:So-net blog

    今日あった当の話。 玉音放送生で聞いたようなおばあさんが、テキスト直でhtml書いてサイト作っててjavaスクリプトも書くとか、KivaUSAからKivaJapanへの情報連携をどうしてるんだとか質問されたりもうね。ありえない。 いえ、今日ですね。ひょんなことから地元三鷹市のシニア30名以上の集まりの中にひょっこり参加して、最近のウェブ事情についてプレゼンするなんて機会をいただきまして、ちょっとお話させていただいたんです。 実は三鷹市は全国でも男性の平均寿命がトップクラス(2008年時点で全国3位)という長寿市でして、シニアの方がとても元気に活動しておられてます。 特に三鷹産業プラザなどではNPOでシニアSOHOの方が、パソコン教室の講師などもしておりまして、カッコいいビル1階で、道路に面したガラス張りの部屋なんかで講座を開いていたりして、市もIT支援にはかなり力を入れているのです。 で

  • IPAX2009 | HOME

    情報技術IT)は、経済活動のみならず、国民生活全般を支える重要なインフラとなっています。IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は、情報社会システムを盤石なものにするための施策を担う中核機関として、情報セキュリティ対策、ソフトウェア・エンジニアリングの高度化、IT人材育成の戦略的推進、開放的な技術技術標準の普及、の諸事業に取り組んでいます。 このたび、これらの事業活動の成果を広くご紹介するとともに、IT分野の第一線で活躍される国内外の有識者の皆様に講演いただくことにより、ITの発展、普及促進に寄与することを目的として「IPAX 2009」を開催いたします。

  • 1