タグ

ブックマーク / moro-archive.hatenablog.com (2)

  • bash の脆弱性 "Shell Shock" のめっちゃ細かい話 (CVE-2014-6271) - もろず blog

    ※(2014/10/1 追記) 脆弱性の番号を誤って CVE-2014-6721 と表記してしまっていました 正しくは "CVE-2014-6271" です 失礼致しました ※(2014/10/7 追記) 2014/10/7 14:00時点で Shell Shock への修正パッチは6個 公開されています 既に対応済みのシステムでもパッチの漏れがないか注意してください シェルに脆弱性が見つかったらしいです このコマンドを実行すると脆弱性があるバージョンかのチェックができるようです $ env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test" 以下のように表示されたらアウトです vulnerable this is a test どうやら、このコマンドが正常に実行できるというのがこの脆弱性の正体らしく、 echo vuln

    bash の脆弱性 "Shell Shock" のめっちゃ細かい話 (CVE-2014-6271) - もろず blog
  • SSL3.0 徹底解剖!!! 〜 なぜ POODLE に殺されたのか 〜 - もろず blog

    ©Copyright Yasuhiko Ito 10月の中旬ころに、googleセキュリティチームから POODLE という SSL3.0 の脆弱性が報告されたというニュースを見ました POODLE によって SSL3.0 の暗号通信が解読できることが実証されたので、今後 SSL3.0 は使わずに完全に捨てましょうという流れになっています 今回改めて調べてみると、SSL は過去にも CBC 暗号を使用した場合の脆弱性がいくつか報告されていました Padding Oracle 攻撃 (2002年) BEAST 攻撃 (2011年) Lucky Thirteen 攻撃 (2013年) これらの攻撃をなんとかしのいで生き残ってきた SSL3.0 でしたが、今回の POODLE が致命傷となってついに死んでしましました SSL3.0 の何がマズかったのか、どんな弱点があったのかを見ていきましょ

    SSL3.0 徹底解剖!!! 〜 なぜ POODLE に殺されたのか 〜 - もろず blog
  • 1