タグ

ブックマーク / labaq.com (35)

  • 「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす ネットゲームでは、長い時間を一緒に過ごすゲームフレンドができやすい一方で、急に音信不通になってしまうケースもよく聞く話。 6年前に、マインクラフト(※ブロックを積み上げて建築を楽しむのが醍醐味のゲーム)で遊んでいた人物が、海外掲示板にノスタルジックな投稿を寄せていました。 当時、毎日一緒に遊んでいたフレンドが突然消えたのだそうです。そのとき2人で作り上げた街の画像を紹介したところ……ドラマチックな展開が待っていました。 6 years ago everyday I would come home excited to build with my friend WouldYouKindly1. One day he disappeared and have never p

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ
  • ドコモ回線を容量気にせず使い放題!24時間300円で使い放題にチェンジできる、超使えるスマホが実現する激安SIMが誕生 : らばQ

    ドコモ回線を容量気にせず使い放題!24時間300円で使い放題にチェンジできる、超使えるスマホが実現する激安SIMが誕生 たった1日で9GBも使っちゃって… いいんです! 外出先や旅行先で思い切りネットをしようと思っても、近頃の料金プランは通信量に上限のあるものばかり。月末までに容量を使いきってしまわないか…なんて気にしながら使うのって、なんか違うんですよね。 普段は低速でいいから、外出時や緊急時だけ容量を気にせず使い放題…そんなプランを以前から切望していたのですが、そんな理想的なスマホやモバイルルーターが実現できる激安SIMカードプランが SANNET から登場。 そこで当に容量を気にせず使い放題なのか、えげつないくらいに使い倒してみると…とんでもないコスパで使えることがわかりました。 今回試したのは、1995年のダイヤルアップ時代から低価格の接続サービスを提供している老舗プロバイダ、S

    ドコモ回線を容量気にせず使い放題!24時間300円で使い放題にチェンジできる、超使えるスマホが実現する激安SIMが誕生 : らばQ
  • 外国人教師「日本の中学生に『船が沈んで無人島に流れ着いたらどうするか?』を英語で書かせてみた結果」 : らばQ

    外国人教師「日の中学生に『船が沈んで無人島に流れ着いたらどうするか?』を英語で書かせてみた結果」 日語と英語の違いは大きく、発音の難しさやシャイな国民性も手伝ってか、なかなか英語を習得するまでには至りません。 さて、あるネイティブスピーカーの英語教師が、日の中学生に、 「船が難破して島に流れ着いたらどうするか?」という英作文の課題を出したそうです。 生徒のひとりが提出したという答案が、深い(?)詩になっていたと海外掲示板に紹介されていました。 「もし船が難破して、無人島に流れ着いたらどうするか?」 スイミングを楽しむ、なぜなら泳ぐのは楽しいから。 宿題をする、なぜなら宿題をするのは楽しいから。 サッカーをする、なぜならサッカーをするのは楽しいから。 死ぬのを待つ、なぜなら何も出来ないから。 たどたどしいながらも、素直な気持ちを描写していたと思ったら、いきなりの結末へ。 この急展開を迎

    外国人教師「日本の中学生に『船が沈んで無人島に流れ着いたらどうするか?』を英語で書かせてみた結果」 : らばQ
  • これ革命的じゃないの…!?090、080の携帯番号はそのままで通話料だけ半額になる夢のようなアプリ「楽天でんわ」の仕組み : らばQ

    これ革命的じゃないの…!?090、080の携帯番号はそのままで通話料だけ半額になる夢のようなアプリ「楽天でんわ」の仕組み スマートフォンをお使いの方の大半は、固定電話や他社の携帯電話・スマートフォンへの通話料が高いとお嘆きのことでしょう。 そんな人に救世主となるのが「 楽天でんわ 」。なんと 今使っている090,080の携帯電話番号のまま発信できて、しかも通話料が半額になる というとんでもないアプリなんですよ!しかも通話料以外の料金は一切かからないというのですから驚きです。 私も最近知って驚いたのですが、一体どういう仕組みでそんな夢のようなことが実現できるのか、実際に試して紐解いてみました。 携帯電話番号はそのままで通話料だけ半額に! 簡単に説明すると、「楽天でんわ」は、現在使用中の「080/090」の電話番号はそのままで、通話料が半額*になるという魔法のようなサービス。しかも 月額料金な

    これ革命的じゃないの…!?090、080の携帯番号はそのままで通話料だけ半額になる夢のようなアプリ「楽天でんわ」の仕組み : らばQ
    nokihd
    nokihd 2014/01/23
  • 称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン : らばQ

    称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン 高架下や橋げたなどはコンクリートむき出しになっていて、殺風景であることが多いものです。 ドイツの高架下も写真のように美しい景観とは言えないものでしたが、とある工夫によって大きく変貌したそうです。 いったいどうなったのかと言うと……。 なんとレゴ! まるで橋そのものがレゴを組み合わせて作ったように見えます。 色を塗っただけなのですが、最初からこのデザインの橋だったかのように自然。 遠目に見てもカラフルで、おもちゃの下を通るようなワクワク感がありますね。 現地メディアでも大きく報じられています。 アイデアひとつで、街の景観はこんなにすてきになるのですね。 A crew in Germany paints a train bridge overpass to look like Lego bricks nanoblock

    称賛の声が続出…すばらしくクリエイティブに変貌したドイツの高架下のデザイン : らばQ
    nokihd
    nokihd 2013/07/14
    意匠と構造とごっちゃに考える人がいて,ドイツはこのへんに関してかなりマシな方.これは「意匠」
  • 「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 : らばQ

    「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 フィンランドと言えば北欧の1国ですが、日から遠く離れているだけに、その国民性まで知る人は限られているかと思います。 「フィンランド人はよっぽど他人が嫌いに違いない」と、フィンランド人気質を伝える写真が海外サイトに投稿され、話題を集めていました。 バス停の写真をご覧ください。 これはバス停で、人々がバスを待っている写真だそうですが……。 横の人とのスペースが広すぎ! しかもこの写真がたまたまそうだったわけではなく、フィンランドではよくある光景だと言うのです。 誰しもパーソナルスペース(他人に近づかれると不快に感じる空間)を持っているものですが、さすがにここまで開いているのを見たらフィンランド人は他人が嫌いだと思われても無理はありません。 この写真に対して、いろいろな国から意見が寄せられていました。 ●私たち(フィ

    「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 : らばQ
    nokihd
    nokihd 2013/01/24
    鴨川か!
  • 通信速度が速いとここまでできる…So-netモバイル WiMAXで試してみた、時代の一歩先を行くモバイル活用術 : らばQ

    通信速度が速いとここまでできる…So-netモバイル WiMAXで試してみた、時代の一歩先を行くモバイル活用術 理論値で下り最大40Mbps、実測でも以前のテストで最大31Mbpsを叩き出した、超高速モバイル通信WiMAX。しかしそこまで高速なモバイルインターネット環境を、一体何に使おうと言うのでしょうか。 「実際そこまで高速な通信って必要なの?」と思いつつ、色々試すうちに見つけた、知ってしまうと戻れなくなる、高速モバイル通信ならではの一歩先を行く使い方を、 so-netモバイルWiMAX を実際に使って試してみました。 iPadAndroidタブレットで、外から自分のPCを操る! せっかくiPadAndroidタブレットなど、軽くてバッテリーの持ちのいい機器があるのに、ちょっとしたデータ編集やパソコン用データを開くためだけに結局パソコンを持ち歩く…なんて、なんとも残念なんですよね。

    通信速度が速いとここまでできる…So-netモバイル WiMAXで試してみた、時代の一歩先を行くモバイル活用術 : らばQ
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! 昨年秋から発売された、iPhoneの最新機種「iPhone 4S」は、ソフトバンクとauの2社から発売され、どちらを買うべきか議論が広がったのは記憶に新しいところ。私も正直どちらを買おうか、真剣に悩みました…。 しかしネットでは色々な比較が話題になったものの、携帯電話にとって最も重要な「通話品質」を真剣に比較したものは、ほとんどと言っていいほどありません。 そこで、ソフトバンクとauの2台のiPhone4Sを手に、1月26日に実際に山手線に乗り込んで通話品質を比較し、結果をまとめてみました。 検証方法 今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。それぞれそのうち1台はiPhone4Sです。厳密には全部iPhoneにできれば良かったのですが、さすがにそこまで揃え

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
    nokihd
    nokihd 2012/02/03
    連続通話は当たり前だけどどこでもこんな感じ。SB→αωからうつった人の感想
  • 相手を思いのままに動かす「心理操作」どんなものを知ってる? : らばQ

    相手を思いのままに動かす「心理操作」どんなものを知ってる? 人間社会にいる限り、他人と何らかの接点が生じます。 仕事や家庭、プライベートで、相手をうまく動かしたり、思うとおりに出来ればそんな都合のいいことはありません。 催眠術というわけではありませんが、「ちょっとした心理操作(マインドトリック)で、どんなのを知っている?」という投稿が海外サイトにありました。 ちょっとしたものから専門的なものまで、それぞれの使っている心理操作をご紹介します。 ・向こうから歩いて来た人と、どちらが先に右か左に行くかで変な間が生まれ、挙句の果てにぶつかってしまうということがあるけど、僕の場合は必ず、誰の顔を見ることもなく、行く方向をじっと見据える。単に自分の目的地を見つめるというだけで衝突を避けることが出来る。目でどこに行くかというのを他人に知らせるんだ。 ・救急医療の仕事をしてる。患者が意識不明を仮病で装って

    相手を思いのままに動かす「心理操作」どんなものを知ってる? : らばQ
  • 魔法の世界を訪れた気分が味わえる「マジックマウンテン・ホテル」…チリ : らばQ

    魔法の世界を訪れた気分が味わえる「マジックマウンテン・ホテル」…チリ 頂上から湧き出す噴水に、植物の生い茂る円錐形の外観。 ハリーポッターやファンタジーRPGにでも登場しそうな建物ですが、チリにあるれっきとしたホテルで「マジックマウンテン」と言うそうです。 まさに魔法の山と呼ぶにふさわしいホテルをご紹介します。 1. 上部のつり橋にも入り口があるようです。 2. チリのパタゴニア、Huilo自然保護区のど真ん中にあり、マジックマウンテンという伝説に基づいて建設されたとのこと。 3. こちらは裏側。 4. 雪のシーズンの景色は、ナルニア国っぽいかも。 5. 全部で13部屋あり、お値段は一泊170ドル(約1.3万円)からとなっていました。 The Magic Mountain Hotel in the Huilo Huilo Reserve 6. 外壁や柵。 7. そしてやはり気になるのは、建

    魔法の世界を訪れた気分が味わえる「マジックマウンテン・ホテル」…チリ : らばQ
  • 賢いと称賛されていた「誰がスパム業者にメールアドレスを流出させているのか突き止める方法」 : らばQ

    賢いと称賛されていた「誰がスパム業者にメールアドレスを流出させているのか突き止める方法」 eメールがなくては社会が成り立たないほど普及しましたが、スパム(迷惑メール)も同じように増えており、うんざりさせられます。 そして気になるのが、いったいスパム業者はどこからメールアドレスを入手しているのかということ。 こんな風に流出経路を突き止めていると言う、ある手法が海外サイトの注目を集めていました。 海外掲示板で紹介されていたやり方は、以下の通り。 まず、通販サイトであったり、企業サイトに自分のメールアドレスを登録するとき、自分の名前の代わりにそこの会社名やサイト名を入力する。 大半のサイトで無料サービスが提供されているが、メールアドレスの登録が必要なところが多く、そのときに名をそのまま使わない。 多くのサービスや企業にとって、名を入れることをそれほど重要視していないので、たとえば"ABC.c

    賢いと称賛されていた「誰がスパム業者にメールアドレスを流出させているのか突き止める方法」 : らばQ
  • 目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる : らばQ

    目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる エンジニア仕事はトラブル解決に多くの時間を取られますが、とある歯磨き粉会社のトラブル解決法がためになると話題になっていました。 その内容ですが、歯磨き粉チューブの入った箱が、ときどき空っぽのまま出荷されてしまうことを防ぐというものです。 チューブが入らず空っぽの箱ができてしまうのは生産ラインに問題があり、タイミングなどを調整しても100%箱に入るようにデザインするのは困難を伴いました。 工場にいるエンジニアは手がいっぱいだったので、会社のCEO(最高経営責任者)は経営陣を集め、外部からエンジニアを雇い新しいプロジェクトを立ち上げることにしたのです。 その流れで予算と計画を組み、6ヶ月の期間と800万ドル(約6億円)をかけて質の高いプロジェクトが実施されました。 これによって空っぽの箱ができるたびに重量不足を検知してベルが鳴

    目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる : らばQ
  • これどうなってるの…パリの広場にある不思議な球形が話題に : らばQ

    これどうなってるの…パリの広場にある不思議な球形が話題に こちら、パリの広場にあるボール型をした芝生の庭園だそうです。 錯視を利用したものだそうですが、影の映りこみ方など、見れば見るほど混乱してきますよね。 どんな作りになっているのか、そのからくりをご覧ください。 男性が横に降りたところ。影の映り方に注目。 こちらは上の方に小さな人影が。規模も形も想像しにくいです。 この段階では、さっぱり理屈がわからないと、海外サイトでも盛り上がりを見せていました。 答えとなる写真や、コメントを抜粋でご紹介します。 ・パリの木(485000もあるらしい)についての野外展示を行っていた。そこでアナモルフォーシスという角度を変えたりして正常な形が見えるデザイン技法のアートを展示したようだ。 ・ううう、脳が…。 ・マジで、まだよくわからない。 ・球体に見えるが違うんだろうな。 ・この魔法はいったい何なんだ。

    これどうなってるの…パリの広場にある不思議な球形が話題に : らばQ
  • 気分は秘密基地、家を持ったら一度は造ってみたい10の隠しドア : らばQ

    気分は秘密基地、家を持ったら一度は造ってみたい10の隠しドア 子供のときに一回や二回は秘密基地ごっこをしたという人は多いと思います。 基地ではなくても、隠れ家的なものって大人になってもスリリングでワクワクするものですよね。 そんな一度は造ってみたくなる10の隠しドアをご紹介します。 1. ホームシアター・チケット売り場 昔ながらのホームシアターの、チケット売り場の雰囲気をそのまま残した隠しドア。凝った木製のドアが気分を盛り上げます。 2. 棚 クリエイティブな両親が10代の娘のために造ってあげたものだそうです。棚が隠しドアというのは昔ながらのオーソドックスな手法ですが、現代風にしてもおしゃれなドアになります。 3. 階段 ベッドルームについている階段そのものが、隠し部屋の入口へと続いています。リモコンを使って開閉する仕組みだそうですが、まさか部屋が階段の向こうにあるとは思わないですよね

    気分は秘密基地、家を持ったら一度は造ってみたい10の隠しドア : らばQ
  • 伝説のテニス・エンターテイナー「マンスール・バーラミ」の超絶プレー集(動画) : らばQ

    伝説のテニス・エンターテイナー「マンスール・バーラミ」の超絶プレー集(動画) マンスール・バーラミという、テニスの元プロ選手であり、一流のエンターテイナーがいます。 現在55歳でイラン出身の彼は、現役時代は"コートの魔術師"の異名を持つテクニシャンでしたが、イラン革命によってプロスポーツが禁止されたため、大規模なトーナメントの出場機会に恵まれませんでした。 しかしながらその卓越したテクニックは、現役を退いてからもエンターテイナーとしてコートを沸かせています。 彼の驚くべきスーパープレイ映像をご覧ください。 目が追いつかないほど次から次へと繰り出すトリックプレーに、観客席も大盛り上がりですね。 イランの貧しい家庭で育ったというバーラミさんは、フライパンやゴミから作ったラケットを使い、独学でトレーニングした結果、これらの独創的なプレーを習得したと言います。 このプレー映像に対する、海外の反応を

    伝説のテニス・エンターテイナー「マンスール・バーラミ」の超絶プレー集(動画) : らばQ
    nokihd
    nokihd 2011/05/27
    なにこれやりたい
  • 世界最大の木造建築物がついに完成「メトロポール・パラソル」…スペイン・セビリア:らばQ

    世界最大の木造建築物がついに完成「メトロポール・パラソル」…スペイン・セビリア 世界最古の木造建築物である法隆寺を筆頭に、日は木造の建物の多い国ですが、世界最大のものがスペインのセビリアで完成したそうです。 2005年に着工し、今年の春についに完成したそうです。 伝統ある古い街並みに、どーんと建てられた巨大な木造建築物。 2003年に行なわれた広場再開発計画のコンペで勝利したドイツ人のユルゲン・マイヤー・Hによる設計。 敷地面積:18000平方メートル 建築面積:5000平方メートル 延床面積:12670平方メートル 階数 :4 建物の高さ:28.50メートル 総工費: 9000万ユーロ(約105億円) 上空から撮影。木の有機的な美しさが表現されています。 もともとは駐車場にする予定でしたが、ローマ時代の遺跡が発見されたことから地下には考古学博物館、地上階はショッピングセンターや多目的の

    世界最大の木造建築物がついに完成「メトロポール・パラソル」…スペイン・セビリア:らばQ
  • アマゾン川に棲むピンクのイルカ…生きた化石と呼ばれる珍しい生き物 : らばQ

    アマゾン川に棲むピンクのイルカ…生きた化石と呼ばれる珍しい生き物 イルカの多くは海に生息しますが、淡水で生活するカワイルカと呼ばれる種もあります。 今回ご紹介する「アマゾンカワイルカ」はその名の通りアマゾン流域に暮らし、3500万年前の原始的なクジラと同じ特徴を備えていることから、“生きた化石”とも呼ばれています。 体色は暗い茶色、灰色、クリーム色など様々なようですが、やはり特徴的なのは明るいピンク色で、別名にはピンクカワイルカなどピンクの付くものが多いようです。 成長したオスは平均して体長2.8m、体重150kg程になり、カワイルカとしては最大種。アマゾン川の上流から下流まで広範囲に生息しているとのことです。 細長いくちばしのような口も特徴的。川底に生息するカニや小魚をべます。 通常2頭で行動し、3頭以上で行動することは少ないそうですが、極まれに20頭ほどの大群になることもあるそうです

    アマゾン川に棲むピンクのイルカ…生きた化石と呼ばれる珍しい生き物 : らばQ
  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
  • まるでこの世の果て…ノルウェー「アトランティック・ロード」に架かる驚異の橋 : らばQ

    まるでこの世の果て…ノルウェー「アトランティック・ロード」に架かる驚異の橋 氷河によって浸されたフィヨルドで有名なノルウェー。その海岸沿いにある「アトランティック・ロード」は、英紙ガーディアンから2006年に世界最高のドライビングロードに選ばれています。 上の写真はアトランティック・ロードにある"Storseisundet"と呼ばれる橋なのですが、まるでこの世の果てようなことになっています。 いったいどうなっているのか、その答えは続きをご覧ください。 橋のその先は……。 逆側から見るとこのようになっていました。 ホッと安心したいところですが、この勾配や急カーブは実際に走るとジェットコースターのような迫力だと言います。 「アトランティック・ロード」は高低差激しいフィヨルドの8つの島を繋ぐ形で全長8.2kmにわたって続いており、2005年には世紀の技術賞(Engineering Feat o

    まるでこの世の果て…ノルウェー「アトランティック・ロード」に架かる驚異の橋 : らばQ
  • これはもはやデスクトップを越えている…!恐るべき性能のWiMAX搭載VAIO Zを試してみました : らばQ

    これはもはやデスクトップを越えている…!恐るべき性能のWiMAX搭載VAIO Zを試してみました 今回WiMAX搭載のソニー VAIO Zをレビューする事になったのですが、実は正直なところ、パソコンなんてどれもスペック以外大して違わないし…と、最初はあまり気乗りしていませんでした。 ところが実際に1週間使ってみると、そのこだわり抜いた質感、そこらのデスクトップを凌駕する恐ろしい程の性能、なのにありえないコンパクトサイズ、超高速のWiMAXなど、もう心を揺さぶられまくりの物凄いパソコン…どころか、もはや専門用途にも使えそうな、恐るべきワークステーションだったのです…。 今回お借りしたVAIO Zは、標準仕様の店頭販売モデル。CPUがCore i5-560M、メモリ4GB、SSD128GB、DVDドライブ…と、一見今時のハイスペック寄りの性能にまとまっているように見えますが、実はスペックだけで

    これはもはやデスクトップを越えている…!恐るべき性能のWiMAX搭載VAIO Zを試してみました : らばQ