タグ

コンプレックスと創作に関するnoitseuQのブックマーク (2)

  • あなたの〝人見知り〟は本来ストーリーが描ける能力 | ストーリー作りとアイデアの出し方

    ストーリー作りやアイデアの出し方でお悩みの方へ必見!小説漫画ストーリーのネタ探し方法&アイデア整理のコツ!魅力的なキャラ(主人公)作りで創作メンタル向上UPに! 2021年4月30日2021年8月27日 小説漫画のストーリー作りで大切なのは〝未来予測〟であり、キャラづくりで大切なのは〝人間観察〟であり、〝客観性〟です。 人見知りって聞けば、 だいたい世間的には引っ込み思案とか神経質とか、やっぱりマイナスイメージが強いと思います。 でもですね。 実は、他人が何を思うかを常に考えているから根はとっても優しいですし気配り上手で空気も読めるので決してネガティブじゃないんですよ。 あなたはあなた自身のことをよく知らないし、そんなことを言われても自信がない!言うかもしれません。嘘だと思ったら、身近な人に「自分でどう思う?」と聞いて見てください。「細かいことによく気づくね・・・」的なことを言われると

    あなたの〝人見知り〟は本来ストーリーが描ける能力 | ストーリー作りとアイデアの出し方
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/06
    人見知りの強みは何か…あなた独自の世界観を強くもっているので、狭く深く思考ができて一貫したストーリー作りを楽しめる。ブレない自分と他人の耳を傾けられるあなたは本当は表現者(エンターテイナー)であるん。
  • 「作る覚悟」と「消費する覚悟」。『げんしけん』初代が描いていた、2つの分かれ目 - たまごまごごはん

    先日はよもやま語りラジオ『なまたまご。』#03「げんしけん(初代)」聞いてくださった方ありがとうございました。 二代目はともかく、初代の頃はブログでの論戦さが大変盛んで、ぼくなんか今更アレコレ言うことはこれっぽっちもないわけですが。 ただ、二代目とテーマを異にする『げんしけん』初代。改めてもう一度見ておきたい。 時代や「オタク」の語のあり方は変わっても、生き方は変わらないわけだから。 - ラジオで題材にしたのは「消費者とクリエイター」の話です。 具体的に言うと。 消費者→斑目、くがぴー、くっちー クリエイター→コーサカ、笹原、荻上、田中、大野 大野さんはどっちかなあと思いつつも、コスプレは表現だと思うので、こちらで。 コーサカ、笹原、荻上、田中は、ものづくりを仕事にしてしまっていますね。 - 今回比較したいのは、漫画家になるためしがみついて「クリエイターになる覚悟を決めた荻上」と、斑目……

    「作る覚悟」と「消費する覚悟」。『げんしけん』初代が描いていた、2つの分かれ目 - たまごまごごはん
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/22
    だからこそ、彼女は空中分解しそうになった時。荻上には、泣く権利があった。完成させたから。でも「覚悟」とまではいかない。彼女はただ「自分」を表現すること、好きなモノを好きだということに、極度に怯える。
  • 1