タグ

ブックマーク / smhn.info (16)

  • Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!

    Appleは新製品発表会を開催、新型のiPad Pro/Air, Apple Pencil Proを発表しました。 Appleはこの発表会で、数々の楽器や画材、カメラレンズ、ゲーム機を次々とプレス機で破壊する映像を配信しました。 Appleは作曲や動画編集、写真現像、プログラミングといったクリエイターの使用に耐える製品を開発・販売することで知られている企業で、高いブランド力があり、時価総額は世界第一位です。 発表会で意図せずうっかり流れてしまったわけではなく、ティム・クックCEOも自らSNSにて該当シーンを再配信しています。 Meet the new iPad Pro: the thinnest product we’ve ever created, the most advanced display we’ve ever produced, with the incredible pow

    Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2024/05/08
  • Twitterの二段階認証に「TOTP認証(モバイル認証アプリ)」を設定する方法。 - すまほん!!

    Twitter社は2023年2月18日未明、二要素認証(二段階認証)のSMS認証を、Twitter Blue(有料プラン契約者)に限定する方針を打ち出しました。 SMS認証に代わる、TOTP認証を設定する方法について解説します。 そもそも、なぜ移行する必要があるの? 2023年3月19日までに移行を Twitterにアクセスできなくなることを防ぐため、非契約者のSMS認証は2023年3月19日までに削除することを求めています。 認証アプリやセキュリティキーといった従来方式の二要素認証は利用できるため、TOTP認証に移行しましょう SMS認証よりTOTP認証の方が安全 そもそも、なぜそんなの移行しなきゃいけないの?と疑問に感じるユーザーも居ると思います。 TOTP(Time-base One Time Password)認証とは、30秒や1分程度で切り替わるアプリ上の数字(ワンタイムパスワー

    Twitterの二段階認証に「TOTP認証(モバイル認証アプリ)」を設定する方法。 - すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2023/02/18
  • グーグルシリコン「Tensor」は実質サムスン「Exynos」かも。 - すまほん!!

    Googleは同社初めてとなる独自設計のSoCである「Tensor」を発表し、新しいフラッグシップスマホ「Pixel 6/6 Pro」に搭載することを明かしていますが、Tensorの実態はSamsung製のチップである可能性が高いようです。 TensorはコードネームWhitechapel、内部的にはGS101と呼ばれ、Samsung 5nmプロセスで製造するとの情報が複数媒体から伝えられています。 しかし、SAMMOBILEによると、Tensorの構造はGalaxy S21シリーズに搭載されているSamsung最高峰のSoC「Exynos 2100」と共通点も少なくないために、Tensorの実態はSamsungが昨年に取り組んでいるとされた2つのハイエンドチップのうちの一つ、「Exynos 9855」であると指摘。 またGalaxyClubによると、Exynos 9855のコードネームも

    グーグルシリコン「Tensor」は実質サムスン「Exynos」かも。 - すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2021/08/10
  • Appleの「折り畳みiPhone」技術開発に、ちらつく「元ソニーモバイル日本人エンジニア」の影。 - すまほん!!

    Appleは折りたたみ技術について複数の特許を保有していることで知られており、「Appleは折り畳みiPhoneを研究開発している」というリーク・噂は定期的に話題となります。 新たにAppleが「折りたたみ式の拡張可能なディスプレイ技術を備えた電子機器」に関する特許を出願したと、Apple Insiderが伝えました。 この図では直角に曲げられた折り畳み式デバイスが示されています。複数の関節ジョイントを備えた新しいマルチリンクヒンジ構造に関するものです。

    Appleの「折り畳みiPhone」技術開発に、ちらつく「元ソニーモバイル日本人エンジニア」の影。 - すまほん!!
  • 5G物理QWERTYスライド変態スマホ「Astro Slide 5G Transformer」きたああああッ!!!! - すまほん!!

    すまほん!! » Android » Android端末のカタログ » 5G物理QWERTYスライド変態スマホ「Astro Slide 5G Transformer」きたああああッ!!!! 英Planet Computersは、海外クラウドファンディングサイト「Indiegogo」にて、スマートフォン「Astro Slide 5G Transformer」の出資募集を開始しました。 Planetは往年の名機Psionの流れを汲むGemini PDAやCosmo CommunicatorといったPDAをリリースするメーカー。Astro Slideはフォームファクタとして、従来機種さながらの物理QWERTYキーボードを備えながらも、RockUpスライダーヒンジ機構による変形を実現。ラップトップ形状とスマホ形状を両立します。キーボードはバックライトあり。生体認証も備えます。 機は5G NR通信

    5G物理QWERTYスライド変態スマホ「Astro Slide 5G Transformer」きたああああッ!!!! - すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2020/03/31
  • 中国人から見た、日本のケータイ・スマホ衰退史 – すまほん!!

    中国人が論評する日のケータイとスマホの衰退原因 以前、「日の携帯電話(中国ではあまり「スマホ」をケータイと区別しない)は全世界から注目を集めていたが、何故いまは誰も気に留めなくなったのか?」という、WeChatのアカウント「日窓」の評論記事が各メディアにて報じられました。 あまり触れないで欲しい点な気はしますが、「よく見ているなぁ」と感心したので、ご紹介します。 かつては最先端、シェアもあった 日の携帯電話メーカー衰退の原因として、「敵を侮り慢心して方向を見失った」、「イノベーション思考の欠如」、「キャリアによる束縛」と、バッサバサ切られています。 StrategyAnalyticsの最新データによれば、アップルは第2四半期に日で330万台のスマホを販売、市場シェアは41.3%に上り、第一位を占めています。一方、日メーカーのソニーは16.3%、130万台。サムスンは70万台で8

    中国人から見た、日本のケータイ・スマホ衰退史 – すまほん!!
  • シャープ、東芝のPC事業を買収し、PC再参入か? – すまほん!!

    東芝のPC事業を、SHARPが買収するため実務者協議を開始したと、日経済新聞が報じました。買収額は100億円程度になるとのこと。 経営不振の東芝は、不採算事業の整理を進めています。この流れの中で、PC事業とテレビ事業を売却することを検討していると公表済み。PC事業の売却先はASUSになるとも一時報じられていましたが、話はまとまらなかったと日経は伝えています。 戴正呉社長は、鴻海の製造したPCをSHARPブランドで売ることを2017年にも示唆しており、この噂が再燃する形となります。 SHARPは既に台湾の鴻海傘下にあります。親会社である鴻海はHPやDellの受託生産で大きなノウハウと部品調達力を有しており、傘下のSHARPの液晶パネルもあり、あとは必要なのはブランド力だけです。そこで由緒正しい「Dynabook(ダイナブック)」ブランドを持つ東芝のPC事業を買収するというのは合理性がある話

    シャープ、東芝のPC事業を買収し、PC再参入か? – すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2018/02/07
    よくわからんが富士通からスマフォ事業も買収しては如何かしら。REGZA Phone再び。
  • ドコモ版Nexus 5Xは9万3312円。実質価格を縛りに活用 - すまほん!!

    NTT docomo版のNexus 5Xの価格が判明しました。それによると端末価格は9万3312円となり、国際版や国内SIMフリー版と比べるとかなり高額に設定されています。発売日は10月22日。 「Nexus 5X スタートキャンペーン」の適用により、端末価格が1万800円割引となり、その場合は8万2512円で購入できます。同キャンペーンはMNP・新規・機種変更のいずれも契約形態でも適用可能。 月額通信料から最大24ヶ月適用される割引「月々サポート」の額は4万8600円。月あたりに換算すると2025円/月となります。2年間ずっと使い続ければ「実質価格」では3万3912円にまで安くなるわけです。 高額な月額料金を、端末購入すれば少し安くするというのが「月々サポート」です。このように端末代金を不当に高額につり上げた上で、月々サポートを盛って、全額適用させるために長期間回線契約を結ばせるというや

    ドコモ版Nexus 5Xは9万3312円。実質価格を縛りに活用 - すまほん!!
  • 「VAIO Phone」は「VAIOのスマホ」ではなかった? - すまほん!!

    VAIO Phone(バイオフォン)は台湾Quanta製で、兄弟機にELUGA U2があることは既にお伝えしたとおり。VAIO Phoneの開発に関して、ジャーナリストの田雅一さんがTwitter上で興味深いツイートをいくつかしていました。 VAIO株式会社側から、ODM調達先のメーカーへのアドバイス等はされていたものの、あくまで日通信の製品であることから、どのように製品に反映されていたのかをVAIO側は確認できていなかったそうです。 あとデザイナーさんがアドバイスを出したり、ODM調達先とのコミュニケーションを商品企画(元エンジニア)が出したりはあったようだけど、それがどう商品に反映されていたかは別で、あくまで日通信の製品だから最後の承認は彼ら。箱記者会見も、実はやることをまったく把握できてなかったそうだ — 田雅一(人未確認) (@rokuzouhonda) 2015, 3月

    「VAIO Phone」は「VAIOのスマホ」ではなかった? - すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2015/03/15
  • Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明 - すまほん!!

    Baiduフォルダが生成され続け、中国北京と通信を行っているという事象が海外ユーザーから相次いで報告されていましたが、一連のスパイウェア疑惑についてSony Mobileが海外サイトAndroid Headlinesに回答しました。以下、その翻訳。 Sony Mobileは、非常に真剣に顧客データのセキュリティとプライバシーに取り組んでいます。私達は、Xperiaの端末上で発見され得るBaiduアプリケーションのフォルダーに関する報告を心配している顧客の、不安をなくしたいと思います。 初期からインストールされている「MyXperia」アプリは、あなたが端末をなくしたり盗まれた時に、あなたのXperiaスマートフォンの位置を特定したり遠隔ロックしたりするよう助けてくれる、Sonyのセキュリティアプリです。このアプリは世界中を完全な対象とするために、Google Cloud Messaging

    Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明 - すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2014/11/01
  • [追記あり]NTTドコモの「MVNO潰し」か?――現行機のiPad、テザリング使用不可に - すまほん!!

    NTT docomoは、iOS端末向けにキャリアアップデートを実施。キャリアバージョンは16.2へと更新されます。 しかしこのキャリアアップデートを適用した、MVNOのSIMカードを挿したSIMフリー版のiPad AirおよびiPad mini Retinaで、テザリングが利用できなくなったことが明らかになりました。 日から配布されているiPad AirおよびiPad mini retinaのキャリアプロファイルのアップデートを適用後(ドコモ16.2)、インターネット共有(テザリング)が利用不可になったとの声をいただいており、また担当者の手元のiPad Airでも事象を確認しています(続く) — IIJmio (@iijmio) 2014, 5月 31 詳しくは今後確認しますが、テザリング機能が必要な方は、キャリアプロファイルのアップデートを行わないようご注意ください。また適用してしまっ

    [追記あり]NTTドコモの「MVNO潰し」か?――現行機のiPad、テザリング使用不可に - すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2014/05/31
    キャリアを介さずに買ったSIMフリーiOS端末はAppleの問題だろうに。
  • ARROWSユーザー、返金を求め訴訟――見事に勝訴 - すまほん!!

    価格.comの書き込みによると、NTT docomoから販売されていた富士通のARROWS X F-10Dを購入したユーザーが、解約と返金を求めて民事訴訟を起こし、勝訴したそうです。 判決文によれば、原告はユーザー自身、被告は富士通の当該機種を取り扱っていたNTT docomoとなります。公判には富士通側の人間も出てきたとのこと。原告側には弁護士のいない人訴訟のようですが、最終的にはNTT docomoが敗訴、5万数千円の返金が命じられたそうです。ユーザーいわく、特にNTT docomo側からの控訴などはなく、判決内容の返金措置は無事履行されたとのこと。 富士通のARROWS Xは、不具合や発熱を訴えるユーザーのとりわけ多い機種でした。かつて話題になった、NTT docomoのショップ店員が書いたと思われるブログ記事で取り沙汰されていた機種も、ARROWS X(F-05Dの後継機とあるこ

    ARROWSユーザー、返金を求め訴訟――見事に勝訴 - すまほん!!
  • [訂正]欧州で「HTC One」の部品が供給差し止め命令。 ノキアの独占部品を使用したNDA違反によるもの - すまほん!!

    [訂正] 差し止め命令が出されたのは販売自体ではなく部品供給です。お詫びして訂正します。 [続報] HTCが差し止め命令について海外メディアに説明 「HTC One」販売に影響ないことをアピール フィンランドのライバルメーカーNokiaが、「HTC One」を分解したところ、来あってはならない部品を見つけ、オランダの裁判所へ訴えたことによるもの。NokiaのLumia 720とHTC Oneを分解し、比較した画像がこちら。同じ部品が確認できます。 その部品というのが、STマイクロエレクトロニクス製の高振幅マイクでした。STマイクロエレクトロニクスが、Nokia製品にのみ搭載できるという独占契約を結んでいたこのマイク部品が、「HTC One」に使用されていました。つまりNokiaとSTマイクロエレクトロニクスとのNDA違反により供給ができなくなる形です。特許紛争とは違うのですが、HTCにと

    [訂正]欧州で「HTC One」の部品が供給差し止め命令。 ノキアの独占部品を使用したNDA違反によるもの - すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2013/04/24
    NDAはノキアとSTマイクロエレクトロニクスの間の契約だろう。どうして第三者のHTCに販売差し止めをかけられるんだろう?
  • スマホを「2年縛り」で売っておいて、セキュリティの脆弱性を放置するのはおかしい。 アメリカ自由人権協会が勧告 - すまほん!!

    の通信キャリアも耳が痛い? スマートフォンをいわゆる「2年縛り」で売っておきながら、そうした端末をアップデートせず、セキュリティホールを放置しているのは問題であるとして、米自由人権協会(ACLU)は、米連邦取引委員会(FTC)に消費者の救済を求めました。 米国では多くのユーザーが、2年契約でスマートフォンを購入しています。特にAndroid OSが市場シェアの75%を占めていることを、ACLUは問題視しています。 Android OSはGoogleが提供しています。セキュリティの修正も、OSの更新が必要です。しかしAndroidは、WindowsのようにOS提供者が常にセキュリティ更新を行うような仕組みがないため、メーカーや取り扱い通信事業者がアップデートを行わない場合、消費者はセキュリティ上の危険に晒されることになります。 常にセキュリティの修正は消費者に提供されるべきだ、というのが

    スマホを「2年縛り」で売っておいて、セキュリティの脆弱性を放置するのはおかしい。 アメリカ自由人権協会が勧告 - すまほん!!
  • 【検証】BUFFALOの絶対に気泡の入らないフィルムは本当に気泡が入らないのか – すまほん!!

    私は光沢液晶(グレア液晶)が苦手だ。スマートフォン程度の画面サイズなら気にならないが、タブレットやノートパソコンほどの大きさになってくると、光沢液晶を使うのが苦痛になってくる。 しかし、最近のスマートフォンやタブレットのほとんどが光沢液晶、これを非光沢(ノングレア)にすることが、画面を傷から守る以外にも、液晶保護フィルムを貼る理由であったりもする。 結論:気泡、入らなかった!! 結論から言えば気泡が入らなかった。 作業はお風呂場にて、熱湯をシャワーから出して、室内の湿度を上げ空気中のホコリ・チリを落とす。注意したいのがフィルムに「気泡は入らない」と書いてあるが「チリやホコリが入らない」とは書かれていないことだ。 そんなこともあり、お風呂場で作業を開始。作業は難航しお風呂場で3回ほど張り直し作業をした。 (この時点でたいていのフィルムは気泡が入る) 自室に戻り画面を見てみると、非常に細かな水

    【検証】BUFFALOの絶対に気泡の入らないフィルムは本当に気泡が入らないのか – すまほん!!
    nminoru
    nminoru 2012/11/18
    記事の内容より画面の画像が気になる。
  • 【4月1日】富土通、炊飯機能付きスマートフォンを開発。 春モデルとして登場か? - すまほん!!

    富土通モバイルコミュニケーションズは、NTT docmoと共同で、バッテリーの化学反応を利用して熱を発して米を炊く機能を搭載した、最新のAndroidスマートフォンを開発したと発表した。 カメラは1210万画素、4.3インチディスプレイを搭載。OSにAndroid2.3.7、プロセッサーにTegra3を採用し、防水機能にも対応するなど、非常に高スペックなスマートフォンとなっている。 しかしこのスマートフォンは目玉となる炊飯機能として、普通の米だけでなく、おこわや小粥を美味しく炊ける機能にも対応。おいしく炊けたら電話でお知らせするなど、日の消費者層のニーズに非常にマッチした端末となっている。 パナソニックはFeliCa搭載の炊飯器を発売するが、富土通がこの市場に気で参入することによって大きく出遅れることになりそうだ。 以前から富土通には発熱機能を搭載していた端末が存在していたが、富土通幹

    【4月1日】富土通、炊飯機能付きスマートフォンを開発。 春モデルとして登場か? - すまほん!!
  • 1